• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の実家のローンの悩み)

彼の実家のローンの悩み

noname#184677の回答

noname#184677
noname#184677
回答No.7

お父様が77歳でローンがあと2年なら400万くらいの残債は月17まんくらい払えば完済しますよ。 売って4000万くらいになるのでしょうか。(区画整理のとちですから価格は高い) >どうすることが私達カップルとお父さんにとって最善の道なのかアドバイスをいただきたいです。 ローンを払って、親と同居するのはどうでしょう。 >彼のお父さんには仕事を辞めてもらい土地と建物を売却し安いアパートで隠居生活をしてもらおうかと相談中ですが それは、身勝手な話です。土地を売った金で駅前に1LDKの中古マンションを買いお父様に住んでもらいます。元気なうちはおふたりがその近くの賃貸に住んで、介護レベルが上がったらマンションを売った金で老人ホーム入る。これが一番お互いのためにいいです。元気なままなくなれば、ILDKを改装して二人が住む。 それほど長い先の話ではないですよ。

totoyatotoya
質問者

お礼

彼のお父さんと同居するのに抵抗はありませんが、彼の実家から私の職場から通勤は不可能で現時点では無理です。彼も通勤に2時間かけていて、結婚を機に職場に近い環境に越したいと言っております。 >>土地を売った金で駅前に1LDKの中古マンションを買いお父様に住んでもらいます。 彼のお父さんの住まいの確保を優先としての土地売価を考えてます。exhibitionist さんのおっしゃるとおりそれが良いのかも知れません。

関連するQ&A

  • 実家を二世帯に増築して、ローンを払えなくなった場合は実家はどうなる?

    実家に廊下続きで二世帯に増築しようとしたら、親がもしも、払えなくなった時に全ての土地、建物を取られるのじゃないかと言います。私は、実家の土地建物は父親の物であるから、もしもの事があっても別ではないかと思っていますが建物くっついているから同じ建物になると言います。 くっつけて建てない場合も土地は家の物だから取られると言い張ります。 実際はどうなるのでしょうか?何方か詳しい方教えていただけませんか?

  • 実家が競売に。。どうしたら?

     私の実家は自営業を営んでおりますが、不況のあおりか、自宅(店舗兼自宅)が競売にかけられることになりました。  私が買い戻せれば良いのですが、私個人の貯金ではとうてい払えない額です。主人の会社でしている財形貯蓄にはそれなりの貯金がありますが、それを出して実家を買い戻すのもどうかと思っています。というのも、これまで、実家の資金繰りの為に、私は数百万実家に援助しています。主人の貯金からも、100万程援助しました。(その当時は貸す、という名目でしたが、返ってこないことは想定の上でした。)  両親も、私の主人には申し訳ないと思っているらしく、主人のお金を使ってまで出してくれとはいいません。ただ、私個人の名義で銀行からローンが組めないのかという相談はありました。現在私は契約社員をしておりますが、そのような身分で銀行からローンが組めるのかどうかもわかりません。    やはり、主人の貯金は、現在賃貸に住んでいる私達の今後の生活の為なので、出したくないという思いもありますが、資金があるのに(といっても、競売の金額は、貯蓄額のかなりの割合を占めてしまいます)親を助けないというのは、ひどい子供なのかなぁ、とも思ったりします。  両親が実家を出た場合、店も手放すことになるので、高齢の両親が今後どうやって生活していくのか非常に不安です。賃貸住宅、仕事などをみつけるのは簡単ではないんですよね?私が何をすべきなのか、ご意見いただければ幸いです。

