• ベストアンサー

デフラグが遅い

lovin-roseの回答

回答No.6

私もwin98SEで、メモリーは196ですが、Cドライブのデフラグには4~5時間かかることがしょっちゅうです。 Dドライブの方は1時間くらいで終わってしまいますが。 やりなおしが起きたこともありましたが、その時はセーブモードになってたせいでした。 スクリーンセーバーなどは解除されていますか? バッテリーセーブモードなどにはなっていませんか? すべてのソフト、ブラウザは終了してありますか? 今はやりなおしは発生しません。 でも、時間がかかるのでディスプレイの電源をOFFにして、寝てる間にやるようにしてます(-_-;)

関連するQ&A

  • デフラグが終わらなくて困っています。

    昨夜2時ぐらいからずっと(もう17時間ぐらい)Cドライブのデフラグをしていますが全然「最適化ができました」と出ません。 PC購入当初は1,2ヶ月に一度ぐらいはデフラグをしていましたが、最近PCの動きが悪くてやっと「1年ぐらいしてなかった」ことを思い出しました。 以前なら、だいたい1~2時間で終了していたのですが、ぜんぜん終わらないのはPCそのものの故障という可能性もあるのでしょうか?  最初「詳細」で見たところ、かなり断片化されているようではありますが、ざっと見たところ「破損」はなかったように思います。 また、あまりにも長時間電源をつけっぱなしにしてるのでPCがだめにならないかも心配なのですが、途中で「中止」しようとすると「まだ最適化されていません」と出るので、もう少し放っておけば終了するかもしれないのにここでやめてしまうとこの半日以上のデフラグが無駄になるのかと思いやめるにやめられず、一旦「一時停止」してこちらに質問を出しています。 尚、PCのスペック等ですが、 富士通FMV-DESKPOWER S3167('97夏モデル) OS:Win95からWin98(SEではない)にアップグレード CPU:MMX-Pentium166MHzからAMD K6-2 400MHzにアップグレード メモリ:160MB Cドライブ容量:2.6GB(空き1.0GBぐらい) また、状況ですが、 ・ドライブ情報を読み取り中 ・ファイルシステムを最適化中  72%完了までくると、 ・ドライブの内容が変更されました。  再起動中 ・・・この繰り返しです。 そして、「中止」しようとすると、 「まだ最適化は行われていません。」 と出ます。 途中でやめて何らかの対処をするべきか、それとも、このまま100%最適化されるのを待つか、また他に違う方法があるのかどうか、どうかアドバイスをお願いします。

  • デフラグをしたらふリーズするようになってしまいました

    ノートPCを買って一年たったのではじめてデフラグを してみたのですがデフラグが終了してから起動時間が 2倍近くになってしまい ゲームやったり重いファイルをDLするとしばらくして からちょっとづつとまり始めそのうちフリーズするようになってしまいました 一応システムの復旧などをしてみたのですが まったく直らず困っています スペック cpu1.4ghz メモリ 512mb

  • デフラグが止まる・・・

    Win98seです。 デフラグを掛けると0%から1%になりますが、すぐに 0%に戻ります。ずっとその繰り返しなんです。 常駐ソフトもありません。メモリも64MBを192MB にしましたが変わりありません。 何が原因なのでしょうか?

  • デフラグがとまってしまう

    WIN98SEで、デフラグをしていると、 18%くらいのところで、とまってしまいます。 30分ほど待ってみましたが、とまったきり進まない。 パソコンが固まったりするわけではなく、マウスの動きも滑らかで、 終了しようとしても、固まっているときのカクカクした感じではなく、 ただ、デフラグがストップしてしまうのです。 どうすればよいのでしょうか?

  • デフラグができないんです

    私のパソコンのハードディスクは,物理的には一つですが,機能上C,Dの二つに分割されております。 このうち,Dドライブについては,なぜかデフラグができません。 (Cドライブはデフラグができました。) デフラグ中に,「ID番号:DEFRAG00205」とエラーが表示され,そこでデフラグが終わってしまうのです。 スキャンディスクをした後,再度デフラグを試みましたが,また上記と同じエラーが出て,デフラグができません。 どうすればよいのでしょうか。 よきアドバイスのほどをお願いいたします。 ちなみにOSは,Win98SEで,機種はNECのLavieNX(CPU:Pen(3)450,HDD12GB,メモリー192MB)です。

  • スキャンディスクとデフラグがかけられません!

    今日デフラグをかけたら、すごく時間がかかっているので、見たら10パーセント未満で繰り返し読み込みをしているのです。 おかしいと思いスキャンディスクをかけました! そしたら、標準でも完全でも同じ事の繰り返しなのです! いつもは、スキャンディスク(標準)でかけても30分かかるか、かかんないかです! デフラグも遅くて1時間です! なのに進まなくなりました! なぜでしょう? 思いあたる事は、電源の入れっぱなしで充電機を取ったしまったので、通常の終了をしなかった事です! まずいでしょうか? しかし、起動した時スキャンディスクは、発動しませんでした! Windows Me SOTEC製 Win Book U270A4 メモリ…192MB(128MB増設済み) Mobile Intel Celeron Processor 700MHz HDD…10GB   残り…2.91GB

  • デフラグが終わらない

    すっきりデフラグと言うフリーソフトでセーフモードでデフラグをしているのですが、10%くらいで0%に戻りこの繰り返しで終わりません。 スッキリと終わらしたいのですが御教授お願いします。 Win98SE FMVノート HDD 2.01GB 空容量 403MB リソース 立ち上げ時91% ウイルスバスター2004 接続 CATV

  • デフラグが・・・

    こんにちは。 未だにWin98Seを使っている者です。 Cドライブ(主)の最適化をしようとデフラグを起動したんですが、「ディスクを調べています」と表示されたまま、全然進みません。Dドライブ(副)は最適化できるんですが・・・。 どうすればいいでしょうか?

  • すっきりデフラグが途中で止まってしまいます

     WIN98SEのパソコンを使っています。 すっきりデフラグを使ってみたのですが 20%ぐらいで再起動とかになって最後まで行きません。  どうやったら最後までいくでしょうか? 知識が無いまったくの素人なので分かりやすく 教えて下さい、よろしくお願いします。m(__)m

  • デフラグが固まってしまう

     最近デフラグが途中で見事にピタッと固まります。それはよくここの質問コーナーにあるような、10パーセントあたりでとまって最初に戻ってやり直しになるとか、そういうのではなくて、本当にフリーズしてしまうのです。まずいと思いつつも ctrl_alt_dll でこの状況から逃げてやろうと押してしまうのですが、そうすると青いバックの画面に、システムが不安定で、ビジー状態になっています、エンターで元の状態に戻ります、と出てきてしまい、それで戻せるかというと、真っ黒画面になってしまうのです。これは前から愛用していた「すっきりデフラグ」でやっていてもこうなるのです。    最近の状況変化として、ADSLにしてうれしさのあまり、さんざん Windows Update を繰り返してしまい大きいサイズのファイルの移動が急激に起こったことが、不安定を導いたのか。とか今頃勝手な憶測をしてクヨクヨしているのですが、普段使うにはなんにも支障をきたさないので、かえって漠然と薄気味悪い感じも持ってしまっています。  使っているのはノートパソコンNEC LaVie Lといいます。CPU700MHZでメモリは256MBです。  どなたかお力を。普通に使えても何か不気味でしょうがありません。