• ベストアンサー

町内でのつきあいで

町内で一戸建てですと、人が入院した、出産したというとき 千円程度の集金ありますか? 田舎だけでしょうか?地方都市でもまた、集合住宅でも まだ、あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

ほとんどは地域の町内会(自治会)で、協議によって決められています。 僕らの地域にも自治会はありますが、葬儀に関しては自治会から御香典は 出されるようですが、各家庭に対して自治会から強制はされませんので、 関係に応じて各家庭の判断に任されています。 一応は自治会費を払っていますので、自治会から強制的に香典をさせと言 われる筋合いは無いと各家庭では考えています。 当然ですが結婚祝いや出産祝いを個人的に出す風習はなく、自治会からも 通達はありませんし指示もありません。 ただ他に子供会や老人会、婦人会がありますが、自治会とは別の考え方が ありますので、一概には言えません。 あくまでどのような決め事がされているかで違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会費

    今のマンションに住んで3年が過ぎました。 去年始めて町内の方が会費の集金に来ました。 その時は先1年分の支払いを求められました。 しかし、転居予定もありましたし、他に納得できないこともあった為、「ちょっと待って」とその場では支払いませんでした。 また伺いますと言われましたが、次に集金にくることはありませんでした。 そして、それ以降本日2度目の集金に来ました。 今朝は忙しく対応できなかったので夕方にまた来てくれるそうです。 金額は確か1ヶ月300円か400円で1年で4000円~5000円だったと思います。 納得できなかった事というのは、町内会費の意味です。 私の町内はほとんどが集合住宅で、市営住宅、分譲マンション、個人所有の賃貸マンションです。一部個人の住宅もあると思います。 私は個人の賃貸マンションに住んでます。 一般的には町内に住んでいれば、町内でのイベントや、その報告などが回覧版などで回ってくるのでは思います。 後は、ごみ回収後のお掃除など。 しかし、うちのマンションには一切そういうことはありませんし、ゴミ回収後のお掃除なども町内でやってる光景は見たことがありません。 要は、私がこの町内に住んでて町内の情報なんて一度も耳に入ってきたことはないのです。お掃除は、それぞれのマンションの管理でやっていますし。 納得できるまで尋ねれば良いのはわかってますが、集金に来る人は女性ですが、かなり乱暴な態度なので、ちょっと尋ねれる雰囲気ではありません。 もしかして私の“町内会費”の認識が間違ってるのでしょうか? みなさんならどう対処されますか? 宜しくお願い致します。

  • 田舎の町内の組の付き合いについて(長文です)

    転勤族で1年半ほど今の一軒家の借家に住んでいます。 今住んでいる所は、田舎で組の世帯20数件のうち私の家と他の1件を 除いて皆同じ苗字といった昔ながらの集落です。 今のこの借家に入る時の条件として、町内の組に参加すること ということが条件でしたので組には入っています。 問題は入院した人のお見舞いについてです。 昨年度はそういうことはなかったのですが、今年度から一人に付き1000円をお見舞いとして組長が集金するという取り決めになったようです。 田舎なのでお年寄りのいる世帯も多く回数が増えるとなると金額も馬鹿になりません。 亡くなった時に香典等包むのなら話も解るのですが。。。 ちょっと、し過ぎでは?と内心思います。 近所でも付き合いのある人が心ぶん包めばいい話と思うのです。 他の組の人とはまったくと言っていいほど付き合いはありませんし、 家の向かい2、3件以外は顔すら知りません。 (家の周りも挨拶程度。) 納得できないのはそれが制度としての取り決めが適当ということです。 親しい人同士の「あそこの●●さんが入院した」との情報で集金がされることになります。 そういうことがあったら組に届け出るといった明確な決まりがあるのなら納得もできるのですが。 他の人との付合いはないのでこちらは払うばかりということになります。 (実際、主人が入院しましたが、言って回るわけにも行きませんから) しかも、お互い顔も知らないのでお礼すら言われることもありません。 今日もまた組長さんが集金に来たので払いはしましたがなんだか釈然としません。 田舎であるし、よそ者なので色々言うと角が立つと思い我慢していましたが、こんなことが再々あっては納得が行かないので今日は それとなく集金に来た組長さんに言いました。 昨年はいきなり顔の知らない人が(後で組の人と判明)が組費等として 1万以上の金額を集金に来て、不安になったので領収証をお願いしたところ散々後々まで昨年の組長からは嫌味を言われっぱなしでした。 (ちなみにその組長はお向かいで、今年は組のお世話係らしいです) そんな土地柄です。 すべてがなあなあでことが進んでいるので他所から来たものとしては 戸惑うことが多いです。 あれこれ言い過ぎると角が立つので、どのようにしていけばいいのか解りません。(できれば、お見舞いはお断りしたいと思っています) 同様の経験をお持ちの方がいらっしゃったらアドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 町内会の権限について教えてください

