• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バス運転手 クレーム)

バス運転手の対応が悪すぎる!楽天の問題で料金が高くなるとは...

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.9

<そんなに怒ってる人はバスに乗らなくていいですよと何度も言ってきました。 乗車拒否されないようにお行儀よく乗りましょうね。 <よく使ってるバスでお得意だと思ってただけに悔しいんです。 貴方が勝手に思っているだけですよね、バスとは違いますけど お得意様だと良く手紙とかきますよ、貴方もお客様として 接客されるようになりましょうね。

関連するQ&A

  • 栃木~大阪へ高速バスで。またバスの利用について

    5月末に栃木から大阪へ行く事になり、料金的に一番お得な高速バスで行く事に決めました。 みんなに「バスは辛いよ~」と言われるのですが、そんなに辛いですか? ちなみに、私は結構どこでも寝られるし、栃木から仙台まで、青春18きっぷを使って、各駅停車で行きましたが、特に辛くは感じませんでした。 そんな私でもやはり高速バスは辛いでしょうか? 関東自動車のバスだと、 http://www.atochigi.ne.jp/~kantoujidousya/#1 これで、往復19620円です。 また、東京から出発できれば、 キラキラ号というのがあるようなのですが、 http://www.hotdog.co.jp/bus/kan_kira.htm 東京まで行くとなるとちょっと大変そうです。 楽天で調べると、宇都宮発であれば、 http://bus.travel.rakuten.co.jp/bus/SearchOpenSeatAction.do?f_dpcpcd=tochigi&f_dpctcd=ALL&f_dscpcd=osaka&f_dsctcd=ALL&adult=1&child=0&startYear=2008&startMonth=04&startDay=26 となっており、関東自動車よりちょっとだけ割安です。 関東自動車のものと、楽天とラベルの4列のものではバスが違うのでしょうか? コレ以外にも高速バスはあるのでしょうか? JRバスに、快適プランなるものがあって、 http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/index.html 気になりますが、全部東京発みたいです。 できれば、鹿沼から乗りたいですが、宇都宮であれば、行く事は可能です。 金曜の夜出発して、土曜に大阪着、土曜日は大阪で1泊します。(ホテルはもう確保済みですので、宿泊場所がついたようなプランはNGです。) 日曜の夜に出発し、月曜にこちらに帰ってこられればOKです。

  • 手を離れたクレームはその後どうなったのだろう

    ずっと疑問に思っていることがあるのですが、5年ほどまえに企業の代理店で商品販売をしてました。 ある日、購入されたお客様より、調子が悪いということでクレームがあり修理に出したのですが、またもクレーム。 2度目のクレームは、どう考えても「難クセ」つけてるようにしか思われない、本当に些細なことでした。(販売商品は車など命にかかわるようなものではないです) それでも平身低頭して本体をかえたりしたのですが、その後も何度やって来ては嫌がらせのようにクレーム。しまいには身内までつれてきて・・・(個人的には、クレームをつけなれてる人だな?と思いましたが) はっきりと脅迫する発言もあり社内でも問題になったのですが、そんな折、そのお客が「代理店ではらちがあかないからお宅の本社とかけあう!」ってかんじになりました。(それまでは、本社へはこちらが中継ぎする形で掛け合ってました)そのとき、「出るところに出る、法務省(だったかな!?違うかもしれません)にも連絡をしてある」みたいな捨てゼリフを・・・ やがて本社から電話があり、「●●さま(クレーム客)の件はこちらで対処いたしますので」という電話があり、それ以降こちら代理店はなにかとがめられるようなこともなかったですが、経緯を知らされることもなかったです。気になった上司が、”うちで購入されたお客様なんで、今後のためにも状況を把握したい”と本社に問い合わせもしたそうですが、内情を教えてくれなかったそうです。 その後私はやめたので、あの事件が結局どういう顛末にいたったのか知る由もありません。 どなたか予想つく方いたら教えてください。なんか、気になるのです・・・・ 裁判にでもなったのでしょうか。

  • 夜行バスを未成年で

    高校生なのですがこの度東京へ夜行バスを利用して友人と行くことになりました。 電話を使って名前だけ告げて予約し、振り込みもコンビニを通して支払ったのですが一つ見落としがあり、そこの会社は申し込む際未成年の場合は親の同意書が必要とのことのことです。 それに気付いたのが今で出発する日が既に三日後、15日と迫っております。 このまま同意書も出さず高校生の私がバスに乗ることはできるのでしょうか? できないのなら同意書はどういった紙に書きどういう形で出せば良いか教えて頂けたら幸いです。

