• ベストアンサー

広島の原爆資料館について

Coochan1の回答

  • ベストアンサー
  • Coochan1
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

私の母は広島で被爆しました。当時広島陸軍病院附属看護学校の学生で17歳でした。同級生のほとんどが建物の下敷きで亡くなり、奇跡的に母と担任の先生だけが助かったらしいです。瓦礫の中から死体として扱われたとのことでした。3日くらい意識不明だったそうです。そんな母もずっと思い出したくなかったのでしょう。40年経って急に見に行きたいといい始めたので山口から広島まで車で連れて行きました。60歳をめどに自分が死ぬ前に一度は確認しておきたいと思ったようでした。記念館の中で入るのに躊躇したようでしたが、どうにか中に入ると、同級生や見覚えのある景色が写真で公開されていたので、立ちすくんだままじっと見つめていました。見学してから建物から出てきてもすぐには動けずに、1時間くらいしてどうにか歩けるようになりました。そんな母も今年2月に84歳で亡くなりました。17歳で被爆してよくこの歳まで生きてくれたというのが実感です。広島では被爆手帳を見せれば無料などのサービスが多くみられますが、母は決してそのようなサービスを受けることはありませんでした。亡くなった同級生や病院関係者に自分だけが生き残っていて申し訳なくて使えないと言っていました。私も小学生のころ見学したことはありますが、内容的には少しきついと思います。一緒に見学した多くの小学生が気分が悪くなったことを覚えています。中学生くらいならなんとか耐えれると思います。正直小学4年生にはあまりお勧めではありません。

mammma
質問者

お礼

お身内が被曝された方の貴重なご意見、ありがとうございます。 話の流れから、お勧めされると思い読み進めていったら、子どもにはキツイという事。お身内の方だからこそ、軽々しくおっしゃってるのではないということがわかりました。 当日は平和記念公園から宮島に行こうと思ってましたが、スケジュールを逆にし、宮島のあとに行く事にします。 広島へはなかなか訪れる機会もないので、子どもの様子によってはすぐに退出する選択も頭におきながら、観覧しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ長崎にも原爆が落ちたのに広島ばかりフューチャー

    なぜ長崎にも原爆が落ちたのに広島ばかりフューチャーされて、長崎の原爆ドームや原爆資料館は話題にならないのでしょう? 長崎には広島の原爆ドームや原爆資料館に相当するものがないのですか? 平和公園とかないの?

  • 原爆ドームと広島平和記念資料館以外に行くべき場所は

    広島の原爆関係を回ろうと思うのですが 原爆ドームと広島平和記念資料館以外に行くべき場所はありますか?

  • 平和学習(広島の原爆)についての作文の例文 困っています!

    社会科の定期テストで、 修学旅行で広島県に行き、平和学習をしたことを元に、 ・広島平和公園原爆慰霊碑に刻まれた言葉の意味は? ・その言葉に込められている決意や願いは? ・広島、長崎における惨劇を我が国はどのように世界に発信しているか? をポイントにして平和を学んだことを300字以上、400字以内でまとめる問題が出題されるのですが、 どのようにして書けばいいのかわかりません。 どなたかヒントに繋がる例文を考えていただけませんか? 回答お待ちしております。

  • 広島市民にお尋ねします

    男子大学4年です 就職前に、広島市を旅行で訪れ、 原爆ドーム、平和記念公園および資料館を訪れました。 資料館では、涙がこみ上げてくるほどでした。 これまで原爆の話を含めた戦争の話は、 子供のころからたくさん聞いていました。 しかし、あそこで見たものはそのどれよりも、 胸を打つものばかりでした。 慰霊碑の前の 「安らかに眠ってください、過ちは、繰り返しませぬから」 の文字を見たときは涙があふれました。 そこで広島市民にお聞きします。 率直に、戦争のこと、原爆のこと、平和記念公園のことについて、 広島市民として、あなたはどのように思っておられるでしょうか。 通勤途中の早足のサラリーマンが、朝、 慰霊碑の前で手を合わせていました。 毎朝やっていることなのだと思います。 こんなことをアンケート欄で聞くのも 不謹慎なのかもしれませんが、ご意見をお聞かせください。

