• 締切済み

すごく小さいのに信じられない音がするスピーカー

JBrahmsの回答

  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.9

>大きくても高さ30cm幅20cm奥行き25cmが限度です。 この条件にドンピシャのお勧めSPがあります。 TEACのS-300NEOです。 http://teac.jp/product/s-300neo/ >ブックシェルフタイプと言うか、木材に塗装仕上げのようなタイプが好きです。 この条件にも合致しますね(笑) 本SPは、何と言っても価格が猛烈に安い。 これだけ安いにも関わらず、外観や仕上げの高級感はもちろん、出てくる音も素晴らしい。 小さいくせに、スケール感あふれる、豊潤且つ雄大な音を聴かせます。 この外観や音を「見て・聴いて」、これが3万程度で手に入るとは思えません。 驚異的なコストパフォーマンスと言っていい。 ここ5年くらいの間で発売されたコンパクトスピーカーの中では、文句無くダントツの逸品だと思います。近年稀に見る、傑作SPです。

PAPATIN329
質問者

お礼

TEACってテープが得意の? こう言う塗装が好きですね、寸法も価格も満足。 いつ買うか、今でしょ! すぐは無理です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーカーの歪み音割れ

    ピュアオーディオクラスのブックシェルフ型スピーカーでも最小サイズより多少大きいモデルが各メーカーから販売されています。DALIとかB&Wとか沢山メーカーはあります。幅19㎝以上、奥行33㎝前後、高さ40㎝以内のブックシェルフです。超ニアフィールド(1mから80㎝)の視聴だと、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスでも爆音だと思いますが、アンプもピュアオーディオクラスのものを使用したとして、上記のW数で目立つ歪みや音割れはスピーカーから聞えるものなのでしょうか?中規模な出力のアンプより、大出力のアンプ(100W+100W)の方がスピーカーの目立つ歪みや音割れは、少ないのでしょうか?スピーカーサイズが小さければ(幅17㎝、奥行25cm、高さ27cm程度)目立つ歪み、音割れがしやすいと思っていますが、どうでしょうか?教えてください。

  • スピーカー用の円錐型インシュレーターの向き

    スピーカースタンドとスピーカーの間で利用するインシュレーターで 円錐型のタイプは、とがった方がスピーカー側の方が雑音を拾わないのか、とがった方がスタンドの方にした方が良いのか違いがありますか。 スピーカーはいわゆるブックシェルフ型です。 また、皆さんはどうしていらっしゃるのでしょう?

  • どのタイプのスピーカーを選択すれば良いか教えてください。

    どのタイプのスピーカーを選択すれば良いか教えてください。 リビング兼オーディオルーム(長辺5.1m、短辺4.4m、高さ3.9mの大きさ)の長辺の壁にスピーカーを置くためのスペース(高さ120cm、横幅90cm、奥行き60cm)を設けてあります。トールボーイ型のスピーカーを設置予定ですが、リアバスレフタイプだと、スピーカーを置くために設けたスペース内で音が変化してよくないとオーディオショップの人に言われました。そのようなスペースにスピーカーを置くのであれば、フロントバスレフタイプまたは密閉型のスピーカーが良いと勧められました。主に聞く音楽はクラシック(管弦楽曲、ピアノなどの協奏曲)で、音の好みは高域があまり耳につかず、やわらかな感じの音が出ればと思っています。候補としてSonus Faber Grand Piano Domus、PMC FB1i、PMC OB1iなどのフロントバスレフタイプの物を考えています。どんなタイプのスピーカーが良いか、お勧めの機種を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • AVアンプとスピーカーのマッチング?でお尋ねします。

    AVアンプとスピーカーのマッチング?でお尋ねします。 オーディオ初心者ですので、やさしく教えていただくと幸いです。 現在、AVアンプ(ヤマハAX-V765)を所有しているのですが、 フロントスピーカーを新調しようと考えています。 そこで、候補がUsher AudioのBe-718(マイナーかな)なんですが、 このAVアンプで旨く鳴らしきれるか不安があります。 音楽鑑賞よりでのスピーカー新調ですので、プリメインアンプの方が よいとは思いますが、なにぶん先立つものが・・・ 以下がこのスピーカーのスペックです。 方式  2Way2スピーカーバスレフ方式・ブックシェルフ型 使用ユニット  低域用  18cm コーン型           高域用  3,1cm ベリリウムドーム型 再生周波数帯域  42Hz~35,000Hz 出力音圧レベル  87dB インピーダンス   8Ω 許容入力      200W 本体寸法   幅 260mm 高さ 390mm 奥行き 430mm 本体重量   1台 約17.2kg また、もしプリメインアンプがいいとなった場合、どういったものがよいかも アドバイスいただければ助かります。

