• 締切済み

飲みすぎで寝ている旦那の部屋に冷房をつけていい?

neconoteの回答

  • neconote
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

うちも子供&夫の寝相が最悪なので・・・冷房・扇風機には気をつけています。 なので冷房は1~3時間の就寝モードで運転。 扇風機の場合は1~3時間のお休みモードでどちらも一番弱いモードです。 子供はそれでもやっぱり結構汗かいてるのでうちわで扇いだりしてます。 ひんやりマットレスも使用してるのですが、我が家のはサラッっとしてるだけでひんやり・・・といった感じはあまり感じません。 タオルケットだけでも暑いんですか? それなら半袖短パン+腹巻で十分だと思います。 我が家はそうやってまーす(´∀`)

yukoriko
質問者

お礼

旦那はTシャツとトランクスでタオルケットを足に絡ませてるだけで掛けずに寝てます。きっと暑いんだと思います。でも飲んで熱くなった身体を急に冷やしていいものかと悩んでます。就寝モードなら大丈夫かな。それとひんやりマットを試してみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷房病を治す方法を教えてください。

    一日中パソコンに向かって仕事をしております。 お盆明けから冷房の風が直接カラダにあたり 体調がおかしくなりました。 冷房の風はなるべくあたらないように改善をしてもらいましたが ずっと寒いままです。 仕事中は冬場に着るフリースを着て仕事をしておりますが 冷房が効いているので寒く感じます。 お昼休憩に外出時、30度以上ある屋外が とても心地よく気持ちいいです。 帰宅後も一瞬ですが冷房をつけますが 寒いのですぐに止めます。 室温が28度ぐらいでも寒く感じます。 完全にカラダの温度調節がきかなくなっています。 どうしたら治りますでしょうか? お風呂も普段より長めにつかってます。 毎朝、5キロ程ジョギングをしています。 日中はあったかいコーヒーを飲んでます。 お手数ですが 早く治る方法を教えてください。 また病院に行けば治療してもらえるでしょうか?

  • 寝相の酷すぎる12歳

    寝相の酷すぎる12歳 寝相を治すよい方法はありませんでしょうか。 12歳の娘と川の字になって寝ているのですが、娘の寝相がひどくてひどくて困っています。 毎日のように、布団からはみだし畳の上で寝ていたり、キックやかかと落としはしょっちゅうです。 一年中同じ調子なので、暑さ、寒さのせいではないような気がします。 風邪予防のため今の季節は薄い半纏?のようなものを羽織らせて寝ていますが、アレルギー症状があるため、冬にもそれ以上に厚い寝袋のようなものは使えません。(布団はアレルギー対応したものを使っています。) 私は眠りが浅く、彼女が動くたびに条件反射のように目が覚めてしまい、布団をかぶせています。夏は畳の上で寝ていても放っておくこともあるのですが、これからの季節、また憂鬱です。(夫は横で爆睡しています)身体も大きくなり、動かしにくいし、といって、風邪をひかせるとアレルギーの咳がひどくなるので大変です。 どうにかならないかお知恵を拝借できないでしょうか。私も熟睡したいです。

  • 旦那死ねは正しかった?

    旦那デスノートが毎日、たくさんのコメントで溢れていますが 現実の結果で 50代以上の女性では実に旦那が同居している女性は旦那のいない女性より2,3倍も死亡率が高く 60代以上では2,7倍の死亡リスクなんだそうです。 日本の女性で長生きしている人はおそらく旦那が早死にしてくれたとか、はやくに離婚したまたは結婚しなかった人が多いのではないでしょうか。 殺人事件も家族間がほとんどですし、離婚もかなり多いですよね、こういうのも証明されているのかなぁという実感です。 旦那の行動がストレスとか、旦那とかの生活時間に合わせるのがストレス、自分以外の人の食事、洗濯するのがストレスなどで ほとんどの旦那が同居している女性は血圧が高く、血圧の乱効果が激しく、実際に旦那がいる女性数人と独身女性(離婚や死別など)数人で24時間血圧をチェックしたら 旦那がいる世帯の主婦は血圧は標準値より常に高い事が多く、旦那がいない女性は常に正常値前後で血圧が推移している事が多かった。 この高血圧が動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞の率を大きく引き上げ、ストレスがガンになるリスクをあげているんだとか。 まぁ専業主婦なんかの場合は旦那がATMですから、ストレスだろうとなんだろうといなければ生活できないわけで サラリーマンがいくら上司や会社に不満が多くてストレスだろうと勤務しないといけないのと同じわけなんですけどね。

