• 締切済み

鬱について。

maruri528の回答

  • maruri528
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.1

>付き合って間もない彼が欝のようで元気がありません。 彼は鬱っぽいんでしょうか?それとも、精神内科などで、はっきりと「鬱」と診断されたのでしょうか? それによって、回答も変わってくるのではないでしょうか… とりあえず、元気を出したくても出ない人に「頑張れ!」と言ってはいけません。 鬱は疲れきっていて、ガソリンが切れた状態なのですから。 ガソリンがないのに「動け!」と言われると余計辛い思いをさせてしまいます。 黙って、彼のそばに居てあげてください。でも彼が、そばに居る事を拒否した場合は、彼の好きなようにさせてあげてね。一人になりたいときもあるはずだし。そのときは自殺、自傷には注意してください。突発的にカッターナイフで…ということも有り得ますので。

関連するQ&A

  • うつ

    こんにちは。うつの人との接し方についてアドバイスをいただけたらと思い質問しました。 父が半年ほど前からうつ(病院での診断はありません)っぽいです。平日の朝ズーンって感じで、月曜は特に酷いです。最近は休みがちです。これから僕たち子供のはまだまだお金も掛かります。ので、休職というわけにもいきません、休みがちなので本社から地方に飛ばされたらなどと考えると息子としてどうすればいいのか分かりません。うつの人に対し「頑張れ」と言ってはいけないといいますが、会社を休んで欲しくないという本音もあります。責任も感じます、元気にもなってもらいたいです。どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 鬱って突然なるの?

    付き合って半年くらいの彼氏がいます。 その彼とここ1ヶ月近く連絡が取れませんでした。 でも、ある日、電話がかかってきて 「俺、鬱なんだ。だからもう少し待ってて」って言われました。 彼は年末年始に公私ともいろいろ大変だったらしく、それが原因と言っていました。 でも、その前までの彼は鬱なんてまったく感じさせないくらいアクティブに私には思えたのです。 だから、もし鬱が昔からだったら彼は相当無理していたのかな?とも考えてしまいます。 質問は、 1.今まで元気だった人が突然、電話も出られないほどの鬱になってしまうものなの? 2.鬱の人が元気に見えてる時でも、鬱っぽいなってわかる言動等ってあるの? です。 よろしくお願いします。

  • 鬱かもしれない…彼のこと

    私なりに色々調べて、早期受診がよいと書いてあるので病院に連れて行きたいのですが、本人が認めてないようなので「あなた鬱だから病院に行きましょ?」とは言えません。仕事には行ってますが私とはこんな状態じゃ会えないとか、とにかく早く元気になるからと言って会いたくても会えません。 ゆっくり自分のペースでいいからねと言ってますが ホントは私もいっぱいいっぱい(病気なのだからと責め立てたくなる気持ちを押さえたり)で接してきて2ヶ月… 鬱の人には「頑張って」と言っては行けないと良く聞きますが 昨日 彼が「頑張って」って言われたら嬉しいと言うのです。頑張ろうって思えると…そんなこともあるのでしょうか?今まで避けてきた言葉です。彼の言う通りに言ってあげて悪化したらと思うと怖くて言えません。専門的な知識のある方や経験者の方などにアドバイス頂けると幸いです。

  • 「うつ」について聞かれて困っています。

    お世話になります。 現在「うつ状態」その他で通院しています。 先日、症状も良くなってきたので職場の仲間に自分がうつ状態であることを告白すると、意外にもすんなり受け入れられてほっとしたのも束の間、「うつってどんな気持ちなんですか?」「薬飲まないと治らないんですか?」「どうしてうつになったんですか?」等いろいろ聞かれて困ってしまいました。 ずっと元気が出てなかったのであまり心配させては悪いと思い、うつ状態だと話したのですが、正直、言わなければよかったなぁと後悔しています(T_T) 出来ればもう「うつ」のことには触れて欲しくないのですが、私のことを心配して色々言ってくれるのが分かってるだけにどう言えばよいか分かりません。 やんわり「うつの話はやめて欲しい」という事を伝えるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 鬱って 繰り返すのね

    10年以上 うつを繰り返しています。 薬も服用 入院もしたり  最近数カ月は 元気に仕事してました。 でも 2.3週間前から また 始りました。   疲れますよ あと何年続くのかな。 うまく 鬱と付き合っている方 どうなさっていますか?

