• ベストアンサー

この蜘蛛は?

庭にいました。というか、います。 10cmを超える大きさです。 網のサイズは1-1.5mです。 腹のほうからの写真です。 1.この蜘蛛の名前は? 2.毒はありますか? 3.白い稲妻のようなギザギザはなんのためのものですか? 4.駆除すべきでしょうか。ならばその方法は? 5.蚊とか蝶の迷惑を受けていますが、味方になりますか? わかる範囲で結構です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187562
noname#187562
回答No.3

コガネグモ です。  よく格闘しますが必ず片方が死ぬのでやらせないでください。 日本の蜘蛛では一番綺麗な蜘蛛かと思います。 虫がエサなので当然減っていると思います。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%A2&safe=off&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=c3nqUa2iEtCtkgWQh4CoDw&sqi=2&ved=0CDwQsAQ&biw=1048&bih=1553 女郎蜘蛛と同じような色彩ですが、縞が太いので区別できます。 ////////////// 1.この蜘蛛の名前は? ごがね蜘蛛 2.毒はありますか? ありません。 3.白い稲妻のようなギザギザはなんのためのものですか? おそらくカムフラージュか足場でしょう。 4.駆除すべきでしょうか。ならばその方法は? 駆除の必要性を感じません。 5.蚊とか蝶の迷惑を受けていますが、味方になりますか 蚊は巣の横糸に引っ付くだけでしょう。蝶などは獲物になります。 虫はカナブン程度の大きい虫まで獲物にしますよ。

oo14
質問者

お礼

女郎蜘蛛かと思ったのですが、調べてみると胴体の幅などが違うので 別の種類かと思いました。付近にはこういう環境がないし、 今まで見たことがないぐらいの大きさだし、 おまけにとてもきれいので、 なんとなく恐くなって、放置しています。 駆除の必要性がないということなら、毎日挨拶することにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

コガネグモ?とかそんな感じの名前じゃないですかね? 表からみたら黄色と黒のシマシマじゃなかたですか? 毒はたぶんないですよ(昔、実家によくいたので。) コガネグモならそういう巣を作るらしいです。 駆除するなら殺虫剤がハエ叩きで思いっきり クモは益虫です。コガネグモなら見方とおもっても良いかも。

oo14
質問者

お礼

>表からみたら黄色と黒のシマシマじゃなかたですか? そうです。まるでどこかの国の囚人服みたいに3本の黄色い、黒と等間隔の 帯です。(投稿してから、背からの写真方がよかったのではと。 背景がごちゃごちゃしていて、ピントが合っているか不安だったこと。 バックスクリーンの用意もできなかったので 申し訳なかったです。) 回答ありがとうございました。 とにかくどでかいので、戦って顔にでもはりつかれたら、 まるで、エイリアン状態ですんでね。 あんな大きいのが、周辺には生息しそうなところもないし、どこからやってきたものやら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

胴の特徴から「オニグモ」っぽいのですが... 特徴はwikiに記載されています。 オニグモは種類が多いようなので、特定するのは難しいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%A2

oo14
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 画像を1枚しか晴れなくてすみませんでした。 後から考えたら、フォトショップ等で2枚の写真を 組み合わせたほうがよかったですね。 背中側は腹と同じような黄色できれいに3本同幅で 道路工事のトラマーク(ななめではないです、 漫画にでてくるどこかの国の囚人服みたいな感じ) そっくりです。 教えていただいたオニグモとは足の長さが違うような印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蜘蛛

    最近、自宅の庭に蜘蛛が発生しています この蜘蛛は何て言う蜘蛛ですか? 毒蜘蛛じゃないですか? 駆除方法を教えて下さい https://youtu.be/2Tkc15GtVPk