  • 部屋が寒すぎます

    冬の室内温度、10℃~15℃。 夏の室内温度、28℃~34℃。 エアコン付けても変化ないので、どうしたらいいのか、 賃貸マンションで、 築24年、鉄筋コンクリート構造、南向き、1R、3階建ての3階、日当たり良好、窓はベランダに出るのと小さい窓の2つ(玄関いれたら3つ)、フローリング、オール電化、壁に断熱材は入ってないと思います。 建物自体がコンクリート作りなので どうしようもないですか? 仲介業者に言えばどうにかなりますか? 資金的に問題ありますが、 内装工事すれば冬寒い・夏暑いのは解消しますか? しても建物の構造的な問題だから無理ですか? エアコンの冷房は使えますが暖房が壊れたので 仲介業者に言おうと思いますが、そのときに部屋の寒さ・暑さに関しても言おうと思います。 エアコン以外の暖房器具がないので、本当に寒い、 いまは着込めるだけ着て、靴下とジャンバー着てます。 夏は短パンに吸収がいいサッカーシャツ着てます。 いまは資金的に近くのアパートやマンションに引越し出来ないので・・・・ 友達来ても 雨風ないだけで 外と変化ないし 寒すぎるからすぐに帰ります。 室内の物触るとヒヤッとするし、ドアノブ触ってもヒヤッとするし、身震いするし、手がかじかむ、 フローリングの下はコンクリートです。 フローリングの上にはマット・ラグ・カーペット・コタツはなく、 フローリングの上に布団引いてます。 室内と室外の温度差が少ない。

  • 子供の寝相(2歳児)

    こんばんわ! 2歳の男児なのですが、寝相が悪く毎日布団から出て寝ています。私も夜中に2~3回起きて直していますが、直してもすぐ布団から出てしまいます。 昨年は、その関係か風邪を数回ひき、有給が無くなるほど会社を休みました。もちろんスリーパーを使用しておりますが、風邪はひいてしまいました。そこで今年は何とか回避したいと思います。どなたか、布団から出ない良い方法をわかる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 旦那がお風呂に入らず、ベッドに入ります。

    旦那の仕事は外での土方仕事です。 毎日作業着も汚して帰ってきます。 ひどい時は、木くずが服の中にも入っていて、着替える度に木くずがパラパラと床面に広がります。 働いてくれてるので、床が汚れることは何も言いません。 もちろん、汚れた作業着には何も思いません。 でも、その作業着を脱いで下着姿になり、そのままお風呂に入らずベッドに入るのは許せません。 断然 布団に臭いがつくし、布団で顔をこすったりしているので布団が汚れます。 シーツを何度も何度も洗ってもすぐに臭いや汚れが付きます。 なるべくお風呂に入るように、優しく促したり、一緒に入って身体を洗ってあげたり、私としてはお風呂に入ってもらえるように努力はしてるつもりです。 でも、わたしの隙を見て一度ベッドに入ってしまうともう起きません。 お風呂に入るように言っても起きません。 一緒に住み出したころから、毎日お風呂に入るようにお願いしています。 私がお風呂に入らないのが生理的に受け付けない事も旦那は知っています。 今までも何度もお風呂に入らない件で喧嘩をしています。 そして、いい加減頭にきたので、朝、旦那が起きてから旦那の前でシーツを取り洗濯をしました。 そしたら、「俺はそんなに汚い存在か!」と怒鳴られ仕事に行かれました。 どうしたら、旦那が毎日お風呂に入るようになりますか? 何かいい方法はないでしょうか? 私も怒鳴ってお灸をすえるべきでしょうか?

