• ベストアンサー

BUFFALOルータを変更した時の設定方法

aero1の回答

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.1

次に購入するルータも、BUFFALO社製のルータであるならクライアントマネージャはそのままで、AOSSで無線LANの設定だけをすればOKの可能性も高いと思います。 ただ、購入すると添付されているソフト類にはクライアントマネージャ以外のソフトもあると思いますし、クライアントマネージャもバージョンが新しい場合もあると思うので、それが必要と思われたら最新版をインストールしてはどうでしょうか。 クライアントマネージャ自体も、AOSSで設定をする場合は必要ですがOS標準の機能で無線LAN設定を行う場合は、クライアントマネージャが無くても接続は出来ます。

参考URL:
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html

関連するQ&A

  • BUFFALOクライアントマネージャの削除

    BUFFALOのクライアントマネージャVをアンインストールするにはどうしたらいいですか? 以下長文ですが、どうか助けて下さい。 とても困っています… ノートPC(無線LAN内蔵、Windows7)を、BUFFALOの無線LAN親機(WHR-300)でネットに繋ごうとしたのですが、【エアナビゲータ】の設定の途中で『クライアントマネージャV』がアンインストール出来ず、ネットに無線接続できません。 【現在の状況】 ・実家でBUFFALOの無線を使い、ワイヤレス接続していたノートPCを、一人暮らしに持ってきた。 ・なので、PCには実家のBUFFALO情報が入っていた。 ・新たに買ってきたBUFFALO無線LAN親機(WHR-300)を本日設定しようとしたら、途中のインストールで『旧バージョンのクライアントマネージャVがインストールされています。アンインストーラーを起動しますか?』と出たのでアンインストールをしようとしたが、『セクションuninst_bufeap実行中にファイル読み取りエラーが発生しました』と出てアンインストールできない。 ・ファイヤーウォールは切ってある(常駐ファイル?も切りました) ・何度やってもアンインストールできない事にパニックになり、Cドライブ内のBUFFALOフォルダを、一度セーフモードでPCを立ち上げて消してしまった。 ・フォルダがないのに、プログラムのアンインストールにはまだ『クライアントマネージャV』が表示されている。 ・アンインストールを試みても、同じエラーメッセージが出て消えない。 …という状態です。 携帯から調べたら、レジストリが関係してる…?という情報を得たのですが、初心者がレジストリをいじるのは危険ともありました… BUFFALOのクライアントマネージャVをアンインストールし、新たに上書きインストール出来るようにするにはどうしたらいいですか? どうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • BUFFALO無線ルータの接続について

    BUFFALO無線ルータの接続について 兄からパソコンを譲り受け、家に帰ってバッファローのWHR-G301Nという機種で 新しく無線の設定をしようとしたのですが、AOSSで接続しようとしたのですが 「セキュリティキー交換でエラーが発生しました」となり接続できません。 家にはもう一台パソコンがあり、無線子機を使って接続しています。 これはちゃんと無線で接続できています。 兄からもらったパソコンのOSはWindows VISTAで、今、私が使っているのはXPです。 兄のパソコンには無線ランが内臓されており、実家のほうではちゃんと 接続されていました。 兄のパソコンはDELLのXPS1710という機種です 実家のルーターはバッファローのWBR2-G54という機種で回線はフレッツADSLでした。 今私の回線はヤフーADSLです。 兄のパソコンにエアステーション?というのが入っていましたが、 設定が違うかと思い、一度アンインストールしました。 クライアントマネージャーVも同じくアンインストールしました。 もう一度クライアントマネージャーVを入れなおし、設定しようと思ったのですが。 上記のエラーがでて出来ませんでした。 一度、モデムやルーターの電源も30分以上切りましたが上記のエラーが起こります。 ルーターとパソコンを直接LANケーブルで繋げるとインターネットには接続できます。 上記のような状態になりどうしていいのかわからなくなり質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • buffalo製の無線ルータの設定について

    どうも、何ヶ月か前にbuffalo製のルータ(WZR-HP-AG300H)を購入したのですが、購入時は、無線の設定の仕方が分からず、有線で繋いでいたのですが、ふと無線を使ってみたくなり、設定しようとしたのですが、初めについてきたCDをインストールしようとしたのですが、クライアントマネージャーVが何回やっても正常にインストールできないのです。 OSは、7です。 だれか解決策を教えてもらえないでしょうか?

