• 締切済み

USBをウィンドウズの前に認識させることってできるのでしょうか?

H12GC8の回答

  • H12GC8
  • ベストアンサー率21% (43/200)
回答No.2

こんばんは。 質問の回答ですが・・・ 「U」keyを押しながら起動すればUSB起動になります。

関連するQ&A

  • USBの認識が遅い

    現在、Windows7を使用しています パソコンのポートにUSBを差し込んでから、認識するまでに20秒程かかります 前機(Vista)では、USBを差し込むと同時に認識していました 認識を早くする方法が、あれば教えてください

  • PCのUSBポート一部認識しない

    USBポートの仕組みについて疑問に思ったのでご質問させて頂きました。 Windows7のノートPCを使っておりUSB2.0ポート1基、USB3.0ポート2基付いているモデルを使用しています。 BLUE RAY DriveはUSB2.0でしか認識しません。普段使っているSmartphoneもUSBポート2.0でしか認識しません。 ハードディスク(USB3.0対応)やUSBメモリはどちらでも認識します。 USB3.0は下位互換があるのになぜうまく認識しなかったりするのでしょうか?? あとデスクトップPCでも全面に付いているUSBポートは認識しないのに後ろに付いているUSBポートに挿すと認識したりします。これはマザーボードにUSBポートが直に付いているからという理由もあるのでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • USBを差し込んだときのドライブ名が置き換わる

    職場のPCにUSBを差し込んだときに、元々ネットワークドライブ名を指定していたアルファベットが入れ替わってしまいます。 具体的に言うと、USBを差し込む前は、Gドライブに他のPCからネットワーク接続した外付けハードディスクを指定しています。そこにUSBを差し込むとGドライブにUSBの情報が置き換わってしまい、元々Gドライブに指定してた、外付けハードディスクの情報が開けなくなってしまいます。 PCに詳しい方現在指定しているドライブ名をUSBを差し込んでも変更できないようにすることが可能か、またその方法を教えて頂けないでしょうか。 ちなみにOSは、windows7を使用しています。

  • USBハードディスクがXPで認識されなくなった

    先日、TV「レグザ 37ZV500」を購入して、USBハードディスクにテスト 的に録画をしようと、PCで使っていたI/Oデータの「HDPX-U60」 USBハードディスクをレグザでフォーマットしました。録画は無事出来たのですが、PCにもどそうと、今度はWin vista搭載のPCでフォーマットをしました。vistaでは正常に認識するのですが、今まで使っていた、XP HOMEでは全く認識されません。マイコンピューターにドライブが表示されません。認識させる方法をどなたかご存知でしょうか? よろしくお願いします。

  • 急にUSBが認識されなくなりました。

    前まで使えていたUSBメモリが突然使えなくなりました。 USBポートに差し込んでも、ドライブとしては認識されずマイコンピューターに表示されません。 他のパソコンでも認識されません。 壊れてしまったのでしょうか? 大事なデーターが入っているので、とてもショックです。 対処法をご存じでしたら教えていただけますか? OSは、ウインドウズ7です。

  • 接続しているCD-ROMを認識しない…

    前回も質問したのですが,Vaulestar PC9821のOSをWindows2000からWindows98(セカンドエディションではありません)に替えたのですが,CD-ROMを一つ認識してくれません.ファイルシステムには問題はないと思います. このパソコンにハードディスクが2つ,CD-ROMが1つ接続してあります.プライマリーマスターにシステムディスクを,セカンダリのマスターを2台目のハードディスク,スレイブをCO-ROMにしていますが,CD-ROMを認識してくれません. このセカンダリのマスターとスレイブを入れ替えても,CDが認識されないのです.また,プライマリーに2台ハードディスクを接続して,セカンダリにCDーROMを接続してもCD-ROMは認識されません.ハード1台,CD-ROM1台を接続したときだけCD-ROMが認識されます.Windows2000の頃は問題なく3つとも認識していました.それを98に替えてから認識してくれません.何が原因なのか心当たりがある方おりましたら,何でもいいのでよろしくお願いします.

  • USBシリコンディスクはハードディスクとして認識されるそうですが

    ある本によると、USB用シリコンディスクはUSB端子を備え、パーティションを分けられ、ハードディスクとして認識されるそうです。 「ハードディスクとして認識される」のところに興味をもちました。 (質問1)ディスクのドライブのアイコン(ドライブレターのあるところ)はハードディスクの絵となるのでしょうか? (質問2)このUSBメモリーを使えば、レジストリー参照型のソフトウェアもUSBメモリーにインストールできてしまうのでしょうか?

  • USB認識されない!!

    windows 98 sharpのUSBが認識されない(読み込めない)んですが認識されるようにするにはどうすればいいですか?? 前は認識できたものを複数USBに接続して試しましたがすべて認識されませんでした。 解決方法の分かる方教えてください!! ちなみにコントロールパネルのシステムのデバイスマネージャのユニバサル シリアルバス コントローラの中にはUSB universal host controllerとUSB ルート ハブがあります

  • USBを認識しません

    はじめまして。私はNECのVALUESTAR L570/8Dを使用しています。OSはWINDOWS XPです。現在、全てのUSBポートからも認識されない状態で困っています。1ヶ月ほど前までは正常に使えていたのですが、ある日突然使えなくなりました。具体的には、コンピュータを立ち上げるときに一時的に認識する(マウスでも発光する)のですが、それからモニターにWINDOWSの画面が映し出される手前で『ブツッ』と音がしてUSBが認識されなくなります。一時的にでも認識されているため、ハード面よりはソフト面の問題かと思うのですが、対処の仕方が分からなくて困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • USBメモリが認識されない。

    ■OSはWindows XP-ProfessionalSP2 ですが、USBメモリを接続すると、つながるのですが、ドライブの割り当てが無く、開くこともできません。 ■右下の「ハードウェアの安全な取り外し」では、「大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します」というメッセージは出てきますが(E)とか(D)とかのドライブが出てきません。 ■SP1からアップデートして後からそのようになりました。 ■USBメモリはSP1では支障なく使えていたものです。Meや98SEでは使えます。複数の会社のUSBメモリでも同じことで、やはり認識されません(ドライブの割り当てがされません)。 この現象をご存じの方、対処方法をお教えください。