• ベストアンサー

時速70kと100kの場合、ガソリン消費違いは?

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

走行速度と燃費の比較をした適当な資料を参考にすると、 内閣府 - 交通安全対策|政策統括官(共生社会政策担当) - 最高速度違反による交通事故対策検討会議事次第(第3回) http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_3/index.html 資料9 自動車の燃費への影響等[1-2 PDF:462KB] から、 街乗り40km/hで走行する場合の燃費指数を100 70km/hの走行は120 100km/hでの走行は90 燃費指数ってのはよく分かりませんが、燃費に比例する指数だと仮定すると、質問者さんの場合、 > 街乗り11kの車に乗っています。 1リッターあたり11km走行。 上に当てはめると、 70km/hの燃費は11×120/100=13.2km/リッター 100km/hの燃費は11×90/100=9.9km/リッター 100km走行するのに必要な燃料は、高速道路か一般道かの違いは無視するとして、 40km/hでの街乗りの場合、100km÷11=9.09リッター 70km/hでの走行の場合、100km÷13.2=7.58リッター 100km/hでの走行の場合、100km÷9.9=10.1リッター とか。

noname#189268
質問者

お礼

書き込み有難う御座います。

関連するQ&A

  • 時速90キロでノッキングする

    平成9年式のトヨタのイプサム(ディーゼルエンジン、オートマ車。走行距離は17万km)に乗っています。最近、高速道路を走ると、時速90キロから100キロの間だけ、ガクンガクンとノッキングします。エンジンオイルやオイルフィルター、ATFなどはきちんと交換しています。エンジンの劣化なのでしょうか?どなたか詳しい方、よろしくおねがいします。

  • ハイブリッド車とガソリン車の燃費について

    今、ガソリン車を保持しております。 今年で、車検が切れるため、ハイブリッド車にしようかなと思っているのですが、燃費のよいガソリン車とどちらがよいか迷っています。 こちらの運転状況 基本的に田舎なので毎日運転して、通勤にも使用しております。 <通勤時> 往復 60km(うち高速道路 約40km) 通勤1ヶ月で20日計算の場合ですが1年で、 高速道路 約9600km 一般道路 約4800km くらいかな~と思っています。 誰から聞いたかは忘れたのですが、ハイブリッド車は高速道路の燃費はガソリン車とそれほどかわらないと聞いたことがあります。自分も、通勤時は高速道路の方が走行距離が大きいので、ハイブリッドよりも、ガソリン車の方がお得なのかなと思っています。 すでに購入され、自分と同じような環境で使用されておられる方、アドバイスいただけると幸いです。 また、シミュレーションできる方法もありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • ガソリンの減りが一番早いのはどちらでしょうか?

    ふと思った素朴な質問です。 家から駅までの道のりをGoogle mapで調べたところ、高速道路&下道を使えば14分で着きますが走行距離は10.8km. 下道のみで行けば、ちょっと山道のような坂もあり、17分かかりますが走行距離は9.1kmなどと表示されます。 こういう場合、ガソリンが少なくて済む道のりはどちらなのでしょうか?回答をお待ちしております。

  • 時速80キロぐらいで、ハンドルがブルブル震える

    時速80キロぐらいで走行中、ハンドルが細かくブルブル震えます。 2~3週間前に高速道路を走った時は、何も問題ありませんでした。 今は一般道しか走ってないのですが(80キロ出しちゃいました××)、このままの状態で高速道路は恐ろしくて走れません。 どんな不具合何でしょうか? 10日くらい前に、新品タイヤ4本つけました。関係あるのでしょうか?例えばタイヤのバランスが悪いとか? ホンダ アクティ 7年式です。よろしくお願いします。

  • ガソリンの消費量

    車である地点まで移動する場合、距離は長くても早く到着する高速道路利用のルートを通った場合と、時間はかかっても距離の短い一般道路利用のルートを通った場合とで、ガソリンの消費量は、どちらが多いでしょうか? 具体的には、高速道路利用では、距離は126キロ、時間は2時間31分かかり、一般道路利用では、距離は93.9キロ、時間は3時間8分かかります。 ちなみに、カーナビで、「エコ経路」を選ぶと高速道路利用の経路が示されますが、早く到着するルートの方がガソリンの消費量は少ないのでしょうか? どなたかお詳しい方、ご教示戴けます様、よろしくお願い致します。

  • 時速30キロまでしか出せないチェーン

    時速30キロまでしか出せないチェーンで、 高速道路の「チェーン規制」を走ってよいですか?

  • トヨタのランドクルーザープラドは何秒ぐらいで時速100キロメートルに達するか?

    トヨタのランドクルーザープラドは、何秒ぐらいで時速100キロメートルに到達できるでしょうか?(高速道路等の舗装道路上で)

  • 一般道と高速道路でのガソリン消費量の違い

    一般道と高速道路でガソリン消費がどれくらい変わるのか教えていただきたいと思い質問しました。 最近神奈川から静岡まで行く機会が多く、片道120km程度を国道1号+国道246で走っています。 ガソリンは大体2200~2900円程度掛かるのですが、この120kmを東名高速で走ったらガソリン代はどれくらい変わるのでしょうか? 国道も東名もほぼ直線なので距離はあまり変わらない気がしますが、高速の方が一定速度で時間もかからないのでガソリン代は安くなるのでしょうか?

  • ガソリン車・ハイブリット車・ディーゼール車?

    2013年、 今まで、ガソリン専用の車に ハイブリット仕様・クリーンディーゼル仕様と種類が豊富になってきています。 2014年春には消費税も上がりそうなので 自動車の買い替えを検討しています。 ホンダフィットのガソリンとハイブリットを 単純に燃費と走行距離のみで計算・比較をしてみると 10万キロ走ってもハイブリット車が上回って得をするという計算にはなりませんでした。 いつもは片道10キロ程度の通勤に使用し 週末は近所のスーパーに買い物に行く程度です。 あんまり長距離は走りません。街乗りです。 年間走行距離も5,000キロ~10,000キロぐらいです。 検討中なのは 排気量が1500cc~2000ccで車体価格が200万円までと思ってます。 カローラもハイブリットを出すという情報もありますが ガソリン車がいいのか? ハイブリット車がいいのか? ディーゼール車がいいのか? 買い換えるには どのタイプがいいでしょうか?

  • ガソリン車で燃費がよろしい車種について

    現在、ホンダのfitに乗っております。 通勤で高速道路の走行が非常に多く、一日往復で一般道20km、高速道路40kmを走行しております。 今年車検がきれるので、そろそろ乗り換えようと思っております。 別の質問でいろいろご教授いただきまして、自分のような田舎に住んで高速道路の走行が多い場合、ハイブリッド車で優位性というのはあまり発揮できないのではないかと思い、ガソリン車を購入しようと思っております。(もちろん、ハイブリッドはエコという視点はあります。) 自分は、車の知識は非常に無頓着で、メーカーくらいしか知識がなく、ガソリン車で燃費がよいと言われている機種を教えていただければと思っております。 テレビで見たのですが、マツダの新しいエンジンは非常に燃費がいいと言われてました。 最終的には、試乗してみて燃費だけではなく、乗り心地が自分にあっているかなどを確認してから購入しようと思っております。 車の知識がなくて、本当に申し訳ないのですが、燃費性能が優れている車種を教えていただければと思います。 メーカーはこだわりませんが、なにぶん田舎なのでサポート体制の関係で、国産車で考えております。 大きさは、今乗っているhondaのfitくらいで考えています。 よろしくお願いします。