• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害を患ってから異性と交際か結婚した方いますか)

精神障害を患ってから異性と交際か結婚した方いますか

nia1960の回答

  • nia1960
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.9

こんにちは。No.7です ご質問がありましたのでお答えします 仕事の内容は事務です 20年以上勤めています 現場では障害者と指導員が働いています 事務ですので仕事の指導は出来ませんが利用者さん達と接することは多々あります 現在の障害者施設は障害者自立支援法(私は悪法だと思っていますが)になってから 利用者さんは三障害一緒になりました 以前は精神障害者が中心の施設でしたので現在も精神障害者の方が多いです 利用者さん達の生活状況は施設のお給料+障害年金か施設のお給料+生活保護です 夫婦共に障害年金をもらっている場合は生活が少しは楽なようです 結婚となると施設でも支援して家具や電化製品は中古を調達してきます(無料です) 結婚されている利用者さんは統合失調の方が多いですね 病院に17年間入院されていた方もいますよ うつ病の方もいます 寛解状態と言えるでしょうか? 施設職員の中では精神障害者同士で結婚された方が1組 と書きましたが職員は男性だけで奥さんは利用者でした 男性は元々利用者でしたがパートですが今は施設職員で奥さんは調子が悪くなって 利用出来なくなりました 男性の方も調子が悪くなると2.3週間休みます 男性の実家がしっかりしているので実家からの支援で生活は大丈夫なようです 施設職員の精神障害者の女性で健常者と結婚された方はパニック障害や不安症です 結婚を機に退職された方やそのまま勤めている方と両方です 実習生は大学生の実習でした。単位には関係ないけれど福祉を選考してるので 現場を体験したいという事で来ました おおむね男性の方がしっかりしている人が多いですが女性の方が調子のいい人もいますよ どちらかが調子が悪くなると相手が支えるような状態です 施設職員も支援しますしね 私は約2年半前に離婚してすぐに発症しました 元々仕事の忙しさや可愛がっていた部下の裏切りで弱っていたところに 離婚(元ダンの浮気)が重なったからでしょうかね 2ヶ月休職して2ヶ月かけて元の勤務時間まで戻しました でも仕事の内容は事務長だったのを現場の事務に変えてもらって 本部から現場に移りました 仕事量は1/5くらいでしょうね(前の量はとてもできません) 残業もせず帰れるようになりましたし役職を降りたので気が楽です 調子が悪いと簡単に休ませてもらえるし確かに一般企業よりは恵まれています 友達は私と知り合う前からよく病気の人の相談にのってきた人ですので理解はあります 精神障害の女性の恋愛相談とか元彼に脅されて困っている人を助けたり 男性の方では離婚問題や起業の手伝い借金の清算等色々してきたようです 時間がゆるせば人のために動くのを苦にしない人です 友達との関係は他の友達からは「付き合っているのと変わらない」と言われますが 私の感覚ではお世話してもらってる。なんですよね 基本的には月に1回程度会っていますが 友達は県外なので高速でも片道4.5時間かかります こちらに来てくれた時は1泊(車中泊)して食事やカラオケで遊びます 私が行く時は新幹線で日帰りでだいたいスーパーで買い物して彼が料理を作ってくれます 私は病気になってからしんどくならないで遊べる友達が三人しかいないのですよ 他の友達はしんどいのでどうしてもの用事がない限り会いません 質問者さまの過去の経験談をお読みしましたが その女性はどういうつもりだったのでしょうね 自分から旅行に誘っておいて「付き合うことは出来ない」とは理解できません 私のこれからのことを心配してくださってありがとうございます 好きなんだと意識しだしたのはまだ2ヶ月前くらいからです でもこの感情も病気がそう思わせているのかただの依存か本当の感情かは自信がありません 歌の好みも病気前と後では変わってしまいました 前に好きだったアーチストの歌はやかましいだけで頭が混乱したり詩の意味が理解できません 今は病気後に好きになった人の歌しか聴けません このことを考えると友達のことも病気が治っても好きなままいられるのかと心配になります でも今はお付き合いに進展したいのですが相手の気持ちが友情なのか恋愛感情があるのかがわかりません 告白して断られて気まずくなるのが怖くて自分からは動けない状態です 唯一の心の拠り所です。告白は大きなリスクがあるので悩むところです 質問者さまは文章も理論整然としていて人間的に魅力のある方だと思います 精神障害者に愛情を持ってくれる様な女性は皆無に等しいとか思わないでください 病気は病気として結局はその方の人柄が大切だと思いますよ 何もせずに諦めるのではなく今気になっている女性との距離を縮めたらいかがでしょうか? 本気に好きになる前に・・・と思う気持ちはわかります 実際、私も前に進めずに様子見ですから 自分の病気が悪化するかもしれないって恐怖はありますよね でも何もしないとせっかくの出会いの機会も逃してしまうと思います 先に書いたことと同じような意味になってしまうかもしれませんが 質問者さまの病気は命をとられる病気ではないのです 結婚出来ないと決めるには早すぎます どんな機会やどんな場所で縁がつながるかわかりませんよ 自分で諦めて大切な出会いを潰してしまうことはしないでください 長々と書いてしまい申し訳ありません 質問者さまの苦しみや悩みが少しでも楽になりますように