  • 広島の原爆ドーム

    今から6年前の話になりますが、大学院生の方から聞いた話です。 その方が、大学院での研究の一環で、、、 広島の原爆ドームに近い平和記念資料館に訪れた際、別室に連れていかれて、とても話せない凄まじい衝撃的な資料を見たそうです。 一緒に研究で訪れていた女の子は心が痛んで泣いてしまったそうです。 高校の授業中でしたので、そのような間接的な表現でしか教えてくれませんえしたが、いったい何が展示されてるのか疑問に思っていました。 ふと今になって思い出して、いったい何が展示されてるのか 気になってきてしまいました。誰かご存知でしたら教えて下さい。 ちなみに一度、観光で訪れた事があります。 しかし別室は、研究目的であったり、何か特別な環境でないと入れない 秘密のエリアのようです。

  • 長崎の原爆、平和についての児童書を教えてください

    春休みに7歳(新小2)の息子と長崎に観光旅行に行きます。 行く前に息子に長崎の原爆のことを知ってもらおうと、関連の本(絵本)を 読みたい(読んでもらいたい)と思っています。 長崎の原爆だけでなく、戦争、平和をテーマにした本をご紹介ください。 息子は中学年程度の本は読めます。 よろしくお願いします。

  • 広島原爆資料館の被爆人形、やめるべき?残すべき?

    広島の原爆資料館(平和記念資料館)ですが、皆さんは行ったことがありますか? 私は今までに3回くらい行ったことがあります。 その資料館には、被爆者の姿を再現した3体の人形があります。 この人形は、火傷でただれた両腕を前に突き出し、ボロボロの服でがれきの中をさまよう被爆者の様子を再現していますが、これを撤去する話が出ています。 撤去する理由は、この人形は伝聞をもとに作ったフィクション・創作的なものなので、今後は衝撃度の強い写真などで臨場感を高めたい。 資料館では、凄惨な被爆の惨状を伝える資料については、基本的にありのままで見てもらうという方針だそうで、そのためにはフィクション的な人形展示は相応しくないという判断です。 また撤去に賛成する意見としては、“人形を見るのは苦痛、怖いという意見があった”というもので、さらに、“現実はもっと悲惨で、この人形は正しく伝えていない”という意見もあったようです。 さてそこで、皆さんはこの被爆人形の展示、やめるべきだと思いますか? それとも、このまま残すべきだと思いますか? もっと悲惨な写真で見せることが出来れば、この人形は必要ないと思いますか?

  • 原爆は広島、長崎は水爆?

    お世話になります。 「日本には二個の原子爆弾が落とされた」との報道記事を見て記憶をたどってみると、小学生の時(30年くらい前)に広島は「原爆」長崎は「水爆」を落とされたというふうに習ったような気がするんですが、単なる記憶違いでしょうか? 私は原爆と水爆の違いを理解してませんが・・・。

  • 広島原爆について

    広島に原爆が投下されてより明日で67年に成ります。 謹んで御冥福と恒久平和を真剣に祈って参りたいと思います。 つきましては恐れ入りますが御存知の方がいらっしゃいましたら 昨日又は本日…近日現在での原爆で御亡くなりに成られた方々の人数等々をプライバシーを侵害しない範囲で教えて戴けますか?…大至急に何卒、宜しく御願い致します。

  • 広島平和公園でのいたずら

    今日(10月20日)、広島の平和公園で原爆ドームの石碑に対する悪質な悪戯(マスコミの表現)がありました。 この種の行為は、広島では立て続けに起きているのですが、長崎で同様な悪戯があったという報道を聴きません。 長崎にもあるのですか?教えてください。 私はどうも広島特有の問題のような気がするのですが。