  • バスの運転手に預けたスーツケースの鍵を壊された。

    沖縄に旅行した最後の日のことです。 最終日レンタカーを返却し、レンタカー会社のバスで空港まで送って貰った時の事です。車を返すと、急いで乗ってと言われた為、スーツケースに鍵を付けたままバスの運転手の方にスーツケースを預けました。そして搭乗の1時間20分前に空港に着きました。スーツケースを返してもらい、搭乗手続きの為荷物を詰め替えようと思った所、鍵がひん曲がってしまってびくともしません。スーツケースは鍵がかかったままです。直ぐにレンタカー会社に連絡して、クレームを申し出ると、何度か電話でやり取りをした後、30分後レンタカー会社の方が来ました。色々試していたようですが、出発まで時間もなくなりどうしようもないのでスーツケースを弁償しますので鍵を壊してもいいですか?と言われたので、スーツケースに使用済みのフィルムがあった為同意しました。壊してあけた後、バックの費用当社にて負担いたしますとの名刺に一筆もらい、急いで飛行機に飛び乗ったわけですが、この場合まったく同じものを買って請求しなければいけないのでしょうか?あと1時間トラブルに付き合わされて旅の最後を台無しにされた事に対しては泣き寝入りするしかないのでしょうか?教えてください。

  • JTBへのクレーム

    2歳になる息子の誕生日を記念し、主人と息子と私の3人で旅行をしました。紀伊白浜のアドベンチャーワールド(以下、園とします)に行くことを目的に計画を立てていたところ、窓口で担当してくれた人にお勧めのツアーがあるからと、そのツアーに参加を決めました。 内容はオプショナルツアーで2日目に園に行くもので、8:30にホテルを出発、18:00にホテル着でした。バスでの移動になっており、当然ホテルから園までの移動時間が気になり聞くと「1時間弱です」との回答でした。 旅行2日目、バスに乗り込み添乗員の説明を聞くと「12:30頃に園に到着予定です。」とのこと。事前の説明と大幅に時間が違うではありませんか!!! 途中、梅干センターなど寄る場所があることは工程表でも確認していましたが、それでも「1日中、園で楽しめる」と思っていた期待ははずれ、実際の園の滞在時間は3時間。 旅行プランを主人に任せ、主人から説明を聞いていたので、バスの中から主人と大喧嘩になり園でも別行動・・・。何のために旅行にいったのか・・・。 2日目、3日目と最悪の旅行になり、旅行後その足で、お店に向かいクレームをいいました。担当者が休みで、後日、自宅に菓子折りを持って店長ときましたが、「申し訳ありませんでした」と何度も頭をさげるだけ。説明の行き違いについては「ホテルの最寄の駅から園の最寄の駅の電車の移動時間でした」というのです。 ・バスの移動なのに、電車の時間をなぜ説明するの? ・バスの移動時間を把握しているなら、なぜちゃんと説明しなかったの? 菓子折りは持って帰ってもらい、再度、JTBお客様相談センターの部長ともお話しましたが、すっきりする回答は得られませんでした。 旅行プランをもっと念入りに確認すべきだった・・・と自分を責めるしかしょうがないのでしょうか?返金されないことは理解できますが、個人だからとなめられているような気がして、JTBの対応の悪さに、旅行から3週間たった今でも、憤りを感じています。 すっきりする方法を教えてください。

  • 金沢→9時までに名古屋に着きたい

    8月7日の朝9時までに、金沢から名古屋に着かなければなりません。 高速バスは、合う時間がありませんでしたm(__)m 夜行バスなら、名古屋に朝の6時頃につくもの4400円くらいでありました。 ですが、前日の夜からでるのは予定的に厳しいのですm(__)m そこで新幹線を考えているのですが、新幹線の調べ方が分からず、質問させて頂きたいです。 8月7日9時までに名古屋に着ける新幹線の、時間と料金を教えて下さいm(__)m 乗り換えなし、夜中の3時以降に出発のものが良いです。(そんなのありますかね!?) 乗車は小松からでも大丈夫です。 すみませんが教えて下さいm(__)m

