• 締切済み

自作ショートショートの感想お願いします。

merryredcardの回答

回答No.1

>しかし、牢獄の中にいれてもらえないことに絶望し、自殺する。 これがのど自慢なら、かーん、残念ながら鐘ひとつ。 牢獄に入るなんて簡単。犯罪を犯したらいいだけ。 刑務所を出たものの、前科持ちには白い目をむける娑婆は厳しく、生きていく当てもない。 いっそ刑務所に戻りたい。あそこなら家賃もいらないし、三度の食事にもありつける。 ああ刑務所に戻りたいと無銭飲食を働いて捕まった。 そんな新聞記事を見たことないんですね。

TOMYORK
質問者

補足

これは刑務所慣れした囚人が娑婆の世界で生きていけず自殺するという話ではありません。 現代人は皆奴隷である。 奴隷はその境遇に慣れすぎると自分が奴隷という事実にすら気づかないようになり、奴隷同士で地位や金を争うようになる。 彼らは自分を中流階級と信じ、バリバリ働くようになる。 奴隷であることが自らの唯一のアイデンティティになっていくというお話です。 オチは確かに弱いかもしれません。また考えておきます。

関連するQ&A

  • 自作ショートショートの感想お願いします。

    午前二時、普段は使わないコンビニでライトと小型ナイフを買う。 ナイフはいい。ナイフを持つと安心する。ナイフを手に俺は目的地に走り出す。 世の中だれが一番強いのか。 それは、背後から人を殴れる人間だ。ナイフなら、より強い。ピストルなら最強だ。俺は背後から背中を刺すシーンを想像する。背中から血液が飛翔し全身返り血を浴びる。俺はその返り血を舐める。苦い鉄の味。 俺も昔から強い人間だったわけではない。虫も殺せないウブなチェリーボーイ。懐かしい純情。甘酸っぱいあの頃。 いつも上級生に恐喝され、いじめられ、リンチされ、暴力が唯一の人を支配する手段だと肌身で感じた。力ではやつらに勝てない。俺はこころの痛みを感じない訓練をした。孤独になって、だれも受け入れない殻を作るんだ。共感する力を徐々にすり減らす。孤独の海に身を埋める。俺は心の痛みを感じないようになる。俺は殺す訓練をする。 そんなのRPGのレベル上げ。 蚊を殺す。奴らは害虫、殺すのは当たり前。弱小だ。簡単だ。魚を殺す。魚は食える。食うために殺すのは当然だ。いただきます。ご馳走さま。 犬を殺す…犬…犬はどうだ。犬は人間の家畜として生きてきた。奴ら〔普通の人)は犬を殺せない。俺は、犬を殺すために名案を思いついた。犬を食うのだ。食うために殺すのは人として当然だ。俺のレベルが上がった。頭の中でドラクエのファンファーレ。 次は、とうとうやってきた。手強い敵だ。人間だ。ラスボスだ。レベルをあげなきゃ殺される。 食うために人間を殺す?俺にそんな芸当ができるのか。人間を食う奴も稀にはいるが、おれにはそんな趣味はない。同種食いは認めない。同種が同種を殺すんだ。確かな根拠が必要だ。怨恨、復讐、誰でも良かったか? 誰でもいいわけではてんでない。 人を殺すものは何なんだ。地震雷火事親父? 戦争に核爆弾。疫病か…疫病? マラリアだ。蚊でさえ人間を殺すんだ。最弱だ。そんな奴らをなぜ殺せない。法律が奴らを守ってる。破ってもいいが、それじゃ死が待ってる。死後の世界はわからない。怖いよ、怖いよ、とても怖い。 世の中で、一番強い人間は、背後からひとを殴れる人間だ。背中にナイフを刺す人間だ。ピストルなら最強だ。 僕は弱い人間だ。背後からひとを殴れない。背中にナイフを刺すなんてなおさらだ。ピストルなんて使ったことすらない。 僕は家路につく。自分の人生をたて直すんだ。まずは、犬を殺したと自首しよう。 素人ながらショートショートを考えてみました。 感想よろしくお願いします。

