• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気自慢するヤツ)

病気自慢するヤツ | 職業訓練校に通う障害者の苦悩

tazutazu1121の回答

回答No.2

そう云う方だから精神1級だと思うけど自分が、そこに居たらかなりイヤだな 手帳を持っている人のイメージが悪くなるはずが他の人も同じ考えかもしれませんよ~ 何気無く聞いてみては、いかがでしょう

SACHIUSUKO
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそういうところも含め一級なんでしょうか。 その人はてんかんで私は人格障害ですが私より人格に難ありってかんじです。 障害者だから優遇されて当たり前的な発言など目に余ります。 同じように感じてる人いるといいですが、どーしても悪口みたいになってしまうので聞きづらいですねー。

関連するQ&A

  • 病気の人は就労指導されないのですか?

    身体的な病気じゃなくて精神的な病気や障害の人は就労指導の対象にならないと聞きました。 精神的な病気や障害は目に見えにくいですが、ケースワーカーはどうやって判断しているのですか? 障害者手帳や障害年金の有無が就労指導に影響しますか?

  • 「病気」

    こんにちは 19歳女子です。 大雑把なタイトル申し訳ありません。 一年前から、人に関する(?)支援のボランティアをしています。 ですが、精神的ストレスにより今は休んでおります。 具体的に書くと長くなるので省きますが、精神科医には「不安障害」と診断され、 そのボランティアは、あなたにとってなんのためにもならないからやめたほうがいいよと言われました。 (話はそれますが、不安障害の中に4つの分類があるそうなので、私はどの分類に入るのかと聞いてみたのですが、答えてくれませんでした。これが普通ですか?) 個人的にはこのボランティアはやめたくはないので、今は休むという形をとっています。 ですが、一緒に頑張ってきた同期たちが一番つらいときに、仕事を放り投げて、 なすりつける形になってしまいました。 同期達には、「不安障害」については言っておらず、濁して「病気」といって休んでいます。 精神障害に対する理解がない人はまだいると思いますし、私の場合そのボランティアが原因のため言っていません。 心の病気とはよく言いますが、病気と言われて精神障害が候補に出てくる人はほとんどいないと思ってます。 おそらく、「病気」と伝えた同期達も心に関するものではなく、身体に関するものだと思っていると思います。 私はボランティアに関わっているときは、精神的ストレスも非常に強いですが、身体にも症状が現れ、具合が悪くなります。 ですが、今は休んでいて、そのストレスのもとから離れているので、たまに思い出してつらくはなるものの、身体にはそれほどひどい症状は出ません。(要するに元気) たまにボランティアの人と会うことがあるのですが、全く平気そうな私をみて不審に思っている人もいるのではないかと思います。 つらいのは私だけではないはずなのに、私だけが休んで、その穴の分まで同期に埋めてもらって、同期がしんどいときに、私一人だけ元気に楽に過ごせていると思うと、どうしたらいいのかわからなくなりました。 「病気」のためしばらく休みます。と言われて思い浮かべる「病気」とはどのようなものですか? 精神障害は「病気」なのでしょうか? 休んで今は元気になったとしても、希望通り戻ったとしてもまた同じ結果になってしまう可能性も考えてしまいます。 全然詳しく書いてないので、何とも言えないところもあるかと思いますが、 率直な意見や思ったことを言っていただけると嬉しいです。 質問というより相談と考えて頂けたらなと思います。 私の問題なので最終的には私自身どうするか決めなければならないなと思いますが、 色んな意見も聞きたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳を申請すべきでしょうか?

    最近てんかんが起こるようになり、てんかん予防の薬を飲んでますが、それでも発作が止まらないです。 薬を変えたり脳の検査したり、発作を止めたいです。 てんかんには、精神障害者保健福祉手帳があるみたいですが、申請すべきでしょうか? また、私は身体障害の手帳を持っていますが、精神障害者保健福祉手帳も持てるんでしょうか?

  • 身体障害者手帳申請について

    自分は軽度知的障害の療育手帳Bと精神障害者保健福祉手帳2級をもっています。てんかんの発作で欠伸発作があります。で、1年前から、喘息・糖尿病になり、てんかんの発作も半年から、週に5回くらいが、1日に4~5回になり歩行が難しくなり、よくこけたり。まわりについていけないのによけいについていけなくなりしていて、身体障害者手帳を申請しようと思いますが、この場合。何の身体障害者ですか。喘息の発作は季節限定で呼吸がしにくいしよこになるほど咳がひどい。慢性副鼻腔炎もあります

  • 地震の時、障害(精神)や病気がある人はどうなるのか

    地震の時、障害(精神)や病気などがありかなり心配です。 まず非難所に行けたとしても団体の中に入れるか不安なのと、地震発生時に(今回もですが、発作がかなり出ました)そんな中では一人でちゃんと動ける自信がなくて旦那も仕事ですし…(T_T) 近所にでは、地震がきたら声掛け合ってなんて言ってますが、精神的な病気がなんて言えないし(__;) 発作がかなりやっかいです。因みに今もこの地震や停電なとで被災地に申し訳ないのですが、常に強い不安感と訳の分からない人に伝えずらい発作を二回もしてかなり不安です。 行政は、障害者などに何かしらしてはくれないものなんでしょうか?(前に、障害者の家には担当の人が地震発生時に来てくれるなんて聞きましたが、精神はあるのでしょうか?) 因みに、精神では手帳を三級。化学物質過敏症で障害者年金二級をもらっています。

  • てんかん…。精神障害者保健福祉手帳を申請すべき?

