• ベストアンサー

撮影したHD動画をPhoto-JPEGに変換したい

mmniの回答

  • ベストアンサー
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.4

quicktime Photo-Jpegへの変換(投稿日 2011/10/09) http://okwave.jp/qa/q7061488.html QuickTime 7 Pro for Windows この有料ソフトでできるようです。 3,400円ではなく2,600円となっています。 ほんとにできるかはわかりません。 Windows XP(Service Pack 2以降)

sagapo
質問者

お礼

ご回答ありがとうこざいます。

sagapo
質問者

補足

「QuickTime 7 Pro for Windows」しかないようですね。 メーカーに尋ねてみたら確かに出来るそうです。 ただしパソコンのCPUが1GHez以上必要なので買い換えないと・・。

関連するQ&A

  • quicktime Photo-Jpegへの変換

    動画を変換する際のコーデックに関して質問させてください。 様々なフォーマットで作られた動画ファイルを、quicktimeのPhoto-Jpegの コーデックに変換するには、どのようなソフトを用いればよいでしょうか? 目的をお話すると、当方はVJをやっておりまして、拡張子AVI、コーデックがMPeg-4(DivX)を 中心とした素材を大量に持っているのですが、今後プレイする環境をVJソフト:Arkaos GrandVJに 移行したいと考えており、その推奨コーデックがPhoto-Jpegであるため、素材の変換作業を行いたいと思っております。 作業環境はWindows(OS 7)、またはMac(OS X snow leopard)を使用しております。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 動画の変換について教えて下さい。

    ビデオカメラで動画を撮影し、デジタルフォトフレームで見ようと思って購入したのですが、ビデオカメラで撮った動画はmtsという拡張子です。mpg2という拡張子に変更は出来ます。 しかし、デジタルフォトフレームで見れる動画はm-jpg(avi)と書かれています。 無料の変換ソフトを使ってaviに変換してみましたが、見れませんでした。 これって、どうにかならないのでしょうか? ビデオカメラはキャノンの「ivis HF20」で、デジタルフォトフレームは、GAUDIの「GHV-DF7C」です。 よろしくお願いします。

  • RAWデーターをTIFFファイルに変換は得ですか?

    キャノンEOS5DマークIIでRAW撮影し、現像後TIFFファイルに変換保存したら、一枚あたりのメモリーが120MBになりました。ソフトは、canon digital photo professionalです。 同時に同じ写真の「JPEG」ファイルでは11~13MBの容量です。 なぜ同じ写真なのにこのように違うのでしょうか? また、カメラ使用説明書には、RAWは25MB、JPEG(ラージ)は8MBぐらいでした。

  • 一眼レフカメラの動画の変換のことで教えてください

    以前、ソニーの一眼レフカメラを購入しました。動画の撮影をしてビデオスタジオで編集しようとしたところ、撮影した動画をmpeg2に変換できない(=取り込めない)ことがわかりました。動画撮影が目的で買ったのに! しょうがないので次は「eos kiss x5」を買いたいと思っています。そこで単純な質問です。キャノンeos kiss x5でフルハイビジョン撮影した動画は、編集ソフトとかフリーの変換ソフトでmpeg2やaviに変換できるんでしょうか?あまりにも基礎的な質問で恥ずかしいんですが、説明書にも見当たらなくて…。

  • HD動画の変換

    HDの動画を変換したいのですが、どのソフトを使えばいいでしょうか? 調べても、出てくるのは製品版の試用版ばかりで、困っています。 主にmp4の変換をしたいです。フリーソフトで、変換に制限がないものをお願いします。

  • 動画ファイルからJPEGを切り出すソフトを探してい

    動画ファイルからJPEGを切り出すソフトを探しています。 HDビデオカメラで動画1秒間撮影すると理論上30フレームの画像があると思います。 これをJPEGのファイルで取り出すことのできるソフトウェアをご存知の方指南ください。 動画はAVCHDです。

  • 撮影した動画の編集ソフトについて

    友人の結婚式用にビデオカメラで撮影した動画の編集をしようと思ったのですが、 付属のImageMixer3というソフトは  ・非常に使いにくい  ・保存すると一部カクカクする のでフリーソフトでもっと使い勝手が良いものがあったら教えてほしいです。。。 よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフ/RAW→JPEGに変換した画質について。他・・・

    私は、Canon EOS のカメラを使用しており「RAW+JPEG」で撮影しております。よろしくお願い致します。 Canonの付属ソフトを全てインストールしPCに取り込むことはできました。 そのソフトで見る限り小さい画像で比べてみてもやはり「RAW」の方がとてもキレイです。 あるサイトのアップロードの対象が「JPEG」のみということで・・・ 「RAW」を「JPEG」に変換してみたところさすがに画質が落ちて見えました。 しかし元々の「JPEGで撮影した画像」よりは「変換したJPEG画像」の方がまだキレイのような気がしました。 順番をつけるとしたら実際はどうなのでしょうか? 例/(1)RAW → (2)? → (3)? それから今後の撮影設定をどうしようかと思案中です。 カードの容量を考えますと「RAW+JPEG」より「RAW」だけで済めばとても助かります。 「JPEGで撮影した画像」より「変換したJPEG画像」の方が良い状態ということであれば 今後は「RAW→JPEG」変換で対応していけば良いと思いますか? =「RAW+JPEG」だったのを「RAW」の設定だけで十分だと思いますか? みなさんは、どの様にされていますでしょうか? 私の拙い説明を読んで下さりありがとうございます。 まだ説明不足の点があるかと思いますのでご回答頂いた様子で追記したいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 静止画を動画に変換するソフト

    デジカメのセルフタイマーを利用して2秒毎や10秒毎に何百枚も何千枚も連続撮影した静止画(Jpeg)を、いわゆる微速度撮影の動画に変換して楽しみたいのですが、 フリーソフトとかでこのような変換ができるソフトがありましたら、ご紹介ください PCはWinXP機です カメラはEOS7Dで試してみようと思っています よろしくお願いします

  • 動画再生につきまして

    困っています。ビデオカメラで撮影したmpeg2動画をwmv形式に変換すると、縦長映像になってしまいました。 縦横比率を変えずwmv形式にする方法を教えて下さい。 最終、wmv形式の動画を作成しなければなりません。 (私が行った作業) (1)SONY製スタンダードタイプのビデオで撮影。 (2)ビデオ付属のSONY編集ソフトでパソコンに保存 (mpeg2形式で保存される)。 ※ここまでは普通の映像でした。 (3)同編集ソフトでwmvに変換→なぜか縦長映像に。 動画編集ソフトは、上記:ビデオ付属のSONY製ソフトか、パソコン付属のWindowsムービーメーカーしか持っていません。 もし、動画編集ソフトを新たに購入する必要がある(またはその方がオススメ)であれば助言下さい。よろしくお願いいたします。