  • 自作ショートショートの感想お願いします。

    題名幸せですわ A子はイケメンの医者の彼氏と結婚して、今は2児のお母さん。 しかも上の子供は慶応幼稚舎に通ってて、ママ友の中でもリーダー格。ママ友からは羨望の的だ。 下の子ももちろん慶応幼稚舎に入れるためにお受験頑張っている。 慶応幼稚舎の受験はあと9ヶ月に迫っていた。 幼稚舎の受験は子と親の試験。 知性と美貌を向上させるため、エステや、読書、絵画巡り、クラシックコンサートは欠かせない。 しかし、A子はもともと貧乏育ち。貧しくみじめな少女時代。上流階級の人と付き合うために持って生まれた美貌に教養マナーを磨き、医者の彼氏と結婚した。 ある日、ママ友B子とお茶をしてると、よく当たる占い師があると聞く。いつもなら話半分で聞くところ、息子のお受験の手前、占い師に占ってもらうことにした。 『息子の慶応幼稚舎のお受験について占ってもらいたいの。』 A子は話を切り出すと、占い師はいう。 『今のままでは受かりません。』 A子は内心怒りながら 『どうしてですの?息子に何か問題が?』 『いえ息子ではありません。あなたに問題があるのです。』 『私の何に問題があるんです?』 『あなたは疲れているんじゃないですか。今の生活に?』 『何を言っているんです?家族に友人に囲まれて、私は幸せですわ。』 当たっていた。A子は今の生活に疲れていた。幼稚舎での人付き合い、真面目だが気難しい旦那、 自分とはかけ離れた地位にいる旦那の親族、そして、息子のお受験。毎日すり減らして生きていた。幸せを追い求める自分自身に対する虚無感を彼女は感じていた。 そんな心の空洞を見透かされたような気がした。 『あなたみたいな人は多いのよ。幸せを追い求めるがあまりに鬱になっちゃうような人。あなたは幸せではないわ。他人に幸せだと思われるために四苦八苦してるのよ。』 占い師は私の心の中を知っているようだった。内心、心を掴まされながら、彼女は反論する。 『そんなこと関係ないわ。それがお受験とどう関係するのよ。』 『子供は敏感なものよ。親がそんな状態だったら、萎縮するの。そして、あなたは無意識に息子に過度なプレッシャーをかけているの。 私に恥を欠かせないでって。 あなたのエゴが息子のお受験を台無しにするの。あなたが本当に息子のことを思って受験させないのなら、息子は必ず落ちるわ。』 『じゃあ、どうすればいいのよ。』 『簡単なことよ。』すると占い師はパンフレットを持ち出した。 『これは、あるボランティア団体のパンフレットよ。あなたは今までいろんなものを着飾って、自分を防衛していたわ。きづつかないですむように。心を真っ裸にしてごらんなさい。そして、他人に奉仕するのよ。あなたはそれで本当の幸せが何かっていうことにきづくはずよ。その時にはきっと息子をいい方向に導けるはずよ。』 A子はB子に占い師のことを相談した。息子のお受験に落ちると言われたこと。ボランティア団体を紹介されたこと。 B子はいう。 『なーんだ私もよ。あの占い師、心を読まれてるんじゃないかって思うわよね。実は私もパンフレット渡されて私も参加してるのよ。』 A子は少し安心した。悩みを共有できる友を持つのはいいものだ。 『そうだA子もいってみない。ボランティア。心が清らかになるっていうか、清々しい気持ちになるわよ。』 『B子がいくんなら、私も一度くらいいってもいいかな。』 A子はボランティアに参加することを決意した。 ボランティアには意外と多く人が集まっていた。 ボランティア団体は、にこやかでいい人だった。 A子はみんなで汗をかいて他人にボランティアすることがこんなに嬉しいことだなんて知らなかった。今では、占い師に感謝の気持ちを伝えたいくらいだ。 A子はボランティア活動をすることにどんどん熱中していった。 A子は、B子がやめても活動し続けた。もうその頃には仲間もできて、居心地が良かったのだ。 B子の子供はお受験に合格した。 A子の子供はお受験をしなかった。なぜならA子は、幼稚舎の受験になんて本当の価値何てないと悟ったからだ。幸せは己の中で感じるものだということを真の意味で理解したのだ。 A子はこの上ない幸福感を感じていた。 『あーなんて私は幸せなんでしょう。それもこれも、教祖様のおかげですわ。』 カルト宗教団体にはまったA子をみてB子はほくそ笑んだ。 素人ながらショートショートをつくってみました。 感想よろしくお願いします。

  • あのショートショートを思い出したいんです。

    昔読んだショートショートのタイトルを思い出したくて頑張ったのですが、どうしても誰が書いたものでどの本に載っていたのかすら思い出せなくて質問させていただきます。以下の内容のショートショートが載っていた本、もしくはタイトルなど何かちょっとでもご存知でしたら教えてください。 ショートショートの内容 主人公(男)が友人の部屋(もしくは研究室)に行ったところ、友人の部屋には見たことのない機械があって、その中には小宇宙が作られていた。 友人は望遠鏡(もしくは顕微鏡のようなもの?)を使って小宇宙の中の惑星を覗いて楽しんでいて、主人公も覗くと、小宇宙の中の小さな惑星には人が住んでいて、その惑星の1日は、外の世界の1分(もしくは1秒?)の時間の単位の中で暮らし、繁栄衰退を繰り返していた。 友人は暇つぶしにレーザーガンのようなもので惑星を打って、爆破したりして遊んでいた。 主人公は、その友人と散り散りになった惑星を見ていたたまれなくなったか何かで、思わず友人をその機械の中の小宇宙の中に押し込む。 すると、小宇宙は大爆発を起こし、友人とともになくなった。 ・・・みたいな内容なのです。何しろ15年前くらいに図書館で借りて読んだのでもっと前に書かれたものだと思うのですが、もう一度読みたくてもどうしてもヒントすら思い出せず、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 自作ショートショートの感想お願いします。

    Aは両親から人に優しく思いやりのある子に育てられた。 母親はいった。この世で一番大切なことは人に優しくすることよ。 この世で一番優しい人はこの世で一番強い人のことなのよ。だからあなたもそんな人になりなさい。と。 Aは素直に聞き入れ、この世で一番優しい人になろうと思った。その結果他人にやさしくすることで、たくさんの人に愛され尊敬されるようになった。しかし、Aは幸せではなかった。Aはため息をつきこういった。こんなのは僕じゃない 僕はこんな人間じゃないんだ。 そのことを親友に話すと、そんなことを考えるということそれ自体が君が優しい男である何よりの証拠さと励まされた。Aは思い直し、愛する家族のために一生懸命働いた。30年後彼は妻と子どもに看取られ静かに逝った。 死んだ後に神様に審判をかけられた。 Aはいままでの人生を思い返しこういった。私は他人に優しくすることが人生で何より大切なことだと母から教わりました。その結果家族にも友人にも恵まれました。 はたから見れば良い人生に映るでしょう。しかし、私は全然幸せではないのです。何よりも他人について考えていたので、自分自身に対して疎かにしてしまっていたのです。 神様はいう。そうだ。お前は他人を第一に考えるあまり、この世で一番大切にすべきである自分自身に対して全く敬意を表さなかったのだ。一番優しくすべき自分という存在に。 神様はAを地獄に落とした。 素人ながらショートショートの考えてみました。 感想よろしくお願いします。。