    某市営住宅に住んでいます、町内会費やお祭りの補助金などの集金があります また、ごみ収集場の清掃も、当番制であります。 この件に関しては、私も納得の上払ってますが、 毎月の屋外清掃に参加しないと、罰金2000円があります。 承認書に署名しなければならない、 又、承諾できないなら住宅から出てもらう、様なことも言ってました。 (仕事上参加できなければ、事前に伝えればかまわないそうです) 長いこと書きましたが、 町内会が罰金と称してお金を取ることは合法なのでしょうか? 町内会の権限はどの程度あるのでしょうか。 嫌なら、引っ越せばなんてお答えは、遠慮してほしいです。 よろしく、お願いします。

  • 町内会の付合いが億劫

    静岡県に住んでいます。特にいうほど田舎ではなく、いわばこれまで農地だったものが新興住宅地として開発が進んでいるといったレベルです。 町内は「班」に区切られ班長がおり、その下に「組」があり組長が存在します。他にもいろいろな役職があり、私は初めて体育委員、それも体育部長をくじ引きで拝命することになってしまいました。体育委員は夏祭りやら運動会の主催をせねばならず、大変な役職です。 何とか夏祭りは終わらせましたが、今度は町内大運動会があり、この準備でてんてこ舞いです。 地域のコミュニティーの重要性は理解しますが、行事が多いのも大変です。しかもボランティアとは名ばかりで、みんなやりたがらないため押し付けです。私が体育部長になったのも誰もやりたがらないからくじ引きで決めるほかなかったのです。 現代において、この程度の付き合いは当然なのでしょうか。町内の行事もたくさんあり、参加しないと何かいわれそうなので参加していますが億劫でなりません。皆様の地域はいかがですか。特に都会部ではどうなのか、気になります。

  • 町内会費の支払いを拒否できるか

     私は大都市から地方に一昨年12月にに転居した者です。そのとき年額で1万6千円程度の町内会費を支払いました。 ところが昨年の暮れにはこれにプラスするかたちで昨年分として9万2千円の追加請求がきました。名目は町内会活動不参加(美化運動、市民体育大会等)の不参加の負担金です。 町内会に入るときこのような負担金があることを事前に説明を受けていませんしそのような規約を書いたものも見たことがありません。それでも私はこの金額を支払う義務があるでしょうか(知らない私が悪いのでしょうか)。

  • 町内会費について

    昨年、飲食店ですが、町内会の人が、「町内の各企業から年間一律5千円を集めている」とのこと。中には値切る人もいるらしいのですが、とりあえず私は支払いました。一年経ち、また集金にくるとのこと。この一年、回覧や通知など、紙切れ、連絡事項、なんにもありませんでした。地域の中で生活している以上、支払うのもまあ、付き合い方のひとつ、社会の一員として、自分の気がつかないところで世話になってる可能性もあるかな、とも思いますが、やはり、収支決算書(いくら集まり、何にいくら使った等)くらいは見たいものです。この町内会費って、支払うべきなのでしょうか?皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 近所周りの範囲は? 町内会長へは?