  • 実家のローンがある彼

    長文ですがご意見宜しくお願いします。 今お付き合いしてる彼がいます。 お互い年齢的にも結婚を視野に入れてるのですが、1つ引っかかる事があり、こちらに相談させていただきました。 彼にはローンがあります。 現在母親と住んでる彼名義で建て替えた実家のローンです。 毎月返済額は5万円、ボーナス時は約15万円だそうです。 ローン額2000万、彼の年収500万、貯金は200万円程度だそうです。 彼には母親と兄姉がいます。 姉は結婚し実家の近くに持ち家あり。 兄は独身一人暮らし。 母親は現在パート勤め、姉とは仲いいそうですが兄とはあまり連絡は取らないそうです。 同居は頑なにしない事を伝え、結婚したら私のアパートに住むつもりで話をしています。 私のとこは家賃が安いので、住居費はローンを合わせてボーナス時を除けば10万ぐらいかと思います。 私も結婚適齢期になり婚活をしてからは、さまざまな男性と会ってきましたが彼のようなしっくり来た男性は婚活してから初めてでした。 縁を感じましたが、彼の抱えてるローン問題がどうしても気になります。 同居はしないので家賃が2重でかかること、 私にとっては住まない家(彼の実家)に自分たちの住居(現在は私のアパート)よりも高い家賃を毎月払い続けることになります。 彼と再三話し合ってきましたが、 「母親の生活面は今までは自分が見てきたけど、そこら辺は兄弟たちに話す。 だけど家に関しては自分が実家を建て替えると言ってしまったから、兄弟に負担してというのは言い出しにくい」と言っています。 「賃貸で家賃を払うなら持ち家は将来的には自分の家になる。それだから実家を建て替えた方がいいと思った。 駐車場代もかからないし、一人暮らししてたときの方がもっとかかってた」と言っています。 しかし土地は母名義です。 建物に関しては彼でも土地に関しては相続が発生するので彼の思い通りにはならないと思います。 兄は独身で高学歴という情報しか聞きませんが、姉は夫婦共働きで仕事柄忙しく、そのため姪っ子が実家によく遊びに来たり泊まりに来てるようです。 恐らく話を聞く限り、兄姉は安定してる職業についてます。 よその家庭のことですが、姉の子どもが四六時中実家に入り浸ってるような環境で、今後実家を空ける彼がローンだけ払い続けるというのもどうなのかなと思いますし、結婚後そのような環境を私はどう自分を納得させていくべきなのか分からなくなりました。 彼がどのように話したか分かりませんが母や姉に結婚について話をしてくれたようですが、その時にローンの話や金銭的な部分の心配などはされなかった事にも驚きました。 お互い年齢的にもズルズルとは行けないのですが、私の両親にどう彼の事情を話そうかと悩み、交際してる事を話せずにいます。 やはり私自身、理解できないならば別れるしかないのか、これまで出会ってきた男性と違って空気のように居心地の良い彼を手放すしかないのか悩んでいます。 客観的にアドバイスお願いします。

  • 実家の住宅ローン

    実家のマンションの住宅ローンがお父さんが70歳まであると 前々からお母さんが愚痴のように言っていたのですが お父さんは今60歳でもうすぐリストラされるようです。 建築業で何度も会社が倒産して転々としたため 今の会社に勤めてたのも5年位なので大した退職金はないと思います。 子供(私の兄弟)が3人いて、一番下の子がまだ高校生なのですが これから実家はどうなるのでしょうか? 私は実家を出て一人暮らしをしています。 私自身住宅ローンを組んだことがないので詳しい事はわかりません。 お父さんが再就職できるかわからないしアルバイトみたいな仕事に再就職できても ローンを払いながら下の子供を養い、お母さんと3人で生活できるのでしょうか? 親から私にお金を求められたことはありませんが 私が「これからの生活大丈夫なの?」みたいな事を聞くと プライドが高いのか「心配しなくても大丈夫だから!」みたいに怒られます。 ローンがあとどのくらい残ってるのかも教えてくれません。 私の実家は、都内近辺の新築マンションでした。 私が生まれたくらいに買ったから20~25年前なのでもともとの値段は4000万位でしょうか? 私が何歳で買ったのかわかりません。でもバブルが弾ける前だと言ってました。 親の貯金額は知りません。 でも前に急に親戚のお葬式が入った時に 関東から北海道へ行くお金がないからってキャッシングしてました。 客観的に見て私が心配する程親はお金に困ってないのでしょうか? 子供が親の生活を心配するのは余計なお世話でしょうか? 私は何をしてあげればいいのでしょうか? 年金で賄えるのでしょうか? お父さんは18歳から厚生年金を払い続けているはずです。

