• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注文住宅の総価格について)

注文住宅の総価格について

shibaryutaの回答

回答No.3

 こんにちは、通りがかりのものです。7年前に大手で新築しました。  身内に家を建ててもらうのは絶対にやめた方がいいです。 住宅業界はクレーム産業です。大手も中小も同じです。自動車やバイク、TVとかなら、国内のどこで購入しようが同じ品質です。しかし、住宅は同じものはなく、その場その場で作る製品なので、大工、基礎屋、クロス屋などたくさんの職人が関連します。大なり小なり、何らかのクレームは必ず発生します。身内に対してなら、「まあ、こんなものだよ」「。こんな風にやってきたんだよ。」「これでこれまでに文句言われたことはないぞ。」「これくらいはいいでしょ。」「これで様子みてくれよ。」で終わってしまいます。  職場の後輩(今は転勤してしまった)は宮大工の身内のおじさんに家を建ててもらいました。欄間の仕上がりなどそれはそれは立派だそうです。 しかし、「明らかに傾いている。」とのこと。どうするの?と聞いても「どうしようかなあ。」なんて言ってました。のんきなやつでしょ?「なんか根本的に補修しないといけないでしょ?」ときても、「お願いしているが・・・強くもいえない・・・。」とのことでした。 身内に立ててもらってうまくいく場合もあるでしょうが、小生だったら絶対に頼みません。  先日ここに載ってましたが、この方も「設計士が夫の叔父」であり、えらい目に遭ってます。 http://okwave.jp/qa/q8122037.html ご参考までに。

itsuma100
質問者

お礼

施工後のクレームは考えてもみませんでした。 建ててから大きな問題点が発覚した場合、打つ手が無いかもしれませんね。怖いですね。 もしクレームが生じても大手のハウスメーカーなら信用問題もあり、親身になって解決に動いてくれそうですね。個人の工務店の場合、社会的信用をあまり意識してくれないだろうというのはありますね。 本当ならトラブルの原因に近づかないこと(親類にお願いしないこと)が一番なのかもしれませんが、今回はそうも言っていられません。トラブルは早めに見つけて対処するしかないと思います。 そのために妻には「小さなことでも目をよく光らせておけ!クレームモンスターになれ!」と言い聞かせておくつもりです(笑) 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 注文住宅 在来 浴室

    注文住宅を建てようか考えていてお風呂はtotoのラフィアとシャワーバーを設置したいと思います、 そうなるとユニットではなく在来工法になりますが一坪の浴室としてラフィア・シャワーバーは除いての工事費用は150万円位に収まるでしょうか?

  • 在来工法と2×4

    実家の建替えを検討中です。 在来工法のローコスト住宅か2×4工法で悩んでいます。 静岡という土地柄2×4の耐震性と出来上がりに差がつきにくいという点で とても魅力的なのですが、どうしても湿気が心配です。 在来工法は、ローコストでしか建築できそうにないので 大工さんの力量によるのかなぁと不安があります。 どちらにも長所・短所があるのはわかっているのですが、 いろいろ見ているうちにわからなくなってきてしまいました。 住宅に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 2ヶ月でできる?

    住宅の購入を検討しています。業者Aは在来工法で建物30坪、土地40坪の物件ですが外構を含めて2ヶ月間で完成できると言うのですが、業者Bは同じような建坪、土地坪、在来工法で3ヶ月から4ヶ月は考えてほしいといわれました。 業者Aの2ヶ月という工期は早すぎるのでしょうか?もし早すぎるとしたら手抜きされないか心配です。ちなみに大工は4人でやるといってました。

  • 注文住宅について

    初歩的な質問ですみません。 現在夫婦で賃貸に住んでいますが、いずれは家の購入を考えております。そこで質問です。建売の方が安いのは重々承知の上ですが、注文住宅の場合、建築費用というのは最低どのくらいかかるんでしょうか。もちろん土地の広さや選ぶ材質によるとは思いますが・・・・。土地はそんなに広くなく(25坪~30坪くらい)、最低限の材質というんでしょうか、材料で建てた場合なんですが。もし情報が足りなければゴメンなさい。