  • クモ・ゴキブリどう侵入してくるかどう駆除するか

    虫が大大大嫌いです 蝶などでもダメです 蚊が限界です それくらい虫が嫌いなのですがクモ・ゴキブリクラスになると 悲鳴プラス駆除するまで眠れないくらい大嫌いです 今日クモを見てしまいました  自分が寝ている部屋は2階でドアもいつも閉めていて窓が1つあるのですがその窓も閉めています しかもこの部屋は1年間くらい使っていませんでした 使わなくなる直前にバルサンをして窓も閉めドアも閉め 一年経ったところで最近使うようになりました 使っていなかったときは布団等ダニがわくような物は一切置いていません  そこで疑問がわいたのですがクモ・ゴキブリはどうやって家に侵入してくるのでしょうか? またクモ・ゴキブリはどうやって駆除するのでしょうか?  駆除方法に加えてどういう環境にしていればいいのでしょうか? クモ・ゴキブリの詳しい生態も知りたいです  今日このサイトでクモのことを調べていたらてのひらくらいのサイズの奴もいると聞きました 自分が見たクモ、また今までこの家で見てきたクモは大体大きくても人差し指のつめくらいのサイズです 自分が見たクモも時間が経てば手のひらくらいのサイズになってしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします  

  • 見たことがない蜘蛛がいたのですが・・

    これまで一度も見たことがない大きな蜘蛛を見ました。庭にいたのですがネットで検索しても該当するクモ画像が見当たりませんでした。どういう蜘蛛なのかどなたかわかる方教えてください。 大きさは体は3~4cm程度ですが足は大人の中指位あって全体は見たことがないくらい大きかったです。 全体に平べったい感じでものすごくすばやく移動していました。 巣は張っておらず、軒下あたり(日のあたらない場所)でじっとしていました。 模様は白に黒か灰色でパッと見、ゼブラ模様のような感じでした。この模様があまりにキョーレツで毒でもあったらどうしようとびくびくしています。 我が家は山が近くにあるため、大きなイエグモが家の中にいたり、クモも庭に結構いるような場所です。 そんな中でずっと暮らしてきて、生まれてはじめて見たクモです。 どなたかおわかりになりませんでしょうか?

  • 胴体が赤い蜘蛛、何という蜘蛛でしょうか?

    胴体が赤い蜘蛛、何という蜘蛛でしょうか? 自宅の庭で赤い蜘蛛を見つけました。 胴体が1cm弱、背中側の全体が赤くツヤはありません。 赤っぽいのではなく、はっきりとした赤(朱色っぽい)で、中央のあたりに少し灰色のような点か模様がありました。 胴体の形はころんとした丸で、少しだけ三角形っぽく、高さは平べったくありません。 足は短め、灰色か黒でした。 動きは、それほどすばしっこくありません。 巣は編み目の蜘蛛の巣ではなく、塀と地面の間に適当に糸を張っていました。 赤=毒?!と恐怖が走り調べましたが、セアカゴケグモではありませんでした。 ですが、見たことのない蜘蛛なので不安です。 ネットで検索をしましたが、蜘蛛が大嫌いなので沢山の蜘蛛の写真を見るうちに脂汗が出て気分が悪くなってしまい、調べきれませんでした。 怖くて自分で調べられないなんて我がままですが、この蜘蛛の種類がおわかりになる方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • モンシロチョウの駆除、有効利用

    家庭菜園でダイコンを植えているのですが、モンシロチョウが群がっています。産卵されるとアオムシに葉を食べられてしまいますので、成虫から捕虫網でその場にいただけ全部、15,6匹採取しましたが、そのあとどうするかに困っています。 遠くに逃がすと近隣の農家さんに迷惑がかかると思います。 また殺してしまうだけと言うのも少し気がひけます。 (勝手ではありますが。) 何か「チョウを食べるようなペット」でも飼っていればいいのですが、ウチや周囲にはいません。 なにか有効に活用する方法を思いつかれた方がいらっしゃいましたらご教授ください。 またこのように成虫をコンスタントに採集する方法が、アオムシの駆除に役立つかについてもご意見頂けると幸いです。モンシロチョウの性質、活動範囲なども含めてご説明頂けるとありがたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 庭の木に白い粉まみれの小さな虫(さなぎ?)がいっぱい付き触るとぴょんと

