• ベストアンサー

警察官の喫煙

noname#194660の回答

noname#194660
noname#194660
回答No.1

警察官は人前で喫煙してはいけない規定があるようです。制服で弁当を買いに行くのは許可されているようです。

noname#221710
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。隠れて吸う…のも片身が狭い感じで警察官も大変ですね。もっと社会が多種多様な価値観を認めるようになれば変わるのかなぁと思ったり(笑) 警察官も人間ですから喫煙者の方もいるでしょうしましてや仕事柄ストレスも溜まるのでは…と察します。一市民としては喫煙くらい寛容に考えてあげたいものです。

関連するQ&A

  • 警察官が路駐の注意を警備員に丸投げ!

    あるお店の前で目撃しました。路駐してる車の前に1台のパトカーがとまりました。パトカーには男性の警察官が1人いて、路駐してる車には1人の女性が運転席に座ってました。警察官が女性に移動するよう注意するのかな?と思ったら、その警察官は、そのお店の警備員の男性に 「駐車苦情が来たので注意しておいてください。」 警備員にそう言って帰ってしまったんです!おかしくないですか!?なんで直接注意しないんでしょうか!? お店が原因を作ったのかもしれませんが、自分で路駐を見たときぐらい自分でしたらどうですか!?路駐の車のすぐ目の前にパトカーとめたんだから気づかない訳ないでしょ!? これって警察官の怠慢じゃないですか!?

  • 警察に通報

    私の友人が、制限速度70kmの有料道路(小田原厚木道路)を130kmします…。この時点でも十分にヤバいけど、今日はついに150kmまで出してたので、いくらなんでもひどいと思って警察に通報したいです。 覆面パトカーのことは知ってて、覆面の目を盗んでは捕まらないように速度違反をしてるこの友人を、どこにどう通報したら捕まえてくれますか? 職業は公務員です…。

  • ここまで悪質な喫煙トラブルって

    私の家の真横には古い小さな雑居ビルがあります。ここの1階にある某不動産屋はリフォーム工事を機に、(店内禁煙)という決まりごとを定めたようで、入り口のドアにも用紙に店内禁煙と書かれています。しかし、そうなるとどこかで喫煙しなければならない、つまり店外でということになります。そこでこの不動産屋が目に付けたのは我が家の門とポストがある広めの空間、丁度車庫のシャッターがある場所で、当然入り口であります。ここに毎日5人程度の社長を含め営業やらの男性が談笑しながら1時間毎に必ずやってきては平然と喫煙、その灰を散らかし、空き缶で作ったらしい吸殻入れに山程詰め込み、入りきらないものはその場に放置、ここは明らかにウチの敷地内です!また、唾を吐いたり、大きなくしゃみやら、カーッペという汚い行為をしていて、注意に直接言った回数は5回です。丁寧な口調でやめてくださいとの旨を言っても、上っ面で聞いている様子で、謝罪の一言もなく、あーハイで終わりです。注意後にしばらくすれば、今度は、逆側の歩道沿いのまたまたウチの敷地内で喫煙、吸殻も放置。。。次に注意してもまた、ウチの敷地内。場所を変える意味さえ理解できないこの悪質さは嫌がらせとしかなく交番から来た警察に口頭注意されても、全く反省もないです。このビルの所有者はかなり恐い性格の年配者で、病気で亡くなる前に、この不動産屋と度々トラブルを起こしていました。今は弟さんの所有になったらしく、とにかく生前の所有者を恐れていたということはよく覚えています。この頃もまた喫煙されていて、注意に言っても無言で立ち去るので、馬鹿にして開き直っているとしか思えず、もうどうしていいかわかりません。この悪質な不動産業者を戒める方法を教えてください。お願いいたします。

  • 喫煙者の方々!

    非喫煙者です。とはいえ、他人様が趣味嗜好でたしなむものについて、 本人の懐と健康に影響がとどまる限りにおいては、文句を言うつもりは ありません。 しかし、最近どうしても我慢ならないのが歩きタバコ。 (1)人ごみでも、吐いた煙がどこへ行こうと我関せず。  その煙を吹き付けられる非喫煙者に対する  迷惑をどのようにお考えでしょう? (2)携帯用の灰皿というのもあるそうですが、  実際に使ってる方を目にすることはまれです。  灰や吸殻はどこに捨てるんでしょうね?  時々マンホールや側溝に入れてる方も居られますが、  そこは灰皿ではありませんし…。 (3)タバコの火だって人ごみの中で振り回すとすれば、  周囲に与える危険性は言うまでもありません。  子供の目に火が入って大変なことになったという話も聞きます。  人ごみでなくとも火種ですから、火災を引き起こす危険性が  あります。これって心配しすぎですか? (4)最近は自治体の条例で歩きタバコを規制しているところも出てます。  小生はこんなことは法令で縛る話ではなく、モラルの向上で解決すべき  とは思いますが、やっぱりこういう決まりがないと、  歩きタバコっておやめいただけないのでしょうか? こういったことを面と向かって注意できればストレスも溜まらないのでしょうが、 物騒な世の中で、人当りがよいわけでもなく腕力もない当方としては、 なかなか直接申し上げる事もできかねますので…。 まぁ、心当たりのある方ない方にかかわらず、 ひとつ忌憚の無い御意見をお伺いしたいと思います(__)。

  • サイレン、赤色灯をしてないパトカーは交通違反良いか

    時間帯通行禁止の道路で前に赤色灯もサイレンも鳴らしていないパトカーが走っていました。私もうっかりしてその後を走っていました。パトカーの警察官が降りてきて後続のバイク、私がここは時間帯通行禁止道路なので違反と注意を受けました。てっきり切符を切られると思って覚悟しましたが、注意だけで済みました。後から考えるとパトカーも赤色灯も灯さず、サイレンも鳴らしていませんでした。とするとそのパトカーも交通違反で後ろめたいところがあったのではと思いました。 パトカー、救急車、ガス会社の車、高速道路の管理車両、どのような状態の時に緊急車両として交通規則を守らなくてもいいのか、どのような走行状態の時、普通車両として規則を守らねばならないかを教えて下さい。 パトカーなど普通にサイレンも赤色灯も浸けずに走行中に速度違反しているのを見かけますが、違反であれば、どこが取り締まるのか? 警察に通報すれば、処罰されるのか? 現行犯でないから現実に取り締まれないのか? 証拠写真等あれば、警察がパトカー運転者を違反として切符を切り、運転者に罰金を科すのか教えて下さい。

  • -警察官の職務質問-(長いですがマァ聞いて下さい)

    夜中の3時頃、入院している祖母の具合が急変したという知らせを受け、急いで家族を乗せて、車で急行していたら、後からパトカーに停止を求められ、そのまま突っ走ろうかと一瞬は思ったものの、取り敢えず停車させ、急いでいるんですか、との警官の問い掛けに対し、コレコレシカジカで急いでいる旨を訴えるも、真面目に聞いているとは全く感じられない態度で、二人の警官が出てきて、ちょっと速度オーバーね、とか何とか、それも、ゆったりした動作で、そしたら、この辺で麻薬の取引があって云々等と言いながら、ちょっと車内を調べますね、おいおい、ちょっと待てよ、そんなヒマは無い、祖母が死ぬかもしれない云々と必死に説明するも、一人の警官が私の腕をつかんで、もう一人が強引に車内に入ろうとするので、私は腕を振りほどき、礼状もなしで何をするか、と大声で叫び、車内から一人の警官を排除しようとすると、公務執行妨害だぞ、と脅されたと感じたので、もうどうなってもいい、と決心し、お前らええ加減にせぇよ、ナンバープレートの写真撮れよ、オレの免許証の写真も撮れよ、よし撮ったか、そして、私の携帯の番号も教え、祖母のとこに行くから、もう追いかけるな、後日いつでも連絡してこい、逃げも隠れもせんから、と捨て台詞的に言い残し、無理やり車に乗り、発車させ、病院に行きました。 何とか、死ぬ前の祖母に間に合いましたが、会話を交わすことなど、できない状態でした。 そして、その後、あの警察官らからの連絡、全く一切ありません。 何なのでしょうか、あの警察官達は。 何の為に、何がしたかった、というのでしょうか。 今でも、当時のことを思い返すと、腹が立ちます。 警察官の職務質問、裁判所(裁判官)の礼状なし、そんなもん受ける必要や義務など全くない、と思いましたが、どうなんでしょうか。 もう情けないほどに、余りにも警察官のレベルの低さ、を感じました。 なお、この二人の警察官及び県警=県に対して、損賠訴訟に打って出る、可能でしょうか。 アドバイスください。教えてください。

  • 警察官 試験について

    はじめまして、以前何度か質問させていただいた者です。その節は多くの方に回答していただき助かりました。本当にありがとうございます。 今回の質問内容なのですが、タイトルにありますように警察官になるための試験についてです。私は今大学3年生で春から4年生になります。大学に入ったころから、将来は国家公務員試験2種を受けて警察官になろうと考えており、習慣的に勉強を進めていました。といっても土壇場で学力面に困ることのないように若干緩くではあるのですが。そこで大変情けない話ではありますが、試験の申込方法など事務的な手続き等についておろそかにしてきてしまったのです。警察官になるのだから、この程度は自分で調べようとネットや今年度の警察官試験の本などを買って目を通しました。それでもよくわからないことがあり、こちらでアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。 まず、国家公務員試験2種はなくなり、国家公務員一般職という名前に変わったんですよね? つまり一次試験が平成24年度の6月17日、2次試験が7月18~8月6日にあるこの試験を受ければ警察官の採用候補者名簿に載るということなのでしょうか? どうも自分がどの試験を申し込んだらいいかわからない状況にあるのです。警察官になるための試験は複数あるのでしょうか? 以上が質問内容です。できれば専門家の方に回答いただきたいです。 中傷などの書き込みは遠慮していただければ幸いです。

  • 事件が発生した時、警察は文書(被害届)を出せと言うが、

    事件が発生した時、警察は文書(被害届)を出せと言うが、 これまで、警察、OKウェーブなどで何度も質問しますが、明確な回答がありません。 究極の回答をお願いします。 質問1. 事件の発生の通告は文書(被害届)でせねばならない決まりがありますか。 質問2.決まりがある場合、それは憲法・法律・通達・内部規則のどれですか、条文を特定して説明ください。 (実際110番では、電話だけで出動するパトカーも多いです。文書を要求するのは、警察の気分で決まるのでしょうか。 それとも、110番したら、後日文書を出すよう要請があるのですか。これまで、110番したことはありますが、一度も文書を出してくれといわれたことはありません。それとも、相手を選んで難癖をつけているのでしょうか。) 質問3.おそらく警察は、事件の発生の通告がなくても独自で事件の捜査が出来るといいます。これが詭弁ではないでしょうか。 これはサムライ文化の封建制度でしかありません。納税者から生活費をもらっていながら、勝手に捜査ができ、その内容も教えないなど、常識はずれもいいところです。もちろん、総理大臣、法務大臣、公安委員長、県知事がいるのに、完全に警察が「治外法権」になっているということでしょう。法律や規則が、ある部分で勝手に解釈され、手抜きされているのでしょう。 (回答者に、病気とか病院とかいう破廉恥な言葉を連発するものがいます。警察のネット対策班だとみなされることを事前に断っておきます。)

  • 警察の交通違反

    先日、東名高速道路を走行していたところ後からパトカーが猛スピード(140Km/hオーバーくらい)で追い越して行きました。 違反車を追走していたのではなく単独走行でした。 サイレンも回転等も回していなかった為、緊急自動車扱いにはならず制限速度は100km/hのはずです。 そのパトカーは前の車に追いついた時だけ回転等を回し(なんだかドケドケ!って感じに見えました)追い抜くと消していた為回転等を回し忘れていたわけではないと思います。 また以前、制限速度60km/hの幹線道路を80~100Km/hくらいで何度も往復していた白バイが、60km/hくらいで走っていた原付を捕まえていたのを見たときは、『よく自分の行動を棚にあげて捕まえられるな』とも思いました。 白バイのスピード違反を見る機会は凄く多いです。 そのほかにも、スピード違反の車を停車させた場所が駐停車禁止場所(しかも見通しの悪いカーブの途中)だった事や、ブレーキランプが球切れのパトカー等を見たこともあります。 私たち一般人が違反をした場合問答無用で捕まえるのにこのような警察の行動を見ているとなんだかな~って気分になってしまいます。 そこで、このような行動を見た場合、車載ビデオカメラ等で撮影しナンバー公開でニコニコ動画やYouTubeに投稿したり、サイトを立ち上げた場合、罪に問われたり何か不利益な扱いを受ける可能性はあるでしょうか? もしくは、他にこのような一部の警察官をギャフンと言わせるような方法等があれば宜しくお願いします。 また、皆さんの中で『こんな警察の交通違反を見た』という情報のがあれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 警察官の言動について

    警察官の言動に疑問を感じてしまったので、皆さんのご意見を聞けたらと思い質問させて頂きます。 先日、散歩中によくねずみ取りをしている道路(100M程離れた場所で何か機器で測定していて、違反車輌を先で待っている警官が「止まりなさい!」って出てくるやつ)で、スピード違反したらしいバイク(250CC?改造してあるのかすごい音だった)が飛び出した警官の制止を無視して突っ走っていく場面を見ました。 チャレンジャーだなーと思い、逃げられた警察官がどうするのかと思い思わず立ち止まって見ていました。すると警察官の無線に前の方からの連絡が入ったのか?無線を手に取り、次に来た原付バイクを止めていました。その原付がスピード違反していたのかはわかりませんが、見てると、後ろのランプが点いてないのを注意されているようでした。 そして、そのまま止めてあったパトカーの中で、調書?を取られようとしていました。(ちなみにパトカーの運転席にも別の警察官が乗っていました。) 原付に乗ってた兄ちゃんが、実際に切符を切られそうなのかどうかは、分らなかったのですが、私の考え方だと、 「明らかなスピード違反して警官の制止を振り切ったバイク」と「たまたまか故意かは分らないが、ランプ切れ?で制止に応じた原付」を比べると、どちらも違反であることは間違いないと思いますが、あきらかに、前者の方に悪意があるような気がしますし、逃げた人と逃げなかった人で逃げた方が得しているのは可笑しいと感じたので、パトカーの窓をノックして、警察官の人に「逃げたバイクは追わないのですか?」と聞きました。 警察官の二人から「なんだコイツ!」みたいな感じで見られましたが、「さっきの逃げたバイクは捕まえないんですか?」と繰り返すと、運転席に乗っていた方(年上かな?)が降りてきて、私に、身分証の提示を求めてきました、財布には免許証も保険証もありましたが、今は別に提示する必要はないと思い断ると、ちょっとムッとした感じになり、「今は検問中なので、逃げたバイクは追えないが、連絡はしたから大丈夫なんです。」と言いました。 私が、運転席にも警察官が乗っていることに気づいたのは、原付の兄ちゃんがパトカーに入れられてた時なので、制止を無視したバイクが逃げたすぐにその警察官の方がどういった行動を取ったかは分りませんでしたが、連絡を取ったから大丈夫?というのが???だったので、「なんで大丈夫なんですか?ナンバーが分るんですか、写真かなにか取れたんですか?」(私が歩いて来た方向にバイクは走っていったので、その方向に警官がさらに待ち構えてはいないと思います。) と聞くと「とにかく全力で捜査しますから、大丈夫です、今は検問中なので、詳しくは後日署の方に来て頂けたら説明しますからと、近くの警察署の苦情受付先みたいな番号が書かれた紙切れを渡されました。 警察官の対応に納得はできませんでしたが、その場を後にしました。そのまま歩いていくと100M程先の警察官にも思いっきり睨まれました。私は、間違った行動をしたつもりは無かったのですが、何か釈然としない気がします。でも、警察署にまで行って説明してもらおうとしても、絶対住所等も聞かれるだろうし、自分に何の得も無いのに、警察に変に目を付けられそうで、警察署には行っていません。 その時の警察官の行動が特に悪いと思っている訳ではないのですが、優先順位が違うのでは?結局捕まえ易い方から罰金をとるのが目的?世の中は結局逃げ得?? と思い何か納得できません。どうせ検問するなら、制止を無視する輩が出てくることくらい予想できるだろうから、もう一人か二人人員を増やして、逃げ得を許さないような検問のやり方ってないもんでしょうか?それとも今の日本の警察って自分たちの制止には誰もが必ず応じるとでも思っているのでしょうか? だらだらと愚痴を書いてしまいましたが、質問したいのは、 これが今の日本の警察の一般的な対応でしょうか?検問は無視した方が得をしてしまうのでしょうか?検問中は目の前で悪質な違反行為があっても検問を中止して犯人を追跡することはできないのでしょうか? 後日、警察署の方に、その時のことに苦情というか意見を言いに行くと、やはり住所等を聞かれるでしょうか?(別に住所を隠したいわけじゃないけど、何かちょっと怖いです)