  • 部屋がごちゃごちゃしております

    どうも数日前の、オリンピックが終わったあたりから、身体がダルくなり、掃除や、洗濯などがおっくうになってきました。 旦那の散らかしたものを、以前は、なんの審査もなしにポイポイ、レシートや文書を捨てていました。 もちろん、貴重でありそうなものは、捨てていませんでした。 が、いつだったか、彼と喧嘩をした際、私がポイポイすてちゃうことを、怒ってきました。 それなので、次の平日がきて、彼がいないうちに掃除をする際、様々な書類をすててもいいのか判断にくるしみ、困っています。 他にも、いろいろ、部屋について、もう少しよいものにしたい、という理由から、汚れがこびりついたままのこたつ布団や、気に入っていないために、あまり置いておきたくないもの、などを、うまく納得いくようにしたいんです。 こうしてパソコンに向かうのは、比較的楽で、つい、毎日続けてしまいます。 だれかの手を借りたいときがありますが、実家からは、遠方に住んでいるので、たよれません。 その上、旦那は休日は、だらだら、ぐだぐだベットで寝てばかりで、太陽が沈むまで眠ったりちょっと起きたりを繰り返していました。 それを止めさせると、平日仕事で大変な思いをしているだろうと、放置して、寝てもらっています。(しかし後に昼夜逆転生活になり風邪をひいてしまった) 本当は、もうちょっと部屋のいろいろな不要品を相談しながら整理して、いきたいですが、彼(旦那)にその選択肢を選べるかと思うと頭が痛いのです。 「3500万のマンション、ほしい!そうすれば、収納スペースも増えるし、新しいインテリアで、すがすがしい生活ができる」というのが私の理想。旦那は、 「自分のもらってる、わずかな給料で、どうやって3500万ものマンション買えるんだろうね」と電車の張り紙や、ポストに入っていた広告をみて言います。 わたしは父親が、家を買ったように、彼もそうしてくれると思ったりもしてたんですが、甘かったようです。 にしても、やっぱり37歳のサラリーマンの給料が手取り20万ちょい、というのは安いですよね? どうにかして給料アップの方法はないでしょうか?

  • つけっぱなしの旦那について。

    つけっぱなしの旦那について。 結婚2年目の妊娠6ヶ月、共働きです。 もうすぐ、私が産休に入るまで旦那とは仕事柄休みが1日も合いません。 旦那は帰りも零時を過ぎ、朝も6時頃出て行くので、私は寝てます。 私が夜中目が覚めると、大抵テレビ、電気、時にはコタツがつけっぱなしで寝てるんです。 何度も注意し、罰金制度もやったりしてますが直す気がないんでしょうかね、同じ事の繰り返し。 電気代ももったいないし、これから子供も産まれてくるのに本当にやめてほしいんです。 我が家では風呂に入らないでベッドは禁止です。(汚いし足臭いし)その場合はソファーで寝ます。 旦那は、やっと自分の時間ができたから、ゆっくりテレビ観たいんだと思うんですが、疲れてるんだから横になったら寝ちゃうのは当然ですよね。 だったら、サッサと風呂に入ってサッサと布団で寝れば良いのに。 休みの前日は、つけっぱなしでも好きにして良いと思ってるのですがメリハリの無さにイライラするんです。 何を言っても、促しても返事だけで。 又、口だけかと思い信用もできません。 タイマー付きのテレビでもないし どうしたら良いんでしょう。 私は、つけっぱなしって事よりも旦那のだらしない言動が許せないのです。 朝も目覚ましを5分置きに30分以上鳴らすから何度寝もする。 ギリギリになって焦ってバタバタと出ていく。 そんな父親、子供も尊敬できないと思います。 家事だって全然やってくれないですし。

  • 既婚者の皆さんに質問です。

    奥様、もしくは旦那様に対して、最近「思いやりがあるなぁ」と感じたり、ふと優しさを感じたりした事はありますか? また、それはどんな場面でそう感じましたか? 私の場合は、寝相が悪くすぐ布団を脱いで寝るのでそぉ~っとかけてくれている時に、半分寝ながらも優しさを感じます。結構、あたりまえの事かもしれませんが。ちょっぴり嬉しい、そんんな感じです。(笑)

  • 寝ている間の旦那のオナニー

    私の旦那は眠っている間に無意識にオナニーをする時があります。 パンツも下げてする事があるので布団や毛布が濡れてしまう時があるのです。 オナニーは仕方ないとしても布団や毛布が濡れるのは本当に困ります。 冷たいものが手に当たって目が覚めるんです。 洗濯もしないといけなくなるし。 欲求不満なのでしょうか? 私はいつでもOKなのですが、旦那が疲れていて週に1回くらいしかありません。 しかもその一回も立ったりしない事が多いです。 何かいい方法はありませんか?

専門家に質問してみよう