noname#180375
質問者

お礼

こんにちは。 2度目も御丁寧な回答を頂き有り難うございました。 お礼の方が遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。 そうですか、お仕事は事務をなさっていらっしゃるんですね。 勤続20年以上ですか、すごく立派だなと思います。 確かに、女性の社会進出も進んで来て、キャリアを持たれた方も増えているのは、ある程度は私なりに知ってはいましたが、なかなか実際にはそういう事が実行出来ていない企業が殆どですからね。 障害者自立支援法によって、すべての障害者の方が同じ施設を利用する事も可能になったと言う事ですかね? 確かに、私も素人ながらその法律には疑問を感じます。 精神障害者同士でも、人それぞれ全く症状などが違うのに、すべての障害者が同じ施設を利用すると言うのは、どうなのかなあと率直に思います。 精神障害者が結婚をしたら、後になってまず問題となって出てくるのが、お金の問題ですよね? 収入が安定していればいいですが、もし働けなくなって収入がなくなったらと思うと、結婚に対しては難しいなと考えてしまいます。 私は元々どんな事があっても、生活保護を受けてまで生きる事だけはするつもりはなく(生活保護を受けると言う事は、制限される事が殆どの状態になってしまい、自由が奪われる訳ですから、自分がしたい事も出来なくなってしまいますから…) そこへ、最近の生活保護の受給に対する世間の厳しい目を見ると、余計に受給してまで生きているつもりは全くなくなりました。 やはり精神障害者の中でも、統合失調症の方の利用が1番多いですか? しかし最近では、統合失調症や双極性障害などの精神障害者は勿論ですが、鬱病などの全体的に精神障害者までいかなくても精神疾患を患った方が増えている様な気がするのですが…。 でも同じ病名でも、症状などは千差万別ですから難しいですよね。 再度、nia1960様がお勤めの施設内での精神障害者同士の結婚の事の事など詳しく、お話しして下さり有り難うございました。 頭の悪い私でも、詳しく理解出来ました。 話は変わりますが、nia1960様が発症されたのは離婚後すぐだったんですね。 元旦那さんの浮気と言うのは、正直きついですね。(最近はすごく浮気と言うより、不倫と言うものそれも女性からの方からの誘いが増えている様な気がするのですが、私はその様な器用な事は出来ないと思います。) 離婚だけでも厳しいのに、さらに信用して可愛がっていた部下にも裏切られた訳ですよね? 精神的に、相当厳しかったんでしょうね。 しかし2か月だけ休職して、完全復帰するまで2か月間だけですごい事だと思います。 事務長と言う役職を降りて(無くした物も沢山あったと思いますが…)、現場の方に移動をさせて貰ったのは正解だったと思います。 私も配置転換によって、形だけの役職で仕事量が増加しただけで、今の病気になってしまいましたからね。 上司は現場に戻すと言ってきましたが、もうとても働く事が出来ない所まで来ていましたので、最終的に断りましたが…もう遅かったみたいです。 毎日メールや電話をしている相手の人は、人が困っているのを見たらほっておけないタイプなのですね? 私も、つい最近まではそういうタイプでしたが(nia1960様のお友達までは、ほど遠いですが…) 昨年親友達(3人です)と思っていた人に私の病気の詳しい事を話したら、「重い」と一言で済まされて、疎遠にされました。 現在は、連絡を取り合ったり御飯を食べに行ったりする相手は、1人だけです。 毎日連絡を取り合う男性とは、お互い住んでいる所がすごく離れているんですね? 高速で片道4~5時間と言ったら、相当な距離だと思いますが、1泊はされるみたいですけど車中泊なんですね? 2人で、車中泊なんですか? どこかホテルとかとって泊まる事はしないのですか? それからお世話して貰っていると言う事は、どういう意味なのでしょうか? お互い友達関係じゃないんでしょうか? nia1960様には、しんどくならないで遊べる相手が3人もいらっしゃるんですね。 私から見たら、羨ましいです。(先程もお話しさせて貰いましたが、私には現在1人しか付き合いをしている人がいません。) 今回の精神疾患を患ってから、徐々に周りにいた人が離れていきましたから…。 nia1960様が、相手の男性の事を異性として好きなのか、心が弱っている状態の時で相手の男性に依存と言う気持ちなのか自分でも分からなくなってしまっていると言う事ですよね? その気持ちは、すごく分かります。(私も、同じ様な悩みを持っていますから…) 異性の事を好きになる事と、依存する事は違う感情ですからね。 病気になる前となった後とでは、好きなアーティストや音楽も変わってきたと言う事ですか? ちなみに病気になる前と、後では好きなアーティストが誰から誰に変わったのでしょうか? その相手の男性が唯一の心の拠り所と言うのが、気持ちを伝えられない事のネックになっているんですよね? 知り合ってどれ位になるのか分かりませんが、もう少し相手の出方を観察してみてはどうですか? nia1960様が、少し引いてみて相手の方がどういう行動に出るか見てみるのもいいかもしれません。 私の事を人間的に魅力があると思いますと言ってくれたのは、nia1960様ぐらいです。 私みたいな、そこそこもういい歳をしていて、精神障害者で無職の男なんて魅力などあるのでしょうか? 私ぐらいの年齢になったら、余程イケメンかそうでなければそこそこお金を持っているか、どちらかを持ち合わせていなければ女性に好きになって貰えないと思います。 私は正直イケメンどころかどちらかと言うとブサメンですから…。 本当に、これから先孤独死しかないのかなと考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 身体・精神・知的障害者の人で結婚された方いますか?