  • 親の住まいの住宅ローンについて

    現在の自宅からは離れた(国内)両親の住む、実家の建物(土地/建物共父名義)の老朽化のため建て替えを検討しているのですが、 まだ詳細はつめてませんが両親と私が合わせても1000万程度は自己資金がたりないためローンをすることを検討しています。 このような場合はどのようなローンを組むことができるのでしょうか? 1)父が高齢者でも借りれるローン(があれば)高い金利で借りる ただし、金融機関も限られる 2)息子である私がローンを組み、住宅ローンは同居でないので組めないのでセカンドハウス扱いのローンで借りる。ただし、権利関係が複雑になる。金利も住宅ローンに比べ割高で審査がおりにくい。 などがネットや教えてGooなどで調べてみたら選択肢としてありそうなことはわかりました。 父65歳は昨年定年退職後から年金暮らし、母61歳はパートで働いております。 実家とは数百キロ離れたところで働いており、現時点では同居もかないません。 35歳の私も将来は実家に戻る事を考えており、建て替えの貯蓄からの出資やローンの借り入れに関し妻も同意してくれています。 弟妹はいますが、長男である私が将来(30年後かもしれません)うちに戻ることを期待していますし、口頭では土地建物は相続することを了承してくれています。 以上長々と書きましたが、何かご存知のことがあればご教授いただければ幸いです。

  • 住宅ローンの残債をローンで支払うことは可能でしょうか?

    住宅ローンの残債をローンで支払うことは可能でしょうか? 実家のローンが自分名義なのですが、土地+建物の所有権が自分(2/3)と父親(1/3)となっております。 今は実家には父・母・姉が住んでおり、私は結婚を期に実家を出て借家住まいをしています。 実家のローンは月120,000円を父と私が半分(60,000円)ずつ支払っています。 先々、子供が出来た時に月々60,000円支払っていると、自分の生活が回らなくなってしまいます。 実家も父の年金と母のパートの給料と姉が給料から生活費を出している状態で、ギリギリの生活です。 実家で、もし誰か一人でもいなくなってしまえば(姉の結婚や父母の他界など)、生活していけないのは明らかです。 実家を売却しようと思い、不動産屋を何件か回ったのですが、現時点で2,000万のローンが残っているのに対して、建物+土地で1,000万~1500万位にしかならない様です。 この場合、不足してしまう分を銀行でローンを組む事は可能なのでしょうか? 家を売って、ローンを返し続けると抵当権の関係でなかなか売れないという話も聞きました。 なので、住宅ローンを完済した形をとって別でローンを組みたいのですが、そういう事が可能なのでしょうか? 他の金融業からお金を借りると、金利が高くて返しきれなくなるのは目に見えています。 契約内容を理解出来ていない状態で家を買ってしまった自分が馬鹿だったのは重々承知しております、何卒ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 実家の住宅ローンについて