  • おすすめのスピーカーを教えてください

    ブックシェルフ型スピーカーで予算20万(ペア)くらいまで。 国産外国製問いません。 8畳の洋室で使う予定です。 聴くジャンルはクラシック(ピアノ曲、バロック音楽がメインです)、ジャズ、ゲームミュージック(ハイテンポな曲を好みます)です。自分の耳で聴くのが確実なのですが、皆様のご意見もお聞きしたいのです。 購入候補はDALI MENTOR/M  B&W CM5 ELAC 310 INDIES 310CE FOSTEX G1300 あたりを考えています。これはいいよというのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 大型スピーカーシステムと小型+サブウーファー 比較

    ウーファーが38cmとか大きい大型スピーカーシステムと 16cm程度のウーファーを持った小型ブックシェルフ型+サブウーファーでの低音含めた音の聴こえ方の違いはどのように感じますか? ※音のクオリティーレベルは 同じとします。 安物の大型スピーカーだと音の透明感は悪いですが、高価な製品だとそんな事もありませんね。 http://www.esoteric.jp/products/tannoy/kingdomroyal/index.html またB&W 805 DIAMONDあたりだと低音も充分にでますが、良質のサブウーファー を追加すれば更に大型を凌ぐようなゆとりで音楽を再生できますね。 http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/805-Diamond.html ただこの2機種の比較という訳ではなく、飽く迄も大型スピーカーシステムと小型+サブウーファー の音楽再生の聴こえ方の違いはあるのか? あるとすればどういうものなのかを主観で結構ですのでオーディオマニアの方からの ご意見を聞きたいと思いました。

  • 交響曲とスピーカー口径について

    みなさん、おはようございます。 音楽大好きの学生です。 交響曲を聴くとき、音が小さくてよく聞こえないので 音量を上げると、特にシンバルを鳴らされたときなど びっくりして飛び上がってしまいます。 これは、私のスピーカーの口径の問題なのでしょうか? MA-20D(PCのモニタースピーカーで12cmウーファー) というのを使用して、PCで聴いています。 他のジャンルなどを聴いているときは、値段以上に良くなってくれるので 大好きなスピーカーなのですが・・・ 例えば名のあるメーカーの10万、20万のブックシェルフで 11cm口径といったスピーカーもあると思うのですが そのようなスピーカーだと、こういったことはおきないのでしょうか? このびっくり現象は、交響曲に限らずピアノやヴァイオリン などでもおきますが びっくり度合いというのをいうと 交響曲>ピアノ>ヴァイオリン と感じます。 そこそこ大きな音量で聴くのが嫌なのではないのですが 例えると、耳元で わっ!!!と大きな声で言われるのと カラオケに行って、歌っている人のを聞く ような感じでしょうか、どちらも大きな音なのですが 静かな音量からいきなり大きな音量に、と大きな音量を一定に といったかんじでしょうか。 うまく説明できたか心配ですが先輩方、よろしければ・・・ いえ、是非アドバイスをお願いします・・・

  • 棚板の強度

    本棚を製作しようと考えています。 そこで疑問になったのが棚板に使う木材の材質や厚さについてです。 棚の幅は8-90cm程度、天井に突っ張るタイプにしようと思っています。 並べる本は文庫本のみなので奥行きは15cmのつもりです。(薄すぎるでしょうか^^;)

  • 重低音ロック・エレクトリックに合うスピーカーは?

    こんばんは。前回こちらで質問をさせて頂きまして、色々考慮した結果、まず手始めにPCの音源をオンキョーSE-U55GX(オーディオデバイス)からデノンPMA-2000AE(プリメインアンプ)へとつなぎ、4~5万円のブックシェルフタイプのスピーカーから出力しようと考えています。 そこでズバリ、低音重視のラウドロック、エレクトリック全般に合うスピーカーを教えてください!闇雲に試聴しても効率が悪いのでこの様な方法をとってしまうのですが、同じジャンルをお聴きの皆様のご意見も参考にしたいと思い、質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 低音の出る小型スピーカーを教えてください

    デジタルパワーアンプを所有しているのですがそれにつなげる 小型のスピーカーを探しています。 置く場所が決まってしまっているため寸法が 奥行き20cm 幅13cm 高さ11cm  です。 かなりスペースが狭いのですがこんなサイズで 低音が出るスピーカーは無いでしょうか? かなり矛盾しているのはわかっているのですが オーディオ自体は素人なので今の世の中で こんなサイズなのにしっかり低音が出るスピーカーが あるのではないかと思い質問させていただきました。 色々知識の豊富な皆さんに教えていただきたいです。 音なので文字だと抽象的で難しいと思いますが 一応BASSを弾いているのでベースの音が聞けると いいなと思っています。 電気店でサイズに関係なく色々音を聞いてみましたが B&Wのスピーカーは好きなかんじでした。 ONKYOのスピーカーでバスレフ型になっているものは 結構低音がきつめに出ていました。 ビクターのEX-S3っていうのがスピーカーが小さくサイズ的にはいいなと 思って聞きましたがやはりハイがチャキチャキ?した硬い音ばかりで mid・bassは全然でした。 現実的な予算は1万円くらいですが 予算を無視すればこんなサイズですばらしい低音なんてものは あるのでしょうか?? やさしく教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう