• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Bass.rbでMP3ファイルを再生したい)

Bass.rbでMP3ファイルを再生できないエラーが発生する理由とは?

notnotの回答

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.4

>この文章はエラーではなく、正常に通ってるということでしょうか。 エラーではなく、警告メッセージです。 正常かどうかは主観的な判断なので、人によります。 メッセージの意味は前回の回答に書いたとおり。 処理は正常にされています。

kusut
質問者

お礼

自分の知識が足りないことがよく知れて、とても助かりました。 ki073さんも丁寧な回答をしてくれて、本当にありがとうございました。 また助けていただけるとうれしい限りです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ruby : no such file of・・・

    ruby-2.2 consoleでコマンドプロンプトを開いて、スクリプトファイルにあるフォルダにcdコマンドで移動して、ファイル名「ruby proto.rb」と入力すると、 ruby: No such file of directory -- proto.rb (LoadError) と出て先に進めません。 ディレクトリもファイルもちゃんとあるのですが……。 回答お願いします。

  • コマンドプロンプトを表示しないrbファイルの作り方

    windows上でRubyにて作成したプログラムを実行しています。 作成した****.rbファイルをダブルクリックすると、プログラム起動中、コマンドプロンプトが表示されつづけます。 プログラム起動中にコマンドプロンプトを表示させなくする方法をご教授願います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • requireするファイルのパス

    プログラミングの知識はほぼ皆無なのですが、仕事でRUBYを使わなければならなくなり、オープンソースを弄っているところです。 rbファイルの記述に require '○○' とあるのですが、判らなかったので無視して実行してみたところ、 C:/Ruby193/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require': cannot loa d such file -- ○○ (LoadError) from C:/Ruby193/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require ' from makeindex.rb:2:in `<main>' というエラーが出ました。 ○○ファイルを色々なディレクトリに置いてみたのですが、どれも同じエラーでした。 一般的に、○○ファイルは何処に置くべきなのでしょうか。 尚、環境は以下の通りです。 WindowsXP RUBY 1.9.3 「require '○○'」の記述があるrbファイルの場所 c:\a rbファイルはカレントディレクトリをaにしてから実行 プログラマーの方からすれば意味不明な質問かも知れませんが、ネットで調べてみてもさっぱり判らなかったので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • RubyでexeファイルをつくるExerbについて

    RubyでexeファイルをつくるExerbというライブラリをインストールしたいです。 でとりあえずやってみたところどうやらうまいぐあいにインストールできていないようです。 現象としては、普通にExerbの最新版5.30を落として適当なディレクトリに配置 コマンドプロンプトからruby setup.rbでExerb内のsetup.rbファイルを実行するとコマンドライン上でインストールが進みます完了後コマンドプロンプトでexerbを実行しても 内部コマンド~~とお決まりの文章がひょうじされて実行できません。 ruby.exeはパスが通ってるのでPC内のC:/ruby/binの中をみたところexerbファイル(※中身はRubyコード)は存在しますがどうやらexerb.exeファイルが生成?されてないようです。 一応http://sourceforge.jp/projects/exerb/releases/50337にあるようにRubyコアの バージョンをあわせて実行したのですがどうしても、うまくいきません。 原因はなんなのでしょうか? 識者の方、ご教授お願いします。 ActiveRubyとかいう実装の方をインスコすればデフォルトで実行できるようなのですが もともとインストールしていたRubyがrubyinstaller-1.8.7-p330ですので、なんとか このRubyで実行させたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • rubyでコマンドプロンプトを使うとき

    rubyのスクリプトをコマンドプロンプトで実行する際に、ディレクトリ名を引数に指定したいと思っています。 その場合記述的には「ruby スクリプト名.rb ディレクトリ名」と書けばよろしいのでしょうか? 例えば「temp」というディレクトリがあり、それを指定したい場合は「ruby スクリプト名.rb temp」と書けば指定できてることになるのでしょうか。 低レベルな質問かもしれませんが、ruby超初心者なので教えて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • プログラミング ruby について

    悩んだ挙句、尋ねる相手もいないため、質問させてください。 テキストエディタに "puts 1+2" として、「calc.rb」と名前をつけて保存。その後コマンド プロンプトで"ruby calc.rb"で実行とすると、"3"と出力するはずのところ、"ruby: No such file or directory -- calc.rb (LoadEroor)"とでます。 何が原因でしょうか? ちなみに、テキストエディタとして、メモ帳 or SciTEを使用。 また、"ruby -v"の実行は、うまく表示されました

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • Aptana Studioの複数ファイルの扱い2

    前に投降した、Aptana Studioの複数ファイルの扱いの続きですが、どなたか Aptana Studio 3に詳しい方、情報ください。 一応、Aptana Studio 3のパースペクティブにRubyが表示されるようにまでして、 「ファイル」→「新規」→「Ruby Project」を選んで、プロジェクトを作成した後、 このプロジェクトを右クリック→「新規」→「空のRubyスクリプト」で、use_grep.rbと grep.rbのファイルを作成して保存。 このプロジェクトを右クリック→「実行」→「Rubyスクリプト」→「launchスクリプトの選択(use_grep.rb)」 を実行すると、 C:/Ruby200/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:53:in `require': "\xEF\xBF" from Windows-31J to UTF-8 (Encoding::UndefinedConversionError) from C:/Ruby200/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:53:in `require' のエラーが出ます。(requireのWindows-31JのコードがUTF-8のものに変換できないといっているようなのですが、)こんな簡単なプログラムをAptana Studio 3で動かせないで昨日からはまってしまっています。 ちなみに前回のものはRubyのパースペクティブが使える前の段階で、プロジェクトの下のファイルは 「New FromTemplate」→「Ruby」を選択して2つのファイルを作っています。 Aptana Studio 3でrequireコマンドを使って、2つ以上のファイルを動かした経験のあられる方、 御教示お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • Ruby vim 実行の仕方

    Rubyをvimで書いたので、実行しようとしたのですが、実行できないです。何がダメなのでしょうか? 手順としては、 vimで puts("Hello World!")と書きました。 w hello_ruby.rbと書いて保存しました。 コマンドプロンプトを開いて、hello_ruby.rbと入れて、Enterを押したのですが、 ’hello_ruby.rb’は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と出ます。 コマンドプロンプトで、ruby -v と入れると、Rubyのバージョンは出てきます。 何がいけないのでしょうか?修正の仕方を教えてください。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • Ruby の実行について

    Ruby初心者です。 メモ帳で puts "hello world"と打ち、名前をsample.rbにし、c:\Users\rbというファイルに保存しました。次にコマンドプロンプトで c:\Users\rb>ruby sample.rb と入力したんですが、'ruby'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。といわれました。 どうすればいいのですか? 本を見てもネット上のサイトをみても >ruby ●●.rb なんです。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • ruby 1.9.3のrequireについて

    はじめまして。 私は今初めてrubyの勉強をしています。 使用している参考書はたのしいruby第3です。 ruby 1.9.3-P1.9.4でのrequireについて 今回質問させていただく内容としては requireを使用し外部ファイルを読み込もうとするとエラーになってしま.います。 同じディレクトリにファイルを置いています。 ディレクトリ構造として c:\workspaceの中にscopetest.rbとsub.rbをおいております。 scopetest.rb $x = 0 x = 0 require "sub" p $x p x sub.rb $x = 1 x = 1 実行コマンド ruby scopetestr.rb エラー C:/Ruby193/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require': cannot load such file -- sub (LoadError) from C:/Ruby193/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:i n `require' from scopetest.rb:4:in `<main>' 参考書と同じにやっているのですがエラーがでてしまいます。 初歩的な質問かもしれませんがよろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Ruby