  • 無線ラン設定について BUFFALO

    バッファローで無線設定を行っていますが設定できません。 付属のCDに沿って実行しましたが、最後にバッファロークライントマネージャーVインストーラー→すでに インストールされています。すでにインストールされているクライアントマネージャーをアンインストールして下さい。と 表示がでますが、どのように行うのでしょうか? また無線設定が全く出来ず困っていますが、簡単にできる方法は無いでしょうか?サイト等で お教え下さい。

  • BUFFALO無線ルータの接続について

    こんにちは。お世話になります。 バッファロー社製の無線LANルーターの接続について、お教え頂きたく思っております。 【環境】 ■LAN:【親機:WHR-AMG54、子機:親機に付属していたもので、54と書いているもの×2台分】 ■パソコン1台目:【OS:Windows XP、既存の無線LAN機能があるかどうか不明(たぶん有り)】 ■パソコン2台目:【OS:Windows VISTA、既存の無線LAN機能有り】 ━━━問題までの経緯━━━ (VISTA編) この度2台目(Windows VISTA)を購入したので、バッファローの「WHR-AMG54」という無線LANに付いていた「エアナビゲーター」というCDを使い、主要な各ソフトをインストールし、AOSSで親機を探して・・・というらくらく設定?を行っていました。 各ソフト・ドライバーのインストールは、何だか色々とつっかえながらも、なんとか出来たんですが、いざAOSSで親機を探そうとすると、セキュリティーの問題がどうたら・・・と言い始め、「ファイヤーウォールが原因ではないか」と何度も警告が出てきて中断してしまいました。 ファイヤーウォールは作業中ちゃんと切断していましたし、まだ買ったばかりのPCでウィルスソフトは入れていないので、それ以上の何に原因があるのか全然分からず、もう面倒くさくなって、LAN親機の方の電源を一度切ってしまいました。(;^ ^) そこからもう一度AOSSを試してみてもやはり同じような警告が出てくるんですが、「クライアントマネージャー3」で既存のネットワークの検索を行ったところ、何か今まで見たことが無い新しいルートが出来ていたようなのでそれをクリックしてみました。すると、「ネットワークパスワードの設定」を問われたので、ひとまず「パスワード無し」での接続を試みたところ、このPC(VISTA)でのインターネット接続が成功しました。 VISTAで、左下のスタートメニューから「接続」を選んで各無線ルートをチェックしたところ、上記で設定したルートには「セキュリティの設定が確立していないもの」(うろ覚えです;)という表示がされていましたが、インターネットは使える状態です。セキュリティパスの設定が無くても滅多な事は無いとは思ったので、VISTAの接続はまぁこれで良いか~と思って、ふと既存のPC(XP)のルート確認を行ったところ、親機を一度電源切断した上AOSS設定を行ったためか、元々繋がっていたXPのルートが消えてしまっていました(´; ;`) ───────────── (XP編) 案の定、XPでIEを開いてもネットに接続されませんでした。仕方ないので、XPの方も同じようにAOSSで再設定を行おうとしました。すると、何故か最近までXPパソで見えていた「クライアントマネージャー3」が、クリックしても全然開きませんでした。しばらく設定を見ない間に何かあったのかな?と思い、再インストールを試みました。 VISTAと同じように、エアナビゲーターCDを入れてやってみたんですが、子機ドライバーやエアーステーション設定ツール(だったかな?)等はすんなりいくんですが、どうしても「クライアントマネージャー3」だけ、インストールもアンインストールも出来ない状態で止まってしまいます。画面に「しばらくお待ちください」というポップアップが、何度も何度も同じ場所でついたり消えたりを繰り返すだけで、次に進まず、「キャンセル」を押してエラー終了となってしまいます。 CDからのアンインストールが叶わなかったので、「スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除」から削除を試みたところ、プログラムの追加と削除の画面上でも、同じようにチカチカと「しばらくお待ちください」画面が点滅するだけです。(点滅というよりは、「しばらくお待ちください」画面を実行しようとして消えて、また実行しようとして…の繰り返しのように見えます。) ━━━━━━━━━━━━━ 以上、経緯でした。 以下、お教え頂きたい本題なのですが、 【1】家庭内無線LANでも、やはりネットワークパスワードは設定するべきなのでしょうか?しないことで、どんな弊害がありますか? 【2】AOSSでは、そういったネットワークパスワード等が勝手に設定されるものだと思っていたので、自分で設定するとなるとやり方が全然分かりません。経緯にもあるように、AOSSで親機を探すと、必ず「セキュリティー認証のエラー」が発生しますので、それを回避する方法も合わせて教えて頂ければ助かります。 【3】「クライアントマネージャー3」が消せなくなった場合、どうしたら消せますか?(;´`) 長々とすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • バッファロー無線LANルーターの設定