  • 台北市内から桃園空港へのリムジンバスについて

    台北市内から桃園空港行きのリムジンバスの乗り方について教えて下さい。晶華酒店前のバス停からリムジンバスで桃園空港15:55発キャセイに乗るにはどのようなことを考えておくべきでしょうか? 台北には何度も行っているのですが、いつも空港までの送迎付きのツアーで行っていました。ホテルのロビーで、飛行機出発2時間前に空港に着くようにピックアップしてくれました。ところで、このたびのツアーでは空港からホテルまでは送迎が付くのですが、帰りは付いていません。そこで、調べると、泊まる晶華酒店前からリムジンバスが出ていることがわかりましたが、本数が少ないとありました。また、途中でお客さんをピックアップしていくので空港まで時間もかかるとのことでした。台北駅発のリムジンバスに乗った方が確実なのでしょうか?その場合、どれくらい空港まで時間がかかるのでしょうか?ホテルを出発するまで昼食をとるなどして、いつもはゆっくりしており、晶華酒店出発までの目途を付けておきたいと考えております。また、リムジンバスの料金はいくらぐらいなのでしょうか。チケットはバスで買えるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 落札者からクレームがきましたが・・・

    先週、商品が届いたであろう日の夜中に、落札者からクレームがきました。 18日午前2時に、 「商品の状態が悪すぎる、ここまでとは思わなかったので返品したい、至急連絡をくれ」との内容でした。 18日午前7時前に、 私は、「落札代金、送料、振込手数料、返品の際の送料を送金するので、振込先を教えてください」と連絡をしました。 もちろん、返金の際の手数料は私が持つということで。 取引ナビを利用しているのですが、いまだ落札者からは連絡がありません。 落札者の評価欄を見ると、18日の夕方に他の方の評価をしているんです。 落札者はかなりの怒りようだったので、ノークレーム、ノーリターンと書いてあったので返品には応じないとか、商品説明と落札者の思っていた程度の違いや、出品中に質問をしなかったことなどは書きませんでした。 私が少しでも反論すれば、神経を逆なですると思ったので素直に返品に応じ、「ご迷惑をおかけしました」と書きました。 もう丸4日たっているのですが、再度連絡をしようかどうか迷っています。 でも、返品したい、至急連絡してくれと言って来たのは落札者、私はすぐに返品に応じるという連絡をしている。 私は相手の要求を全て飲み、相手にとって損のないようにと全額負担すると言っているのだから、わざわざ私から連絡することもないかな? などと意地の悪いことも考えています。 だって、やっぱり本心は違いますから・・・ 相手からの連絡を待つか、再度こちらから連絡するか、どちらかしかないんでしょうけど、みなさんでしたらどうしますか? アドバイスをお願いします。

  • 夜行バス、4列シートはキツイ?

    来週、試験のため、広島~福岡に行くのに、 『広福ライナー』を利用します。 試験は日曜日の午前中のため、土曜の夜広島を出て、午前中福岡で試験を受け、その日の夜帰る予定です。 ですが、やっぱり試験の前日に4列シートで出発するのは無謀でしょうか? 夜行バス自体は、何度も乗っているのですが、4列シートは初めてです。 早割で往復5000円と安く予約できたので、最悪キャンセルできなくても、行きだけでも新幹線を使うべきでしょうか? 乗ったことある方、感想教えてください。

  • 閲覧ありがとうございます。

    閲覧ありがとうございます。 収入減少・ボーナスカットから、支出の方法を見直しています。 公共料金や日々の支払いで最も支出を抑えられる(キャッシュバック・ポイント付与が大きい)方法を探しています。 おすすめの銀行・クレジットカード・電子マネーなどございましたら、お教え頂けませんでしょうか。 自分としては、最もネットショッピングに使用している楽天をメインにし、ネットショッピング全般・公共料金・外食を楽天カードに統一。交通費にpitapa導入を考えております。 【現在の状況】 ・東京三菱UFJ銀行…給与振込み。メインバンク。手数料・振込み高い。 ・三井住友銀行…交通費等振込み。未使用。 ・近畿大阪銀行…学生時のバイト振込みで使用。未使用。 ・イーバンク(楽天銀行)…開設しただけ。未使用。 ・UFJ viasoカード…ネットショッピング全般に使用(得してるか疑問) ・楽天カード…作っただけ。未使用 【支出内容】 ・家賃(管理会社手払い) ・水道代(管理会社手払い) ・関西電力(コンビニ払い) ・大阪ガス(コンビニ払い) ・KDDIネット代(コンビニ払い) ・食費関西スーパー(現金⇒edyおさいふカード) ・雑費ローソン(ローソンカード⇒UFJ銀行) ・雑費外食など(viasoクレジット払い⇒UFJ銀行) ・ドコモ携帯(viasoクレジット払い⇒UFJ銀行) ・地下鉄定期代(viasoクレジット払い⇒UFJ銀行) ・ネットショッピング楽天(viasoクレジット払い⇒UFJ銀行) ・ネットショッピングアマゾン(viasoクレジット払い⇒UFJ銀行) アドバイス一言で構いませんので、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう