• ベストアンサー

解けていない馬場ちゃんの謎!!!

NANAHUTの回答

  • NANAHUT
  • ベストアンサー率42% (116/270)
回答No.2

ドラマなんて考えたら矛盾だらけ。 だって仕事も長続きしてなかったみたいだし、高校生になったら働くこともできないはず。 同級生助けるために、キャバクラで働いたけどあれだって数日でしょ?多分。 そういう人がなんで結構いいアパートに住み、高級車を乗り回し学校の授業料だって馬鹿にならないはずなのに生計を立てているのか。 きっとお母さんがなくなって保険金がおりたのかな?なんて勝手に解釈して、あまり矛盾点には触れないようにしてます。 だってドラマ!なんだもん。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりですね。リアルに貧乏で徒歩で通学してたら、あのスーパーマンのような行動力とかカリスマ性が表現できなかったんでしょうねえ。 やはり、ひきこもりを克服して、お母さんの入院費のためにキャバ嬢やってたんでしょう。

関連するQ&A

  • 重馬場適正について

    芝の重馬場が苦手の場合、概ねダートの重馬場も苦手と考えて良いのでしょうか? 芝は重だとタイムが遅くなり、ダートは重だと逆に早くなるそうなので同一視してよいものか悩んでいます。

  • 重馬場や不良馬場は差がつきやすい??

    重馬場や不良馬場は差がつきやすいという認識は正しいでしょうか??

  • 馬場適性

    軽い馬場、重い馬場ってありますよね? どういう馬向きって言うことなのでしょうか? 単純に考えれば、軽い馬場は走破時計、上がりタイムが優秀な馬がよくて・・・・ なのだと思うのですが、そんな単純な話なわけがありません、、 具体的に詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 馬場信春

    ウィキペデイアでも見たんですが、馬場信春はやはり強いという解釈でいいんでしょうか? 70回くらいの戦で1度も負傷しなかったというのはやはり豪傑といってもいいような気がするのですが・・・ ウィキペディアでは明らかに“強い”“最強”とかっていうのは当然かもしれませんが書いていませんので、いまいち確信が持てません。 どなたかお教え下さいませんか><

  • 最近の馬場状態(高速馬場)について

    先週といい、今週といい、コースレコードがバシバシ出てます。 みんなTVや新聞などにも「高速馬場」と書かれていますが、 実際どんな状態を高速馬場というのでしょうか?? 本日のスポニチの武豊騎手のコラムにも「高速馬場は馬が故障しやすいから気をつけないと・・・」的な事が記載されていますが、実際馬場の状態ってのは意図的に作り出されているのでしょうか??だとしたら、何故??故障しやすくなるって現役の騎手が言ってるし・・・。

  • 馬場・アンドレ組、馬場・ハンセン組の負け方

    馬場、アンドレ、ハンセンはシングル・タッグを問わずピンフォールやギブアップ負けが少ない選手だと思います。 かつて世界最強タッグで「馬場・アンドレ組」と「馬場・ハンセン組」が実現していますが、優勝はしていません。 負けるときはどのような負け方をしていたのでしょうか? 三沢が優勝決定戦で馬場をピンフォールしたのは覚えているのですが、それ以外が思い出せません。ハンセンのリングアウト負けもあった気がしますが、覚えていらっしゃるかたご教授ください。

  • 馬場俊英

    4月29日のザ・サンデーに馬場俊英さんが出てたんですけど、何ででてたんですか? スタジオとのトークで、過去にあったなんかを乗り越えてなんとか…と言ってたんですけど、過去になんかあったんですか?

  • 福島競馬場の馬場

    福島競馬場の馬場は、痛むのが早いようですが、なんでなんでしょう? 同じ週にレースが再開した阪神競馬場の馬場はまだまだきれいですが。。 ずっと前から気になってたので、だれか教えてください。

  • 差し・追い込み有利の馬場とは?

    素朴な疑問です。 「開幕週のパンパンの馬場は前が止まらない」とよく聞きます。 また、「ドロドロのあれ馬場で、前の馬だけで決まってしまった」という言葉もよく耳にします。(タップのジャパンカップなど) 競馬はもともと逃げ・先行有利なのはわかりますが、上記の言葉は矛盾しているように感じます。 差し・追い込みが有利な馬場は?となると、困ってしまいます。どなたか教えてください!

  • 馬場状態と脚質について

    いつもお世話になってます。 競馬ファンとしては常識的なことだと思いますが、 馬場状態と脚質の関係について、質問させて下さい。 芝コースの場合、馬場状態が良~不良になるにつれて、速い脚というかキレのある脚がつかいにくくなるために、逃げや先行の馬が有利になりますよね?(もしや、この知識から間違ってるかもしれませんが・・・) ダートコースの場合、馬場状態が良~重(さすがに不良は除く)になるにつれて、脚抜きが良くなり速い脚が使いやすくなるので、タイムも速くなり、前残り有利の状態が解消され、差し・追い込み脚質の馬も届きやすくなると思ってたんです! しかし、ダート・馬場状態は重のレースで、TMがこのレースは高速馬場なので、前の馬が止まらないので、前有利といっていました。フェブラリーの時も同じようなことをいろんな方がいってました。 私の知識が間違っていたのは、間違いないですが、ではダートでは、差し・追い込み脚質は良馬場のほうが届きやすいのでしょうか? そこらへんのことをよろしくお願いします!