    今回中古一戸建てに引越し予定の者です。 近所周りの範囲についてお尋ねいたします。場所は田舎の団地です。 団地一区画を全部を周るのか、それとも隣(裏手も)と道を挟んだ 前の家程度でよいのでしょうか。あと斜めの区画はどうなんでしょう? あと町内会長(または判長等)も挨拶が必要ですよね。 近所はタオルでもOKだと思うんですが、やはりお酒の1本でも もって行くべきでしょうか?他によい物がありましたら教えて 下さい。 何分初めてですので勝手がわかりません。特に田舎なのできっちり やっておきたいです。地方の方、経験者の方、うちはこうやったよ というケースを教えて頂けたら嬉しいです。

  • 町内会費を払いたいのに集金に来ない。

    町内会費の集金に来ないんです。 こちらに越してきて2年目に入りました。昨年、寄付金を断って以来、町内会費などの集金に班長が見える事が無くまりました。 班長宛に届いたのであろう、「町内会費を集金し、いついつまでに会計係のところに届けてください」といった内容の文書が回覧板に添付されていて、そこに今年班長の方の名前と筆跡で、「近々集金に伺います」と書いてあったので待っていました。が、来る様子が見られないので、こちらから届けに行ったのです。そしたらその奥様が対応され、「今年役員なのか、主人でないとさっぱりわからないんで、明日に。」と集金に来るべき人に断られました。後日届けに行ったら、留守なのか、居留守なのか・・・。仕方なくメモを残し(いついつなら私は自宅にいるので、集金に来てほしいといった)ましたが、一向に来ません。 実は、昨年後期(半年毎の集金)のときも、違う班長だったのですが、来ず、会計係の人に届けました。その際、いつも留守で集金できないといったそうです。私は夜には在宅しており、家に電気もつけています。 去年は引っ越してきたという事もあり、去年の会計係の人を偶然知る事ができたので、去年のときは、届ける事はできましたが、今年の会計係の人は知りません。 回覧で、今年の役員の人などの名簿も回ってきていません。 自治会長もどなたか知りません。 町内会費、皆さんならどのようにして、払いますか? なにかよい方法を教えてください。

  • 町内会で、揉めてますが・・・

    町内会で、揉めてますが・・・ 名前だけの副会長です。。 最近、ひとり暮らしの婦人が入院しました(66歳) 近所の人に迷惑はかけたくないと・・・ 田舎に帰ってると言う事で、一部の人にだけ知らせました。 知らされた人も、本人の意向をくんでお見舞いはしない様に計らいました。。 それが、町内会長さんにバレテ・・・お見舞いは決まり通り千円づつ集めると言って聞きません。 黙って入院される方も多く・・・この決まりごとは止めようかとの提案もありますが。 会長の独断と偏見と言うのでしょうか??? 不平不満も多いようです。 会長さんの奥さんは面倒見も良く好きなのですが・・・ 私は、今回腹を立ててる方の意見にも同意しています。 色んな人間関係を含めても揉め事に・・・ 一切知らん顔を通す主人。。。 私も顔を突っ込むと良くないな~~と思っています。 ご近所付き合い・・・程々にが信条だったのですが・・・ みなさんは、どうされてますか???

  • 町内会費いくら払ってますか?

    結婚を期に田舎の方へ引っ越したのですが 町内会費がとても高くてビックリしました。 月1000円払わなくてはいけないようです。 また、町内会費以外でもなにかあると3千円とか 徴収されます。(お祭りとか、募金とか) 「田舎だから」高額なのだと言われましたがそれにしても 高いと思います。 田舎にお住まいの方々はどれくらい町内会費をお支払い してますか?

1Gbpsの光通信にしたい
このQ&Aのポイント
  • ぷらら(インターネット接続サービス)を利用している方で、現在フレッツ光の通信速度が100MbpsのONUの契約をしている方の中には、より高速な1Gbpsの光通信にしたいと考えている方もいるかと思います。
  • ぷららは光通信サービスを提供しており、フレッツ光の契約者は100Mbpsの通信速度を利用することができますが、1Gbpsの通信速度が必要な方には対応していません。
  • 1Gbpsの光通信にしたい場合は、他のインターネットサービスプロバイダを検討するか、ぷららに問い合わせてみることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう