• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古住宅のリフォームについて)

中古住宅をリフォームする際の注意点と予算について

mlt-tlmの回答

  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.9

NO.8です。 追加させていただきます。 知人で中古物件を購入した者がおりました。 その住居は、築20年くらいで、競売になったものです。 お金持ちが建てた家だったので広くて造りがよく、競売なので安価で、 とても気に入ったようですが、買う前に建築士に見てもらったそうです。 とは言え、落札した不動産屋の持ち物だったので、 地下に潜ったり屋根裏に入ったりはできませんでしたが、 建築士には親族として内覧に付き添ってもらい、 構造的に問題が無いかチェックしてもらったそうです。 基礎の状態、柱や床のゆがみ、使ってある材など見てもらった上で、 「いい物件だ!」と背中を押され、購入したと言うことでした。 広い土地付きの購入価格をお聞きましたら、お安くてびっくりでした。 お邪魔してみたら、築20年とは思えないモダンなお宅で、またビックリ。 中古物件でも素晴らしいものもありますので、 焦らずに十分に検討され、素敵なマイホームを手に入れられますように。 求めていらっしゃる回答とは違う内容ですが、お許しください。

ichi1514
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございました。マイホームに関しては新築にしろ中古にしろ安いお買い物じゃないので、焦らずゆっくり検討してみます。ご丁寧にアドバイス頂き大変嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 国立で、リフォーム会社を探しております!

     今晩は、よろしくお願いいたします。    このほど、東京都国立市の中古の一戸建てを購入する予定です。しっかりとした、良心的なリフォーム会社を探しております。  購入する中古の一戸建ては、「●産住宅の注文建築」で、平成2年建築でなかなかしっかりとしたつくりです。水周り中心として直したいと考えております。  地元に密着した工務店、大手のハウスメーカーのリフォーム部とかこのログで紹介されておりますが、良くわかりません。この業界が・・・・  具体的な会社、もしくはリフォーム会社の上手い探し方を具体的にご教示お願いいたします。

  • 素人でもできる部分リフォームでトータルリフォームコストは抑えられる?

    中古マンションを購入予定ですが、築28年と古いため全体的にリフォームをする予定です。不動産屋に紹介いただいた工務店に見積もり依頼したらかなり予算オーバーして何かをあきらめないと仕方ない。。。とあきらめていましたが、素人でもできないかな、と思いお尋ねします。素人はどの部分なら(どうにか)リフォームすることができるでしょうか?水周り(システムキッチン、洗面)は専門家に依頼します。それと自分たちで部分的にリフォームすることによってトータルのリフォームコストは抑えることはできるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 築21年 中古住宅

     現在賃貸のマンション住まいで 近所で中古住宅を探していたところ、希望の物件をみつけました。  立地は子供の学校区であり、住宅自体の大きさや間取りもとても気に入っています。  ただ 築年数が21年。鉄筋コンクリートブロック作りの平屋で、築年数だけがちょっと引っかかっています。  いままで賃貸でかしていたそうで、入れ替わるたびにリフォームしていたそうで、程度はとてもいいとのこと。見た目は不動産屋さんのおっしゃるようにいいように思えます。  住宅の耐震など、購入にあたってチェックしたいのですがどういったところにお願いするのでしょうか?  一部、間仕切りをいれるなどおおまかでないリフォームを考えているので、設計事務所さんなどであわせて行ってもらえるのでしょうか?  また、リフォームなどで知り合いがいない場合は不動産屋さんに紹介してもらうのがいい、と聞いたことがありますが購入にあたってのチェックも同じように紹介してもらえるんでしょうか?  

  • 中古マンション購入時のリフォームについて

    築20年経過の中古マンションを購入予定しています。 リフォーム代金込みでローンを組みたい為、何かと面倒がないと思い 仲介業者に頼んで業者を紹介してもらいました。 現在見積金額の回答を待っているところです。 相場も分からず他の業者からも見積もりを取りたいと考えていますが、相談する業者の基準が全く分からず困っています。 また、リフォーム内容について私の希望は伝えましたが、それ以外の水回り等状況を確認するポイントが全くわかりません。 因みに35平米 現在2DK ユニットバスを1LDKバストイレ別 にする予定です。 リフォーム代と物件購入代は全く別に考えてローンを組んだ方がよいのかも教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小屋・平屋二階増築リフォームについて。

    小屋・平屋二階増築リフォームについて。 夫の実家なんですが小屋をリフォームして小屋に住むか、母屋の平屋に二階を増築してそこに住むか考えています。 小屋は築25年くらい。一階が車庫とポットントイレ(下足)と六畳和室で二階が六畳と八畳和室です。 一年すんでみましたが夏は40度越え、冬の夜中は室内でも3度位でした。これは断熱材が入っていなかったからでしょうか? もし小屋をリフォームするなら断熱材を入れて一階に室内のトイレと1Kのお部屋のようなミニキッチン、母屋につながる屋根つきの通路の増築を考えています。 また平屋は将来二階の増築を考えて基礎を作り15年前に新築(4DKプラスバストイレ)したそうですが、もちろん階段はなくはしごでかがんでしか入れない屋根裏があり、屋根の上には太陽熱温水器パネルと太陽光発電機がのってます。 増改築にはこれらを取外設置工事がプラスされますよね?それは工務店が請け負ってもらえるのでしょうか? 設置は7年ほど前にパネルの販売会社が行ったようです。 また二階増築の場合、平屋を建てた工務店に頼まなければいけないものなのでしょうか? そして増築中は平屋の一階は住めないんですか?(両親祖母居住中) それぞれを建てた工務店が近い知り合いなので下手に見積りも頼めないでいます。 費用や増築後の利点、どちらがオススメかなど、アドバイスいただければ幸いです。 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • ヘーベルハウスのリフォーム

    築20年のヘーベルハウスの中古住宅を購入し、リフォームを考えています。その際、多少の間取り変更もしようと思っています。(リビングに隣接した和室をせばめリビングを広くする等)リフォーム会社は、やはりその構造を熟知した、旭化成系列のリフォーム会社にすべきなのでしょうか。今、一番悩んでいるのが、間仕切りを移動することによって躯体の鉄骨部材の配置が変わり、耐震性能が落ちたり、毎年の点検保障がうけられなかったりするのかということです。自分としては、自然派素材を得意する別のリフォーム会社にしたいと思っています。もし可能なら、間仕切り変更の部分だけ旭化成系にお願いして、内装の仕上げと外装の塗装は、そのリフォーム会社にできたらとも考えています。ご意見どうかよろしくお願いいたします。

  • 高齢者用にリフォームするか建て替えかで悩んでいます

     実家のリフォーム等についての質問です。  30坪くらいの敷地に総二階建ての木造住宅(5DK)を建てて約45年になります。 一度リフォームをして水回りを取り替え、外壁、屋根の補修をしましたが、それから約25年になります。 この住宅の住人は、私の両親2名だけとなり、両親は、79歳と78歳です。 年末、年始に実家に戻った時に、リフォームの話題が出ました。  両親は、高齢ですので、今後は、車椅子での生活を念頭においたバリアフリーの住宅に変えようと考えています。  さて、方法としては、現在の築約45年の住宅をリフォームする方法と、この住宅の隣のあるやはり、約30坪の敷地(現在は、更地で、貸し駐車場にして利用)に平屋の戸建を建築して、住宅として利用し、現在の築約45年の住宅は、倉庫として利用するという方法の2通りがあります。  木造家屋ですので、リフォームの自由度は高いのですが、築45年ですので、床や屋根などを大幅に補修する必要があると思いますので、費用が高くなると考えています。  老人2人住まいですので、必要な延べ床面積は、2DK程度で十分ですので、設計の自由度や工事期間中の住居の確保などを考えると、平屋の戸建を新築するほうがかえって、費用が少なくてすむのではないかと考えています。  費用面だけを考えれば、見積りをとって比較するのが最も正確だとは思いますが、このようなリフォームないしは新築計画を進めていくに当り、何か、参考になることがあれば、アドバイス願います。  主に、リフォームと新築のメリットとデメリットを中心にアドバイス願います。  なお、リフォーム又は新築費用として、最大で500万円を考えています。

  • ワンルームのリフォームを考えています。

    工務店さんの選び方教えて下さい。 都内ワンルームのリフォームを考えています。 築23年ほどでバストイレ別の物件です。 分譲で購入した物件なので、建築中にベースの間取りを 少し変更しました。(棚を付けたりとかです。) 取り付け棚ほかキッチン周りなど替えたいと思っています。 壁紙は「くらしのマーケット」で探す予定ですが それ以外は工務店にお願い案件だと思いました。 大手のリフォーム会社だと料金がかなりかかるとのことで 工務店を探しています。都内の工務店も料金がかかると あるネットにもかいてあり、なじみでもある埼玉県で 探してみようと思っています。 素人ですのでどうやって探せばいいか、何を見て選べばいいか わかりません。できたらよい工務店さんに出会えればと 思います。他力本願ですみません。。。 ご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

  • リフォームの相見積もりについて

    中古住宅を購入をして、リフォームをするので3社から、見積もりをとりました。 不動産会社の仲介業者系列で大手建設会社の下請け、地元の工務店2社の3社です。 すべて出揃ったのですが、それぞれメリットデメリットがあり、迷っております。 それぞれのいいところだけをつまんで合体させれば一番安くつくれるのですが、 さすがにそれでは問屋が卸さないとでもいいましょうか。うまくいきません。 工務店では大工手間賃というのが結構バカにならないし 大手はそんな安い工事なんて…というような態度が垣間見えて工事を任せて大丈夫なのか なあというのが本音です。 みなさんはどういった基準でリフォーム会社さんを選ばれているのかお聞きできたら 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • リフォーム代が高いのでは?

    今回、某大手不動産販売会社より一戸建て中古物件を購入しリフォームをすることになりました。リフォームの見積もりは、その不動産販売会社系のリフォーム会社を通し購入物件近くの工務店に依頼して行いました。(1)クロス張替えに関してですが、\1,200/m2東リVSで張替え範囲は、610m2となります。その他、現存クロスの外し代¥150/m2で¥91,500。廃材処分代¥65,000の計¥888,500の見積もり額。 (2)ハウスクリーニングに関してですが、室内養生費¥300/m2で187m2として¥56,100、クリーニング代は¥1,200/m2で¥224,400の計\280,500との見積もりがきました。自分なりにネット等で調べてみたところ、どちらも相当割高なようなのですがいかがなものでしょうか? リフォーム納期に、多少無理をお願いすることとなりそうなので、値引きに関して強気に出ることが出来ません。この辺の事情を加味し妥当な金額はどのくらいなのでしょうか?宜しくお願い致します。