    皆様、こんにちは。 この度は、私の質問を閲覧して下さり、有り難うございます。 私は、双極性障害II型と言う精神障害と診断されてから(最初は、違う精神疾患と診断されていました)、3年近くになる現在無職の(医師から、仕事の方は止められています)独身の男です。 精神疾患を患ってから、結婚は出来ないなと諦めていました。 しかし、年月が経つにつれ、私自身の年齢的にも「年取ったな」と感じる様になってから、このまま1人で生きていくのは寂しいし辛いなと思う様になりました。 そこでもし私自身も、精神障害が寛解して働く事が出来る様になったら、少しでも結婚出来る可能性はあるのかなと考える様になりました。 そこで質問などですが、タイトル通りなのですが、身体障害や精神障害や知的障害などの障害を患っていらっしゃる方、又は過去に障害を患った経験のある方で、結婚をされた方は居ますか? 誠に申し訳ございませんが、今回の質問に対しての回答は、障害を持たれている方か、過去に障害を持っていらっしゃった方のみからの回答をお願い致します。 それと誹謗中傷や罵詈雑言などの、傷つける様な回答はお控え願います。 私自身、真剣に質問させて頂かさせているつもりですので、どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患及び障害者は異性を好きになってはいけない?

    この度、私の質問を見ようと思って下さった方々、こんばんは。 そして、私の質問を閲覧して頂いて有難うございます。 私は、現在40代独身の男です。 私は、双極性障害II型と自律神経を患っているものですが、双極性障害II型の方は殆んど症状が出ず、殆んどが自律神経を崩した事による体の異常の方がひどい状況です(病院には、定期的に必ず通院していますが、症状が全く良くならないので、転院を繰り返していますが良くなるどころか悪くなる一方です)。 もう女性の事を好きになる事を諦めていましたが、しかしこれから先の事を考えると1人で生きていくには、余りにも寂しすぎると思う様になりました。 しかし、メンタル的な病気を患った人は、異性の事を好きになる様な事は問題外なのでしょうか? 要するに、諦めるべきなのでしょうか?