    最近てんかんが起こるようになり、てんかん予防の薬を飲んでますが、それでも半年で5回程で発作が止まらないです。 正常から突然発生するので、薬を変えたり脳の検査したり、 ぜひ発作を止めたいです。 てんかんには、精神障害者保健福祉手帳があるみたいですが、申請すべきでしょうか? また、私は身体障害の手帳を持っていますが、精神障害者保健福祉手帳も持てるんでしょうか?

  • さりげなく自慢してくる人って

    さりげなく自慢してくる人って 「凄いと思われたい欲」が人一倍高いのでしょうか? というのも元彼の事なのですが 30歳なのに 学生の頃○○のテストが全国で○位だった。とか 会社で一番生成期が良い。とか 付き合った人数を盛るし (何回か聞いたが、人数が違うから嘘っぽい) 早稲田大学は滑り止めで受けて受かった。とか と過去の栄光を言ってくるし お父さんが○○の職業とか 家族の自慢もしてくるし、 そういえば初対面で会社の名刺をもらいました。 (有名企業です) 実際凄い人なのかもしれないですが 自慢が多いなーと思いました。 もうお別れしたのですが ある意味病気だったのかなーって思うのですが このような自慢は男の人なら普通の事なのでしょうか? 過去の事は自分から言わなくちゃ相手にわからないから ただ伝えただけなのでしょうか?

  • 病気がある場合、病気を隠して結婚は問題なのでは

    某男性(30歳代)は精神的な病気(気分変調障害とパニック障害)がありますが、外見はまったく普通です。気分が安定しているときはまったく普通です。 ただ本人の話によると、発作が出ると近所への外出も困難になったり、ものすごく気分が落ち込み、生きる気力がなくなることもあるそうで、発作が出ているときは人に会わないようにしてるとのことです。 親の家の近くで一人暮らしをしています。 ときには 数日間寝込んでしまうそうです。病院に通院中だそうでが治る見込みなないそうです。 仕事は障害者扱いで、自宅で1人で出来る事務仕事をして、それらをネットでやりとりする形なので人に会う必要がないので、なんとかできるそうです。 本人は自分自身の気持ちの浮き沈みにかなり悩んでいるようです。 結婚どころではないのに親が病気であることを隠して、見合いをさせたら、結婚後に病気であることがわかったとき、相手の女性は騙されたと思ったりしないでしょうか? その男性が自分の生活をしていくのがやっという状態でなぜ結婚しないといけないのでしょうか? (その男性の血縁関係は皆結婚しているので、親は無理に結婚させようとしているようです。)

  • 何故、鬱病や統合失調症などは心の病気ではなく脳の病気と言うのに精神障害者なのでしょうか?

    何故、鬱病や統合失調症などは心の病気ではなく脳の病気と言うのに精神障害者なのでしょうか? よく精神疾患患者が統合失調症や鬱病は心の病気じゃない! 心の持ちようによって治るもんじゃない! そういう人増えてますよね? でも、障害者枠では精神障害者なんですよね? もし本当に脳の病気ならば身体障害者、内部障害者となりませんか? 公平な回答をお待ちしています。

  • 身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳とは?

    友人の親(50代前半)が10年以上前に精神分裂症になり、現在も通院を続けているそうです。 一時期に比べて症状はかなり軽くなってはいますが、内向的な性格になってしまい職場での人付き合いもうまくいかず、すぐにクビになってしまうようです。(現在無職) 今まで知らなかったのですが、身体障害者手帳を交付してもらうと税金面や旧人の斡旋について優遇措置が取られるようです。そのため知人の家族が障害者に認定してもらいたいと言ってます。(決して裕福な家庭ではありません) 身体障害者手帳について調べてみると精神障害者は対象外のようでした。 (でも精神障害者が身体障害者手帳を持ってたり、障害者年金を受給してる話を聞いたことがあります) それとは別に精神障害者保健福祉手帳というものがありましたが、これは税金面で優遇されるだけで障害者年金の支給がなく、また公共の交通機関を乗車料金の減免制度もないため、身体障害者手帳と比べて内容薄かったです。(就職の斡旋もしてくれるかどうかわからない) 質問をまとめます。 ・精神障害者は身体障害者手帳をもらえないのか? ・精神障害者は障害者年金をうけられるか? ・その他、精神障害者が受けられる公的支援(手帳、年金等)には何かあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。