  • うつについて

    以前こちらに書き込みをしたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2106326 仕事で軽いうつになったようです。 私自身鬱ということが自分におこるということが許せない。なんか現代人に染まってしまったようで・・・絶対にそれだけはならなお。元気120%の人間だと思っていただけに、自分の唯一の自慢が崩れてしまったような気がして仕方ないです。 また、精神的病気みたいなフレーズに抵抗があります。 しかしながら、一方で不安で弱い自分もいます。 何をやっても疲れていて・・・・こんなときはゆっくりしていたほうがいいのでしょうか? 気分転換のスポーツでさえもちょっと疲れてしまって。。。。 どうしたらいいのかもしよければアドバイスや参考になる本など教えてください

  • 主人は鬱?

    主人が最近元気がなく自分でも「鬱かもしれない」と言っています。 でも仕事もやらなくていけないし(小さな会社を経営しているので休めません)人との付き合いもあるし・・・とゆっくり休むことも病院に行くこともしません。 確かに今主人を見ていると「鬱かも」と思うのですが、先週末は仕事の関係の人たちとゴルフに出かけましたし、夜お酒を飲みに行っても深夜の帰宅です。 その場で楽しんでいるのかはわかりませんが、鬱の状態の人は出かけることは困難だと思います。 付き合いなので断るわけには行かないと出かけますがこんなことってありますか? 家にいたくないのかもしれません・・・ (変な話ですがこの間夜の生活はありました。そのときは普通でしたよ) 鬱のことをよくご存知の方、いろいろ教えてください。 また、このような主人にどのように対応したらよいのでしょう?

  • うつ 恋人 別れるべきか

    大学生カップルです。 彼氏が半年ほど前にうつ病になりました。 彼のうつには波があって、元気なときは病気になる前の彼と変わらず、一緒にいてとても楽しいし、私のことを大切にしてくれます。 ですが、うつ期に入るとそれが一転して、「苦しい、動けない、死にたい」といった内容のLINEを毎日のように送ってくるようになります。その度に私もつらくなるし、引っ張られそうになります。 これはうつの症状だから仕方がないと、私は耐えていたのですが、先日どうしてもしんどくなってしまい、彼にそう伝えてしまいました。 すると彼は、「俺はうつのときはお前のこともどうでも良くなる。だから俺の存在がしんどいなら、離れていっても無視されてもなんとも思わないしどうでもいい。」と言いました。 今まで私は、彼のためにと思って、自分の身を削ってまで尽くしてきたつもりでしたが、彼にとってはどうでも良かったみたいです。 そこで吹っ切れて、じゃあ別れようバイバイと言えれば良いのですが、元気なときの優しい彼が忘れられず、離れられません。 彼からは離れてほしいとも離れたくないとも言われていないので、本当にどうでも良いのだと思います。今後どうするかは私に委ねられています。 現状、私自身もつらいときがあるのは事実ですし、別れた方がお互いのためなのか。 一方で、私のつらさの原因は、全て彼のうつです。 死にたいと連呼してくることや、私に対しての愛情が無いことが主につらいのですが、それは彼がうつだからであって、元気なときはマイナスなことは言わないし、私を愛してくれます。 だから、私がここでグッと耐えれば、また彼と幸せに生きることができるのかなという期待も抱いてしまいます。 だから離れられません。 客観的に見て、ここで別れないのは危ないですか?それともこのまま彼を待ち続けて良いと思いますか?

  • 鬱の改善に良いことはなんでしょうか?

    お世話になります。鬱で4年ほど療養中の30の女です。 作業所が休みの連休が辛いです。 どこかへ出かけようと思っても体が重く動きません。 充分過ぎるほど休息はしました。 これから何をしていったらいいでしょうか? 高齢の70の親が生きている間に治りたいです。 何か鬱の改善に良いことはないでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • ずっと鬱で人生を無駄にしました。

    30歳の女性です。 職歴はおろか何の経験もなく、いつの間にか30歳になっていてこれからどうしようか、とう感じです。 今も鬱は続いていますが、少し外に出るくらいは出来るようになりました。 実家にいるため、稼がなくても(一応は)困らない状況です。ありがたく思っています。 何の経験もない、というのは社会常識もないし、特に遊んだ経験(楽しいと思えないため)もありません。 ずっと起き上がることすら出来ず、ただ寝て過ごしました。 本を読んだりも出来ませんでした。 その時に比べると起き上がることが出来るようになっただけマシなのは確かです。 とりあえず、体力ゼロなのでたまに散歩をしています。 やましいことだらけで誰にも会いたくないため、散歩すらもとても苦痛です。 変な質問ですが、少しは元気になった今、まず何をしたらいいのでしょうか? 想像つかないのでアドバイス宜しくお願いします。