  • 精神障害者の方、精神疾患を患った方で結婚出来た方?

    今回の質問を気に掛けて下さった方有難うございます。 そして閲覧しようと思って下さった方有難うございます。 この度質問をしたい事は、私自身が精神障害者(双極性障害II型)なのですが(まだ寛解に至っておりません)、精神疾患を患うまでずっと自分の家庭を持つのが夢でした。 しかし精神障害者になってから結婚は諦めましたが、このまま1人で生きていくのは余りにも寂しいものが感じられてきまして今回の質問をさせて頂きました。 1度でも結婚をして、自分の家庭を持たれた方がいらっしゃれば、結婚をして自分の家庭を持てる様になった迄の経緯をなるべく詳しく具体的に教えて頂きませんか? 今回の質問は、私と同じ様な境遇の人やその様な人の知り合いの人に回答を求めておりますので、申し訳ありませんがそれ以外の方の回答はお控え願います。 それからくれぐれも皆様にお願いしたいのが、誹謗中傷や罵詈雑言などは絶対にしない様にお願いします。(それでなくても毎日辛い思いをして暮らしているので、これ以上辛い思いをしたくないので…) どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患者はやはり恋愛も結婚も難しいでしょうか?

    こんにちは。 この度は、私の質問を閲覧しようと思ってくれた方有難うございました。 私は、現在双極性障害II型を患っている40代の男です。 質問はタイトル通りなのですが、やはりどのような精神疾患者でも(もし寛解までいったとしても…)恋愛や結婚は不可能なのでしょうか? 精神疾患を患うまでは、それなりに女性とお付き合いした事はあるのですが、今の病気になってからはなかなか女性に対して恋愛感情を持つ事が少なくなったと言う事もありますが、私自身が精神疾患者であると言う事に対して負い目を感じていまして、精神疾患を患ってからたまにいいなと思う女性が居ても積極的にいけない所があります。 最近少し気になる女性が出来たのですが、全く行動に出れない自分がいます。 やはり今まで思っていた通り、恋愛や結婚については諦めた方がいいのでしょうか? 最後にお願いがあります、恐れ入りますが誹謗中傷や罵詈雑言などはお控え願います。

  • 精神疾患・障害の方で孤立感を感じる方の解消の仕方?

    こんにちは。 私は、現在双極性障害II型を患っている中年独身の現在無職の男です。 双極性障害II型と診断されてからは、それ程立っていないのですが、精神疾患と最初に診断されてからは、かなりの年月が経っています。 精神疾患と最初に診断されるまでは、仕事はかなりハードでしたが(のちに、この事が精神障害になった原因だと医師から告げられました)、それなりに僅かの期間でしたが人生を謳歌しているつもりでした。 しかし、もう中年でそれも後半に近い年齢になってきて、殆んど毎日心身共に調子が良くならない事もありますが、最近特に孤立感を感じる事が多くなりました。 せめて仕事に行ってれば、毎日誰かと話す事もあると思うのですが、自宅にいるだけでは全くと言っていい程ほぼ毎日話す相手がいないと言っても過言ではありません。 そこで、精神疾患を患っていらっしゃる方や、精神障害者の方で、孤独感や孤立感を感じる人で、その気持ちをどの様な方法で解消されていますか? 又自宅療養の方で調子が良い時には、毎日何をして過ごしていらっしゃいますか? それから恐れ入りますが、利用規約にも書かれていますが、今回の質問に対しての回答において、傷つける様な内容や誹謗中傷や罵詈雑言などはお控え願います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 精神障害を患ってから長い間孤立状態で辛く寂しいです

