• ベストアンサー

大回り乗車について

bluefox-13の回答

回答No.1

広島電鉄は(宮島線を除き)どんなに大回りしても運賃は一律150円ですが、大回りで戻って来るような形の路線がありません。 長崎は存じませんが、一般的に路面電車はそんなに大回りできる路線そのものが無いかと思います。

関連するQ&A

  • 大回り乗車について

    IC カードで大回り乗車するとします。 IC カードには切符のように130円のように金額が書いてありません。つまり、どこの駅からどこの駅まで行くのか分からないということです。 大回りの原則は、着駅まで最短ルートで乗車した運賃を支払えば良いと記載されています。 つまり、IC カードには途中下車という概念が存在しないのでは無いのかということです。 例えば山手線で東京~神田まで外回りで大回りをしようとしたが、訳があり上野で下車した場合、実際に乗車した経路の運賃を支払わなくていいということですか? ただし定期券は、使用しないものとします。

  • 大回り乗車とほかの特例は併用できる?

    近郊区間での大回り乗車では特急やグリーン車に乗ることができることはわかったのですが、次のような特例を併用することはできるのでしょうか? http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#10 http://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html 「●分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」とか「●特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」とかを併用すると、大回りの一筆書きルールに反する乗り方ができますよね? http://www.jreast.co.jp/kippu/1107.html 「●特定の列車による運賃・料金計算の特例」を使うと、実際に乗った列車のルートと切符のルートは異なるので、乗る列車をうまくすれば同じルートを2度通れますよね? これらは大回りの特例と重複して適用できるのでしょうか?またほかにも重複できる特例はあるのでしょうか?

  • 電車の大回り乗車について質問です。

    電車の大回り乗車について質問です。 電車が好きでよく見たり乗ったりしているのですが、東京や大阪辺りでは、よく大回り乗車というのを耳にします。 私は愛知在住なのですが、こちらでも大回り乗車が可能なところはあるのでしょうか? 名古屋地下鉄は可能と聞いたことはあるのですが、名鉄と繋がっている部分は切符を購入する必要がありますか? 豊田市駅発で、大回り可能なルートがありましたら教えていただきたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 鉄道の大回り乗車

    鉄道の大回り乗車はなんで田舎地区はルートに入れたら駄目なの?たとえば東京から東海道線で金山中央本線で塩尻経由で神田。これダメですよね。なんでダメなんですか?

  • 東京近郊大回り乗車

     あした、高校の入学式で在校生は休みなので、鉄道撮影に行きたいのですが、 葛西臨海公園→東京→御徒町→上野→新松戸→舞浜 このルートだと、大回り乗車で葛西臨海公園から舞浜まで130円切符で乗車できますよね。 もし 葛西臨海公園→東京→御徒町→上野→新松戸→南浦和→赤羽→新宿→御茶ノ水→本八幡→西船橋→舞浜 という経路を辿った場合は山手線(東京→御徒町)と総武緩行線(御茶ノ水→本八幡)が秋葉原駅で接続可能なので、大回り乗車は適用されないのでしょうか? また、後術のルートではどの区間の分を払うのでしょうか?

  • この場合、【大回り+途中下車】できますか?

    東京近郊区間内について、いわゆる「大回り乗車」ができると解釈可能な規定があります。 また、これとは別に、片道が101キロ以上であれば「途中下車」ができるという規定もあります。 (東京近郊区間内のみを通る場合等を除く。) そこで、浦和⇒水上(在来線のみ利用で最短139.9km)の切符を 最短経路にて計算された運賃2210円にて購入した場合、 券面には「高崎線・上越線」経由の旨表示されますが、例えば、 浦和⇒東京⇒茅ヶ崎⇒八王子⇒高崎⇒水上 と大回り乗車し、上記の各駅で途中下車もできますでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • JRの大回りについて

    電車に揺られてのんびり車窓を眺めるのが好きな73歳の女性です。 そこで質問です。 川越→高崎→小山→友部→新松戸→大宮 このルートでいわゆる一筆書きの大回り乗車はできるのでしょうか。 初めてのチャレンジで不安ですので、できるかどうかご教示お願いします。

  • 鉄道模型 Nゲージで路面電車

    ・広島電鉄の3950形(Green Liner) ・広島電鉄の5000形(Green Mover) ・岡山電気軌道の9200形(MOMO) ・富山ライトレールのTLR0600形 などの路面電車のNゲージって 市販では発売されていないんでしょうか? また、上記車両で自作をされている方のホームページ等を ご存知でしたら、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 大回り乗車について(関西地区)

    いつもお世話になっています。 明日、時間ができたので、1日ぶらりと電車に揺られたいなぁと思っているのですが、前から気になっている大回り乗車を一度やってみたいと思います。 JR東海管内からの駅からのスタートとなりますので、スタートは米原からとなりますが、 米原~草津~柘植~加茂~奈良~桜井~高田~王寺~(又は直接大和路線で天王寺へ)天王寺~大阪~京都~近江塩津~米原(坂田?) というルートを米原から坂田の切符を買って回ることは大丈夫でしょうか? もし大丈夫な場合、切符は米原-坂田の切符を買ってまわることになると思うのですが、その場合、帰りは坂田で降りて、坂田-米原の切符を買い直さなければならないのでしょうか?米原で降りるときに大回り乗車をしてきた旨を話して、坂田-米原の分を清算してもよいでしょうか? 時刻等については、自分で時刻表を見て調べて行きますので、それ以外(切符や行程上のことなど)で、何か注意点とかありましたら、お願いします。 他にもこんなルートはどうか?といったこともありましたらお願いします。

  • 大回り乗車の時の自動改札。。

    先日 横浜-(横浜線)-八王子-(八高線)-高麗川-(八高線)-高崎-(両毛線)-小山-(東北線)-上野 というルートで大回り乗車をしたのですが 上野駅で『通れない』と思っていた自動改札を 通る事ができました。 (ざっと9時間位は乗っていたのですが) そこで気になったのですが 自動改札(切符)の有効時間とは何時間位なのでしょうか? あるいは一定の金額以上の運賃だと制限時間が無かったりするのでしょうか?