  • このショートアニメを探しています

    以前Youtubeで見たショートアニメを探しています。どなたかご存じないでしょうか? 内容は、 ・5分くらいの短いアニメ ・ガラクタ?のようなものがたくさん置かれた小さな部屋の中で、ニワトリの頭をした男の子?が目を覚ます ・ニワトリくんは部屋の中をうろついた後、窓から外に出ようとするが、外に出た先は部屋の反対側の窓に繋がっていて、部屋の中から出られない ・ひとりが寂しくなった様子のニワトリくんは、女の子の人形を抱きしめるが、その人形は灰になって崩れてしまう ・ニワトリくんは人形の代わりに、部屋の中のガラクタを使って新しい女の子の人形を作る ・完成した女の子の人形にニワトリくんがキスをすると、女の子の人形に命が宿り、その代りにニワトリくんの方がガラクタになって崩れてしまう ・今度は人形だった女の子の方が目覚め、部屋を見渡し、・・・・と、ニワトリくんと全く同じ行動を取る ニワトリくんと女の子は、それぞれ部屋の中の孤独に耐えきれずガラクタの人形を作ってその人形にキスをし、すると自分がガラクタに変わってしまい、今度は人形の方が目覚め・・・というのを、小さな部屋の中で永遠に繰り返します。 最後、その部屋のアングルが外に切り替わって、部屋は小さな宇宙船で、永遠にすれ違う二人を乗せたまま宇宙を漂い続ける・・・ というストーリーのアニメでした。 あるアニメーターの方が作った作品だったと記憶していますが、作者名もアニメのタイトル名も忘れてしまい・・・とても印象的な内容だったので、もう一度見たいと思っています。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

  • タイトルが知りたい!!洋画 女刑務所 暴動

    タイトル、分かる方、教えてください。 洋画で、主人公女性で、友人(女性)と2人で、無実の罪で女刑務所に入れられ、 女看守長にいじめ・拷問にあい、友人は自殺。 復讐に燃える主人公。他の囚人達と暴動を起こし、 自殺に追い込んだ張本人「看守長」を責める。いや攻める。 看守長は死亡。良くなった刑務所で最後出所しハッピーエンド。 という話でした。 10年以上前に、テレビで吹き替えがやっていて、ビデオに録画して あったのですが、なんせビデオテープ。どこかへやってしまいました。 映画の内容は、女看守長?所長?が、おデブな方で、独裁者的な人。 自分の法に則って刑務所を好きに支配してる(みたいな?) 他の囚人は、派閥があり、その一つの「ボス」の女性は、女看守長と デキていて、それを傘にきて空き放題?(顔は残念だが、ナイスバディ!) 主人公らにも絡み喧嘩が。 それが回りに飛び火?喧嘩が大事に!(だったかな?) 怒った看守長が、主人公らを拷問。 それからは、やたらと目をつけられる主人公ら。 主人公の友人、精神的に追い詰められる。 友人、監視塔?に登り、飛び降り自殺? 診療室の女性医師は、以外にも良い人で味方に。 ~詳細忘れました。話飛びます。~ 看守長と出来ていたボスは、看守長の裏切り?に激怒。 他の派閥のボスと、主人公と、共に暴動を決意。 囚人達が皆、暴動を起こし、看守長を追い詰める。 看守長は、ライフル?を乱射!(ってほど撃ちまくってはないけど。) レズってた女ボスにライフルの玉があたる。 看守長、逃げ道無く、監視塔のはしごを上ぼる。 撃たれた女ボス、最後の力で車を監視塔にぶつける?(ボス、力尽きる) 炎に包まれる監視塔。 「秩序よ~~~~!!わははははは~~~~!!」(吹き替えよ) と、叫びながら、狂気し、ライフルを撃ち、はしごを上る看守長。 炎がせまり、監視塔から落下し、死亡。 歓喜に沸く囚人たち? その後、暴動が起きた原因は、女医師の証言から、女看守長ってことで収まる? (違ったかも。) 主人公その後、刑期が短くなり刑務所を出所。(そもそも無実では?) (いや、無実と証明されて出所したのかな?) 最後、出て行くときに、生き残ったもう一つの派閥ボスと握手し出て行く。 女医師も、診療室の窓から、主人公が出所していくのを見ている。 ハッピーエンド。 てな、話だったと思います。 けして、脱獄の話ではなく、単なる暴動だったかと。 ネットで調べたのですが、脱獄はよく引っかかるのですが、 この話に沿う内容には到達出来ず、こちらに投稿致します。 どなたか、分かる方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 脳内に幸福な刺激が加えられれば、脳は劇的に活性化?

