• ベストアンサー

ぶどうの袋掛けについて教えてください

庭にデラウェアを植えて5年経ちましたが今年はたくさんの実をつけています。 去年までは実に黒い斑点がで出来てダメになっていましたが、ネットで調べて黒とう病らしいので 冬場に巻きひげ除去、皮剥ぎ、農薬(ビスダイセン)散布しました。今現在は5mm位の実をつけて黒い斑点も出ていません。今までは袋掛けもしませんでしたが今年はやってみようと思います。 そこで質問ですが袋はビニール袋でも良いですか?。紙袋でなければいけませんか? 食品用の丁度サイズのビニール袋があるので使ってみようと思っています。 どうぞよろしくご教示お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

太陽光を防ぐ為の物だと聞いた事があります 更に言うと、紙は空気を通します だから、紙袋が理想だと思いますが ビニール袋を被せた物も、いくつか作ってみれば良いと思います 問題無ければ、来年はビニールで良いと思います

k2313
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですね、一度サンプル的にやってみて比較してみます。 色々検索してみましたがビニール袋での袋掛けが見つからずに質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.2

雨が当たらないので良いかもしれません。 逆に薬がかからないのでよくないかもしれません。 ブドウの栽培は、5月から収穫まで10日に一度消毒をしないと収穫できません。

k2313
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 あまり難しく考えていなかったので、きちんと食べれるのを作るのは大変ですね。 消毒もそんなにできないかもわかりませんがやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブドウ栽培の袋がけについて

    デラウェアの実付きの鉢植えを昨年購入して、今年の春から本格的な60cmほどの苗木を3本ほど買い大きな鉢植えにして、育てています。本来は2年目の実はすべて摘み取って3年目からにした方が良いそうですが、食べれなくても良いので隙間を開けながら摘み取って、育てています。(100くらい有りましたが50くらいにしました) 袋がけについて各問いの解答よろしくお願いします。 1)袋はJAなど果実専用の袋しかだめでしょうか?  **100円ショップの郵便封筒の大きめだと安いので利用したい。 2)袋の色が白いのはブドウだけでなく、リンゴ、ももなど共通していますが袋の色は大事なのか。 

  • ぶどう(巨峰)の葉が、カナブンに食い荒らされて、

    家の庭で巨峰を育てて15年ぐらいになります。 今では家の周りを半周するくらいに成長し、お蔭様で、毎年立派な果実を沢山付けてくれるようになりました。 ところが、ここ数年前から、カナブン(コガネムシ?)がやって来て、葉っぱを食い荒らし、殆どの葉がレースのように透き通るほどに食い荒らされています。 カナブンに、葉っぱを食い荒らされないようにするには、どうしたら良いでしょうか? 葉っぱに農薬を散布したりするのが良いのかなとは思うのですが、ご近所のこともあり、農薬散布はしていません。 農薬散布以外に何か良い駆除方法はありませんか? それとも、やはり、農薬散布しかないのでしょうか? もし、農薬散布しか方法がないのなら、そうしたいと思いますが、その場合、農薬散布の具体的やり方は、どの様なものになりますか? 例えば、果実に農薬がかかるのを防ぐため、可能なら、果実に袋をかけ終わった後に農薬散布をしようかと思いますが、それで大丈夫でしょうか? また、使用する農薬の種類・名称はどういう名前になりますか? その他、注意すべき点など、ありましたらお教えください。 どなたかお詳しい方、お教え頂けるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • ブドウの育て方について

    庭で鉢植えで、行燈仕立てで甲州を育てています。 毎年花は咲き、実も付けますが、大きくなる途中でどんどん自然に実が落ちてしまい、 結局1房に数粒しか残らないという状況です。 ちなみに、袋をかけたりしたことはありません。日差しはあまり当たりません。 今年は花芽が7房ぐらい付いているので、ぜひたくさん実がついた房を収穫したいのですが・・・。 そういえば、袋ってどこに行けば購入できますか? よろしくお願いします。

  • ぶどう栽培の辞め方

    ぶどう栽培について質問します。 我が家の狭い庭に、ぶどう(デラウェアと種無しぶどう)の木を植樹して5年。 しかし世話が出来なくて、蛾の幼虫がつき放題、実は美味しくないので食べれず・・・ 今年でぶどうを辞めたいと思っています。 (でも、毎年けなげに葉を茂らせる木をみると切ってしまうのは気が引けるのです) 栽培の辞めかたとして、次のどれが良いと思いますか? (1)かわいそうだが心を鬼にして根元から切る。 (2)根から掘り出して、どこかの山に植える。 (3)みなさんからの妙案募集。 よろしくお願いします。