    現在バッファロー製無線LANルーターを使い、デスクトップPC(有線)、iPhone4で使用しています。 今日、ノートパソコンを購入し、無線LAN設定をエアナビゲータCDを使用し設定しましたが、途中説明書通りにできませんでした。(設定自体はできました) 説明書では最後に「インターネット接続を確認する」の項目からプロバイダー情報等入力して「AirStationの設定は完了しました」と表示されるはずなんですが、エアナビゲータを途中からはじめることができず、上記メッセージが確認できていません。 IEを開くとネット接続はできています。 「AirStationの設定は完了しました」の表示が出ていなくても設定は正常にできているのでしょうか? (デスクトップで設定する際、プロバイダー情報は入力した記憶があります。) わかりにくい説明で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。

  • DellのInspiron1514 buffaloの無線LANルータに接続できるが数日立つとつなげなくなる

    DellのInspiron1514をクライアントマネージャーVを使ってbuffalo製WHR-HP-Gに接続できるのですが、数日立つと設定が消え、つなげなくなり何度も作成をしてやっとこつなげる状況です。 これって無線LANルータとの相性が悪いのでしょうか

  • BUFFALO クライアントマネージャを使用しない方法

    無線接続を行っているのですが、最近頻繁に速度が出なくなりこまっています。 プロバイダやNTTに問い合わせたこともあるのですが結局解決には至りませんでした。 無線が不具合を起こしていると思い、使用機器メーカーBUFFALOに問い合わせたところ、クライアントマネージャを削除してXPの無線接続を使ってほしいとのことだったので、指示通りクライアントマネージャを削除しXP標準の無線接続を使用しましたが、コンピュータを再起動したところ、他のプログラムが設定されている場合そちらを使用してください。とのメッセージが表示され、XPの無線接続が使えなくなってしまいました。 現在はまたクライアントマネージャを入れ直して使っているのですが、XP標準の無線接続を常に使うことはできないのでしょうか。 ご回答お願いします。 回線:フレッツgyao光 無線機器:BUFFALO WZR2-G300N/U RWIN:262140

  • バッファローの無線LAN

    eo光ネットを使っています。 バッファローの無線LANにしようとしているのですが、インターネットが使えません。 ・プロバイダから配布されるPPPoE接続ツールをインストールしている場合はアンインストール。 ・XPを使っていて、広帯域接続をインストールしている場合は削除 とあるのですがもし削除して、間違っていたらと思うと不安です・・・。 PPPoEは再度インストールなりできますか? パソコンはXPでバッファローの無線LANはWHR-G54S/Pです

  • バッファローの無線LAN子機どれを落とせばいいのでしょうか?

    バッファローの無線LAN子機どれを落とせばいいのでしょうか? 無線LAN子機WLI2-CB-G300Nと親機WHR-HP-G300Nを組み合わせて使おうと思っています。 親機の方はファームウェアWindows用が1つなのでわかるのですが WLI2-CB-G300N子機用の下のサイトはエアナビゲータやクライアントマネージャーVや3とあり http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli2-cb-g300n.html どれをインストールすればいいのかわかりません。どれも対象製品にG300Nの名前はあります。 エアナビゲータとはなんですか?どれをインストールすればよいのでしょうか?