    するのですか? 脳や心の衛生上、ストレスが溜まりまくって、脳内や心が鈍重も鈍重で、酷く動かなく、簡単な計算も想像もできないくらい追い詰められて、普通もできず、何もできず、そんな状態で生きていれば当然社会から弾かれて余計に苦しんで悩んで、死にたくなるし、悲しみが止まらないし、 障がい者、病人、劣等、ゴミ、嗤われ者、乖離する自分達、信じてもらえない不幸、 もう、書きたくないです。今の僕を説明しようとしたら、心がざわついて、どうにも言えません。 このままだとすぐ外に出て僕を攻撃してきた奴ら全員殺した後、理不尽に誰かを殺して、僕と同じ境遇に無茶苦茶で理不尽なものを味あわせたあと、 つまり、不幸過ぎる僕と同じ世界を広めたいって、動くと思います。動きたいです。 復讐です。僕はそれが許される存在です。 というそんな人間に、劇的な幸福が訪れれば、心や脳は変わりますか? 精神論とかじゃなくて、医学的な意味でお答えください。

  • 自作の詩に感想をいただきたいです

    自作の詩を書いてみました。勉強のために皆様の感想を頂きたいです。 どんな辛辣でもかまいません。遠慮なくお願いいたします(もちろん、ほめていただけると嬉しいです) それから質問で、みなさんは詩を自作する時、どれくらいの時間をかけているのか知りたいです 手紙 社会で働く男たちの群像劇を描きたい それは叙事詩であり、スケッチでもある 汗を書きたい、臭いを書きたい スクランブル交差点、ピンク映画、シアターシネマ、スクリーン 焦げ臭いネオン 人は急ぎながらも、たたずんでいるんだ 夕暮れの都会を、サケンで歩きたくてしょうがなかった男たち そんなヤツラにあこがれて 壊れたギター、1本もって やってきた俺がバカだったよ 今どきフロシキなんて、ださいもんな 泥だらけの髪は、今すぐ洗ったほうがいいんだよ 僕の新しい友達は、そう僕に耳うちしてくれた。周りに聞こえないように、そっと、ぼそっと 母さんがくれた、時代遅れの黒いからかさは 昨日の燃えないごみの日に、捨ててきたよ 最近、夕日がまぶしいのです あなたと見ていた夕日、それが近ごろ、やけに攻撃的で まるで、いないあなたを悲しんでいるかのように かつて、あなたの手が、僕の肩にのせられていたあのころ 夕暮れは、やさしかった かさは、もう、捨てました 京浜東横線、2両目の出入り口、そこにうつる都会の明かりをなぞりながら、                                                                        僕は泣いてます

  • 自作曲の感想を聞かせてください。

    自作曲の感想を聞かせてください。 作ったのは10年ほど前で今は特に音楽活動などをしてないのですが、あまり人に聴いてもらえなかった曲(打ち込みの曲)なので、人に聴いてもらって感想を聞きたいと思い質問しました。 良い点、悪い点など率直にお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 自作小説の感想をお願いいたします。

    小説を書いています。未完成なのですが、誰でも読みやすいのではないかと思いま す。 やはり、小説を書いていると人からの感想が気になるものです。 なので、どうか感想や評価をお願いいたします。 思ったこと一言でもいいのでコ メントしてくれたら嬉しいです。歴史とホラー小説の二つあります。このサイトは携帯小説です。 http://ncode.syosetu.com/n5196bg/ http://ncode.syosetu.com/n5217bg/