    父親が6年前くらいに自己破産し、手持ちの家が売却になりました。 (自己破産の理由:自営業での失敗) その際に、家を父の知人が800万で買い取ってくれ 毎月その知人に8万円の家賃を払って住んでいます。 その買い取ってもらう際の約束で5年後に家賃とは別で800万を一括で返すと 約束したのですが5年以上たったいま、 父親は結局100万円もたまっておらず返せていません。 私は父に、すでに100万円かしております。(まだ未返却) その父が、私の名前で800万のローンを組んでほしいというのです。 ※私は一人っ子。 ※※知人に毎月8万円の家賃を払っており、そのお金は元金の返済に回っておりません。 知人からは一括で返済を求められています。 それにしても25歳独身女が800万円をローンを組むって大変な事ですよね?! 返済は父がすると言ってるのですが、父が返済出来なくなった場合 私の人生まで台無しになりますよね。。 ちなみに私は現在実家に住んでおり、 年間100万円以上貯金はできております。 (貯金は200万) 返済できる金額か?!とも思いますが、父親が病気になったり したら私まで終わりですよね。。 冷たいようですが、両親には市営住宅などに移ってもらおうかとも考えます。 みなさんは、うちのこんな状態をどう思いますでしょうか?

  • 住宅ローンについて

     土地から購入して建物を考えています。 土地はほぼ決まり不動産へ1900万円の1割を今月払う予定です。建物はおおよそ1400万。頭金は妻名義の貯金で700万です。土地の手付金を約200万払ったとして建物やローンなどの諸費用を引いて残りをどういうローンの支払いの割り振りがいいでしょうか?   土地を共有名義にしたほうがいい? 建物のローンを多く借りたほうがローン控除の面でお得?などなどアドバイスお願いします。  

  • 実家の建替えにおける、住宅ローンについて

    実家の建替えにおける、税金・住宅ローンにわかる方がいましたらアドバイスをお願いいたします。 今回、実家の建替え(現在年金暮しの実父1人暮してます)を計画しており、ハウスメーカーとも契約済。 住宅ローンを組みます。私の名義予定です。 その土地は市街化調整区域で、昭和50年に隣地の叔父名義から分筆。 既存の土地・建物共に父親名義です。90坪です。 これから確認申請業務なのですが、市街化調整区域の場合、申請が特殊であると聞いてます。 (分家申請?50戸連たん?申請) まず、上記の申請にあたり、住宅ローンは私の名義で組めるのでしょうか。 もし組めない場合は生前贈与してもらい、名義変更するしかないのでしょうか? わかる方や経験あった方 おりましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 義実家が自営業。

    義実家が自営業で、社員数名がいる会社を旦那が将来継ぐかもしれません。 旦那は自営業は借金があって当たり前。何でも経費。私が事務をすれば税金対策になるという考えです。 自営業で借金って当たり前ですか? 会社の土地代などのローンのことを言っているのかな?と思ったのですがよくわかりません。 旦那が子供の頃義両親は忙しく、週の半分はファーストフードが夕飯の時期があったり、おやつ食べ放題だったそうです。 あと兄弟みんな好き嫌いが激しく、食事のマナーが最悪でしかも肥満体です。 旦那の食生活やマナーを見ていて、特に小学生までは子供優先にしたいという考えになりましたので、別のところで仕事をしたいです。 義両親が仕事をやめたら家が近くなるので子供は私たちが預かってあげるって言いそうです。というか必ず言うと確信してます。 子供を太らせそうだし、義母がやってる宗教に連れ回されると思うと嫌で仕方ありません。 義母はうちは現金(貯金のこと)はないから!と言っていました。 旦那に聞いてみたら経費でおとせるものはおとしてるしローンもあるからじゃない?と言っていました。 義両親は60代で持ち家2軒ありますが、まだまだローンがあるそうです。 自営業って貯金出来ないのですか? 私は少しは貯金がないと不安なのですが、貯金嫌いの旦那が跡を継いだら今みたいにお金の管理が出来なくなるし、不安で不安で仕方がありません。 質問を書いていて私って考えすぎだなって思いますが子供は自分で育てたいですし、もし跡を継ぐことになった時どこまで自分の意見を言っていいのか分かりません。 自営業をされている方、継いだ方やその奥様、義父母との関係や子育てやその他いろいろ教えて下さい。 ちなみに私の実家は遠方で跡を継いだら高速で6時間ともっと離れることになります。 よろしくお願い致します。