• ベストアンサー

予備校

Rackの回答

  • Rack
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.1

以前自分も同じような質問をしました。 その時に教えてくださった方の意見で、 「文系は河合塾、理系は駿台」という言葉がありました。 実際、そういう傾向があるみたいです。ちなみに自分は 文系なので河合塾を選びました。 パンフレットだけでは雰囲気などが分かりにくいので 実際に見学に行く事をオススメします。

関連するQ&A

  • 予備校について

    現在高2で新高3生です。 志望校は立命館大学・関西大学の文系です。 春から予備校に通おうと思っているのですが 駿台か河合かでまよっています。 校舎は駿台の京都校か、河合の京都校です。 理系の駿台、文系の河合と聞きますが実際のところ どうなんでしょうか。 一度駿台の京都校に通ったことがあるので 駿台のことはだいたいわかりますが 河合はわかりません。 河合は周りにマクドナルドや新風館などがあり 環境が整っているため、遊んでしまう人が多いというようなことを 聞いたことがあります。 わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 自習室の環境なども教えていただけたらうれしいです。 文系を目指すのであれば河合にするべきなんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 予備校選びで迷っています。

    今年 高校を卒業し、春から予備校に通う予定です。 金銭的な理由から国公立大学の理系を目指しています。 予備校は「河合塾」と「駿台」の2つで迷っており、どちらも説明会に行きました。 京都に住んでおり、通学できる範囲では河合塾京都校、駿台京都校、駿台京都南校の3校あります。 説明会で生徒さんは駿台の京都校が1番真面目な印象を受けました。 駿台は偏差値の高い生徒さんが多いと聞き、精一杯がんばってもついていけるか心配です。 私の学力はセンター自己採点の偏差値は5教科7科目で35という低いレベルです。 河合塾、駿台のハイレベル国公立理系コースに入ろうと考えています。 そこで質問ですが、私のレベルだとどこの予備校がおすすめでしょうか? 生徒さんの質、テキストの質、質問がすぐにできるか、など比較して教えていただけたら嬉しいです。 拙い文章ですみません。 どうかお力添えをお願いします。

  • 旧帝理系大志望の高1。予備校選択について

    京都大学理学部を志している偏差値55~ぐらいの私立高校に通う高校1年生です。学校の授業だけでは不安なので、予備校に通おうと思って居ますが、河合塾と駿台ではどちらの方がいいかと悩んで居ます。 河合は広くて綺麗ですし、自習室も完備されていますが、理系は駿台の方がいいとよく言われます。河合塾と駿台の違いや予備校選びのアドバイスなど を教えて下さい。

  • 予備校について

    大手予備校というのは、自習室に入るときにカードか何か必要なのでしょうか?また、予備校に入るときにもカードなどが必要なのでしょうか?特に、早稲田塾、河合塾、駿台について教えていただきたいです。

  • 予備校の選定

    北大獣医学部を目指している娘の予備校について考えています。現在は近畿地方の田舎に住んでいます。駿台予備校か河合塾へと思っているのですが、京都大阪校の理系コースか札幌校の北大理系コースかを悩んでいます。札幌校のほうが北大専門のような気がして、良いように思うのですがいかがでしょうか?。それと、初めての寮生活になりますが、駿台・河合塾に違いがあるのでしょうか。3月中に決めなければいけないので困っています。良いアドバイスをお願いします。

  • 今年浪人します。予備校は河合塾か駿台か迷ってます。

    今年浪人することになったんですが、予備校を河合塾か駿台予備校のどちらにするかで迷ってます。 僕は理系で志望校は名古屋大学理学部です。名古屋に住んでます。 今年は名古屋工業大学を滑ってしまったので実力はまだまだなんですが、去年はまともに勉強していなかったので、頑張ればまだ伸びると信じています。 それぞれの予備校の認定についてですが、河合塾は名大理系コースまではありますがEXはありません。駿台はスーパー名大理系集中コースまであります。 そこで、予備校について調べると 「名古屋大学なら地元の河合塾だ」という評判をよくみるんですが、「理系なら駿台」「実績と伸びなら駿台」「河合の名大理系コースでは全体の1~2割程度の人しか名大にいけない」という評判もよく目にします。 確かにパンフレットなどを見ると、学力の伸びは圧倒的に駿台の方が上かなぁと思うんですが、「名大なら河合だ」という意見がどうしても気になってしまいます。 結局のところ、どちらがいいのか教えてください。 また、河合塾は伸びが少ないのに名大に受かるといういうことなのでしょうか。やっぱり合格率は駿台の上なのでしょうか。 どうかご意見をください!

  • 予備校について

    高2女です。 今、2つの予備校でどっちにしようか迷っています。 一つは、高1のころから通っていた大手の河合塾。 もう一つは1人1人に親身になってくれる、地元で評判の塾です。 河合塾は、大手というところもあり情報がすごいのですが、小テストもあまりなく、強い意志がないとダメな感じです。 もう一つの塾は、毎回小テストを行い、定着性をはかる、といった感じです。 私は、今夏この塾の夏期講習を受け、すごく自分にあっているし2学期から変えたいのですが、一つ問題点があるんです。 それは、その塾に自習室がないことです。 私は高1からの1年半、勉強はほぼ自習室でしてきました。また先輩も高3の時期は毎日自習室に通っていたと聞きます。私の学校は高3になると午前で終わる日が多いので、塾がある日は自習室がないと本当に困るのです。(家が遠いので) 私はよく空回りの勉強をしてしまうので、自主性の河合塾は向いていない気がします。かといって、国語は河合で・・・というようにカケモチをするお金はうちにはありません。 親に相談しても自分で選べと言われるし、本当に困っています。どなたかアドバイスお願いします。

  • 予備校

    私は現在高2なのですが、予備校に行くべきか迷っています。 河合の全統模試の偏差値は65くらいが多く志望校はB~D判定です。 やはり予備校のレベル別、志望校別の講座はためになりますか? Z会、進研ゼミや塾でも志望校の対策や情報量は十分でしょうか? 予備校については冬期講習をうけたのですが、授業にはついていけそうです。ただ、基礎は全く触れない感じだったので、弱いところは自習が不可欠だと感じました。 予備校は特に河合・駿台について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 予備校の自習室

    予備校の自習室は平日、7:00~10:00の間は込んでいて利用できないものなのでしょうか?通っていた方、通っている方、お願いします。 予備校というのは河合塾・駿台予備校など浪人を含む予備校です。

  • 予備校選び

    一浪決定したものなんですが 予備校で悩んでます 近いところがいいので 今視野に入れてるのは 駿台大阪南校 駿台上本町校 河合塾天皇事校 河合塾大阪南校 です で今のところ 駿台の説明会には行きました 僕は 神戸大の文型志望なんですが 文型でオススメの予備校ってどこですか?? 上に書いた四つの予備校の事など どんな小さなことでもいいんで 教えてください