  • 果実樹に掛ける農薬について

    オリーブ・フェイジョア・栗・枇杷・いちご等を庭に植えております まだ新築して今年植えたので実はつけませんが農薬散布を進められます そこで農薬について詳しい方いらっしゃいませんか? 実際、無害な農薬とはあるのでしょうか? 無害な農薬は無いとして一番安心できる農薬はございますか? また、掛けた時は毒でも収穫までに雨風で消えると聴いた事がありますが本当ですか? 上記の品種以外にユーカリ・金宝樹・キンモクセイ・芝生を植えています

  • 自家栽培ミニトマト/そばかすのような斑点があります

    庭で苗から栽培しているミニトマトを収穫していると、 皮にそばかすのような茶褐色の斑点ができている物があります。 食べてみても味に遜色はない気がします。 ・これはなぜできるのでしょうか? ・斑点ができないようにする方法はありますか? ・食べても支障ないでしょうか? ・栄養価は落ちますか? 検索してみるとミニトマトの斑点については 生育中の葉にできる斑点のQAが多く、 実にできる斑点についての事例を見つけられませんでした。 ・「無農薬りんごには斑点ができやすい」と書いてあるサイトを見つけました。  うちのミニトマトも無農薬(ついでに無肥料)です。  関係があるでしょうか? 野菜、栽培などに詳しい方からのお返事お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 冬の生ゴミ堆肥

    こんばんは 今年から生ごみ処理機で堆肥を作っています。 機械で作った処理物を土と混ぜ合わせ有機肥料として庭に埋めていました。 こちらは寒冷地のため冬は混ぜる土を掘ることができなくなり、庭に埋めることもできません。 冬場に作った処理物をビニール袋に貯めておいて春に土と混ぜたいと思っていますがどうでしょうか?保管場所は使っていない2階になりますが、火の気がないので室内と言えどもかなり冷えます。 良い方法はありますか。

  • びわの袋がけについて教えて下さい

    鹿児島在住です。 種から育てたビワが実をつけるようになって3年目です。 昨年までは放置状態で、収穫していましたが、今年は袋かけからやってみようと思います。 実の間引きの方法と袋がけのタイミングについて教えて下さい。 現在は、パチンコ玉くらいの実がついています。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • ソルダムがふくろみ病らしいのですが対策を教えてください

    ソルダムとプラムを並べて植えていますが、ふくろみ病のようです。 ネットで調べると、とりあえず「被害部分を全て除去して薬剤を撒く」 となっていますが、この薬剤(ダイファー水和剤、ダイボルトフロアブル、パルノックス水和剤、プルーク水和剤)が結構強力な農薬のような気がして二の足をを踏んでいます。 また、「冬場に石灰硫黄業材を撒く」とも書かれていますが、これも強い農薬ですよね。 そばに畑もあるので、ふくろみ病による多少の被害は覚悟してあまり強くない薬を使いたいと思いますが良い方法があれば教えてください。  

  • さつきの病気について

    庭の樹齢50年位の「さつき」の若葉の多数ににこげ茶色の斑点ができます。 斑点は数日で葉っぱ全体に広がります。症状の進んだ葉っぱは触るとポロットちぎれます。 下記の対処をしましたが効果は見られません。 (1)消毒薬「ダコニール1000」を1週間おきに2度 (2)消毒薬「GFベンレート水和剤」を4日前に (3)斑点のできた葉っぱを毎日50枚位除去 画像がうまく添付できませんでしたのでうまくお伝えできませんがよろしくお願い致します。 これまで植木の病気には無関心で年に1~2回「スミチオン」を散布する程度でした。 今年は症状から見て「スミチオン」より上記の方が効果があるのではないかと思い処置しましたが効果なしです。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bを使用しているがYouTubeでサムネが表示されず、動画は正常に表示される。原因と対策を教えてほしい。
  • YouTubeを開くとWRC-X3200GST3-Bではサムネイルが表示されないが、動画は問題なく再生できる。解決策を教えてください。
  • WRC-X3200GST3-Bを使っているが、YouTubeでサムネイルが表示されない問題が発生。サムネイルの表示方法を教えてほしい。
回答を見る