    庭の木に白い粉まみれの小さな虫(さなぎ?)がいっぱい付き触るとぴょんと跳びはねます。 これが成長して1Cm位の緑色した蝶になりました。 この蝶そのものは可愛いのですがその前の白い粉まみれのさなぎが気持ち悪いです。 もう今年は間に合いませんがこの幼虫を駆除する薬等お分かりでしたら教えて下さい。 又この蝶の名前も教えてください。

  • アシナガグモ?CD位の巨大蜘蛛が玄関から!!!

    昨晩、玄関を開けた際、巨大な蜘蛛が入って来ました! ギャー!!と悲鳴を上げながらも見失わない様に観察していました。 身体は小さいものの、壁に張り付いているサイズはCD並み…。 ムカデが出た時用に買っておいたスプレー式の殺虫剤をちょっとスプレーしたら寝室に逃げ込んでしまいました…。 スーツケースの後ろに逃げ込んだのを見届け、新聞紙を丸めたり、掃除機を用意したりして用意万端にしたのですが、怖くて怖くて寝室に足を踏み入れる事が出来ません。 小学生の長男がスプレー片手に部屋に入り、ベットの上に飛び乗り、 遠目からスーツケースの下と上にスプレーした所、なんと出てきてベットに飛び乗って来たのです。 あまりの大きさに長男は泣いてしまい、蜘蛛も見失ってしまいました。 寝室からは出てきてないので、部屋の入った所に蚊取り線香を置いてドアを閉めるのがやっとでした…。 今朝になって、アースジェット霧タイプを購入したのですが、未だにドアを開ける事が出来ません。 虫嫌いだけど、ゴキブリだって巨大ムカデだって退治出来たのに~。 蜘蛛は益虫だってこのサイトのQ&Aでも見ました。アシナガグモには毒が無いことも調べました…でも、でも怖すぎる…。 主人は出張中で明日の夜帰宅します。 そのまま閉じ込めっぱなしにしていたら、死んでしまうのでしょうか? 寝室にはゴキや蚊など、餌になるような生き物はいないと思います。 水も餌もなくてどの位生きられるのか知っている方いますか。 またオススメの退治の方法等知っている方教えてください。 捕獲は無理ですが… 長々と済みません。

  • ハチドリの様な昆虫の名前を教えてください?

    庭の花に時々ハチドリの様な昆虫が蜜を求めてやって来ます。蝶の口吻をもち頭部から尾部にかけてはザリガニ様で暗褐色。体調は3cm程。羽は蜂と蝶の中間サイズ。ホバリングする様はハチドリそのものです。

  • 家の庭の松の木に、ミツバチが巣を作った。

    家の庭の松の木にミツバチが大きな巣を、作りました 卵型でサイズは直径15cm高さ20~25cmくらいです、今のところ被害は無いのですが、ちょっと 怖い感じ。 このままにしていたらどうなるのでしょう。 また駆除は市役所などで行っているのでしょうか。

  • 庭に住み着くいたちの駆除

    庭の植木の根元1メートル範囲に、4~5個(直径5~6cmの穴)を堀り、夜な夜な出没をしているようです。最近子供を生んだようで、穴から2匹が覗いているのが確認されました。穴を潰すと直ぐに他の所に穴を開けます。本当にこれがいたちごっこと言うものです。困っています何か良い駆除方法がないでしょうか。教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ブラックの印字がかすれる、色が薄いという問題が発生しています。ヘッドクリーニングを何回しても効果がないため困っています。
  • ブラザー製品の印字がかすれてしまい、特にブラックの色が薄くなってしまう問題があります。ヘッドクリーニングを試してみましたが、効果がありませんでした。
  • 印刷物のブラックの印字がかすれてしまい、色が薄くなってしまうという問題があります。ヘッドクリーニングを何度か試しましたが、改善されません。困っています。
回答を見る