• ベストアンサー

国保の全額免除について

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

国保と年金は全く別物ですが、 >正直私の予想だと・・・85歳から貰える計算なんですけど 計算根拠が分かりませんが、平均寿命を超えてしまうとかなりの人がもらえない事になりまね。 もちろん40年も先の話をされている訳ですから何とも言えません。 ただ、40年前にも同じ事を言っている人が結構いたのも事実ですよ。 年金は収入が低ければ支払い猶予など全額免除措置はありますので、どうしてもならそちらを使えばいいでしょう。 ただ、fxである程度の収入があるなら収入が低いとは言えなくなりますけどね。

関連するQ&A

  • 国民年金の全額免除について

    国民年金の全額免除について ・昨年12月・・・退職(厚生年金⇒国民年金) ・今年01月・・・退職による国民年金全額免除申請 ・今年04月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務4日にて退職 ・今年05月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務9日にて退職 ・今年06月・・・「全額免除を受理しました」と通知あり 今現在は無職です。最後5月に勤務9日にて退職した パート先では離職票をもらって持っています。今年1月 「7月になった段階で仕事に就いていない場合は再度 こちら市役所で国民年金全額免除申請をして下さい」 と言われたのですが、こういった場合(今年6月迄全額 免除中)、5月の退職以降まだ再就職できないでいて 7月になった段階でも無職の場合・・・ 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請した場合、「あなた4月5月に仕事したのですね? 現在7月の段階で無職でも4月5月に仕事したのであれば2ヶ月分 国民健康保険料は支払っていただいてそれ以降6月から全額免除 とします」みたいなことになるのでしょうか?それとも、すでに 1月の申請で6月までは全額免除だから4月5月に働いていても 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請すれば引き続き今年7月~来年6月まで全額免除 になるのでしょうか?

  • 国民年金全額免除中ですが、国保免除申請は可能ですか

    3年前から、国民年金全額免除ですが、国保の免除申請が可能なのでしょうか。私の他は、後期高齢世帯です。よろしくお願い致します。

  • 国保に入れない

    7月末で会社を退職して国保に入りたいのですが、離職票と社会保険離脱証明書が届きません。 役所ではとりあえず全額を払うよう言われているのですが、結構な金額でかなりきついです。 もし証明書が届く前に高額の医療費が請求された場合、どうするのでしょうか?

  • 国民年金免除

    現在 無職のため 国民年金を全額免除してもらってます。 免除の際離職票を 見せて無職であることを証明しました。 その後 就職活動をするため(失業給付申請のため)ハローワークに離職票を提出し現在 求職中です。 次の更新は たしか今年の7月なのですが、 その時点でまだ無職の場合、何をもって無職を証明したらよいでしょうか。 ハローワークに離職票を提出するまえに離職票をコピーしとけばよかったんですが忘れてしまいました。 平成22年度の源泉徴収票は手元にコピーはあります。

  • 国民年金全額免除について

    先日、申請していた 年金の免除申請が受理され、通知が届きました。 全額免除で通ったのですが、 その全額免除期間が、20年7月~21年6月 と、明記されているのですが・・・・・ 今は21年6月末です。 去年の分が全額免除になった。という意味でしょうか? 結局、21年の7月~は通常の納付をしなければならない。ということですか? なぜ、過去の分が全額免除の期間になっているのでしょう? わかる方、教えて下さい。

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準 に該当しない為却下しますと書かれていました。 昨年5月に正社員を退職後、現在まで無職無収入です。昨年離職票と共に免除申請を提出し一年間は免除となりました。 今回、離職票は送っておりません。実家で親と同居しています。 再度、申請するに辺りどうすれば良いでしょうか?

  • 特例免除について

    17年4月に離職しました。 国民年金になりますが失業による免除を受けたいと思います。 今すぐに申請すれば17年4月から免除になりますか? その時使った離職票は17年7月からの免除申請でも使えますよね。 18年7月からの申請では?19年7月からの分では?

  • 年末調整(国民年金全額免除あり・転職)

    転職に際しての年末調整について教えて頂きたく質問させて頂きます。 長文ですがよろしくおねがいします。 平成21年3月末に退職(厚生年金を支払っていた)し、無職となりました。国民年金となりましたが、免除申請をし平成21年4月~6月迄は国民年金全額免除となり、平成21年7月~平成22年6月まで分は、最近免除申請を行い、結果待ちです。(平成21年7月~の免除申請は7月にすべきでしたが、忘れていたため、12月に申請をしたばかりです。) 主人がいますが、自営業で所得が少ないため、国民年金の免除を受けることができました。  12月に就職がきまり、厚生年金となりました。新しい就職先で年末調整を行うかどうかを聞かれましたが、国民年金が4月~6月までは全額免除・7月~12月分は未納という事情があるため、会社に年末調整してもらった方がいいのか迷っています。(要は知られたくない)  全額免除期間と未納期間がある場合の年末調整のやり方を教えて頂きたいと思います。  また、厚生年金の手続きをする関係だと思いますが、会社から年金手帳を持ってくるようにいわれました。国民年金未納について知られちゃいませんか?  良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 半額免除について

    前回までは、全額免除でしたが、全額免除不可能の通知が11月にきまして最近 半額免除でなくてはいけなくなり、半額免除を承認されました。 12月に承認されましたが。ハガキには平成16年7月から平成17年6月まで半額承認しますと書いてます。この場合、今12月ですけど、前の7月からの分まで さかのぼって払わなければいけないのですか? 心配です。とても7月から12月までをまとめて払う余裕はありません。

  • 国民年金の退職による全額免除申請について教えてください

    調べてみると "失業していることを確認できる公的機関の証明の写し(雇用保険受給資格者証、離職票等)/雇用保険受給者証、雇用保険被保険者離職票等の写しを添付" と記載されていました。 ~等ということは他にも書類があるということでしょうか? 雇用保険受給資格がなく(納付期間が1年未満)数ヶ月しか納付していなくても全額免除は 適用されるのでしょうか?