  • 注文住宅について

    現在、注文住宅の購入を検討しております。 土地は大体22~25坪ぐらいで、建物は30坪、2階建てを想定しております。 と、まぁざっくりの想定で申し訳ないですが、 どのくらいの費用がかかりますでしょうか。 また、お勧めの注文住宅業者があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新築戸建ての火災保険料

     新築戸建て、木造在来工法、延床面積30坪、住宅ローン35年の住宅における一般的な火災保険の金額ってどのくらいなんでしょうか?

  • 新築住宅の価格について

    現在住宅の建て替えを検討しています。 そこで、見積もり価格についてお伺いします。 複数の業者に同一の仕様書・間取り図を渡し、見積もりを出してもらいました。 タマホーム、センチュリーホーム等のローコストハウスメーカーと普通の大工さん(親戚)では50坪の家で、200~300万円ほど大工さんのほうが高くなります。 私としては価格の安いところへ依頼したいのですが、ローコストハウスメーカーは耐久性が劣ったり、後々のメンテナンスにお金がかかるのでしょうか? この業界に詳しい方がおられましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 異なる住宅メーカーでの増築

    現在住んでいる家が手狭で、増築を考えています。現在の家は12年前にパネル工法の大手住宅メーカーで建築しました。パネル工法なので柱もありません。いろいろトラブルがありその住宅メーカーとはもう付き合いたくありません。他の住宅メーカーや在来工法の大工さんに増築を頼むことは可能なのでしょうか?家本体と増築部分が違う工法でも工事可能なのでしょうか?

  • 木造在来工法の三階建売住宅の購入を考えています。

     木造在来工法の三階建て住宅の購入を考えているのですが、敷地面積35坪・延べ床面積46坪のビルトインガレージ(7,5坪)で、1階部分のガレージは縦に車が2台停めることができます。一階にガレージと主寝室、WC、UB、トイレ、ほぼ建物の真ん中に階段、(19坪)二階に階段を囲んでLDK、洋室、WC、(18坪)三階に洋室+小屋裏収納(9坪)です。  木造在来工法の三階建てには問題がたくさんあると聞きましたが、具体的にはどのような問題があるのでしょうか?ご存知の方教えていただけますか?また、関連サイトなどございましたら教えてください。  今週日曜日に業者の方と具体的な購入についての話し合いがありますが、そのときどのようなことについて詰めた話をすればよいのでしょうか?ご回答いただけると助かりますのでよろしくお願いいたします。

  • 予算2000万で注文住宅は建てれるか

    注文住宅で新築(建て替え)を検討しています。 家族構成は、私たち夫婦と子供、両親、祖母の6人で住む予定です。 フリーの間取り作成ソフトを使って、延床面積で約60坪程度のプランを家族で検討しました。 私たち夫婦の要望や両親の意見も取り入れたため、ハウスメーカーのカタログや展示場の間取りで近いものはありませんでしたので、注文住宅になるのかなと思います。 内容は2世帯住宅ではないですが、2階建てで、玄関とリビングは二つ、キッチンと風呂は共同で、トイレは1・2階にそれぞれ配置しました。 この様なプランを、予算2000万で建築する事はできるでしょうか。 可能だとした場合、ハウスメーカーが良いのか、工務店へ依頼するのが良いのか、アドバイスをお願い致します。 ちなみに、土地はあって、現在の建物を取壊して整地する費用は別です。地域は東北南部です。 オール電化や高気密高断熱など、住宅性能も気にかけたいですが、予算が無いので間取りを優先にすると、そこは諦めるしかないかなと思ってます。 HMの住宅展示場を回って資料を貰いましたが、見積りやプランの相談は怖くてしてません。地元工務店へも同じ理由で相談してません。 何か良い方法、アドバイスをお願い致します。