    こんばんは。 今回は、私のこの質問を閲覧しようと思ってくださった方有難うございます。 私は精神疾患を患ってから、約20年近くになり、双極性障害II型と言う精神障害と診断されてから、約2年になる40代後半の独身の情けない男です。 私が精神疾患になった原因は、仕事の配置転換と激務によるものだと医師より言われてきました。 しかし精神疾患を患っていると診断された時には、まだ私の周りに人がいましたが、精神障害者になってからは次第に私の周りにいた人が、段々離れていき今は孤立状態です。 今は、仕事の方を医師よりドクターストップが掛かっている為、毎日誰とも話をしない日が続き、すごく社会からの疎外感を感じ、孤立感でいっぱいで精神的に苦しい日々が続いており、正直精神的に限界かなと思う時もあります。 誰か1人でもいいから、何もかも包み隠さず話す事が出来る相手がいたら、少しは精神的にも楽になると思うのですが、精神疾患を患っている方(特に精神障害者の方)は、真剣に何もかも話をしあえる人がいますか? 精神疾患を患った方で、孤立感を感じる時はありませんか? その時は、どの様な時ですか? そして孤立感等を感じた時には、どの様にして乗り越えてきましたか? 沢山の質問になりましたが、どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患及び障害者の方で他人から言われ頭にきた言葉

    この度、私の質問を閲覧して下さった方々、こんにちは。 そして、私の質問を閲覧して頂きまして、有り難うございます。 私は、元々自律神経を崩した事に始まり、抑うつ性神経症・強迫神経症→鬱病→双極性障害II型と診断されて(病状が全く良くならない為に、転院を繰り返してきまして、その度に病名が変わっていました)。 現在は双極性障害II型と診断名をつけてくれた医師からの指導により、病院に定期的に受診しながら、自宅療養中です(今回の病気になったきっかけが、仕事によるものだと現在の担当医に言われたのも一つの理由です)。 そこで、皆様に質問なのですが、精神疾患を患った方や、精神障害者になってしまった方で、他人から言われて一番頭にきた言葉はありますか? ちなみに、私はずっと親友だと思っていた人に、病名をカミングアウトしただけで、病気の事を何も詳しく知らないのに「重い」と一言でかたずけられた事です(ちなみに、その親友と思っていた人が2度入院した時も、良く見舞いに行っていました)。 それから、親戚を含め周りの人達が、仕事が原因で現在の状態になった事も知らないのに、いつまで仕事もしないで怠けているつもりやとか、とにかく事情を詳しくも知らないのに「甘えている」とか「怠けている」とか、言って来られると頭にきます。 皆様、精神疾患を患ってから、頭にくるような発言をされた事はありますか? もしある場合は、具体的にどの様な言葉を言われた時、頭にきましたか?

  • 精神障害と診断され3年残りの人生どう過ごせばいい?

    この度私の質問を閲覧して頂いた方、こんにちは。 それから皆様お忙しい中、私の質問を閲覧しようと思って下さり、本当に有り難うございます。 早速質問をさせて頂きますが、私は現在40歳代後半の独身で無職の男です。 元々最初は、違う診断名がついていて、それから約20年近く経ちますが、精神障害と診断されてからは4年目になります。 病名は、抑うつ神経症・強迫神経症→鬱病→双極性障害II型(現在)と、変わってきました。 通院していた病院も、現在の病院が4か所目になります。 現在仕事の方は、双極性障害と診断されるまでは行っていたのです(心身共に悪い日が多く、休む日も多かったので、何度か転職しました)が、双極性障害II型と言う診断名がついてからは、仕事の方は「ドクターストップ」が掛かっています。 (元々、現在の病気になったきっかけは、最初に精神疾患と診断された時に働いていた職場での仕事量のキャパオーバーによるものだと、医師からは言われています)。 これから先、年齢的にも最期を迎えるまでそう長くはないと思います。 しかしこの年齢で、精神障害者で無職で独身、残りの少ない人生どう過ごしていけばいいのか分からなくなってきています。 今するべきことは、とにかく働く事が出来る様にするのが先決だと思うのですが、もし働きに行ける様になっても、今の世の中でさらに私ぐらいの年齢で仕事はないと思います。 精神障害と診断されてからは、異性を好きになる事も諦めていましたが、このままで行くと近い将来天涯孤独の状態になると思われますので、贅沢と言われるかもしれませんが、やはりパートナーは精神的にも必要だなと最近思う様になりました。 こうして質問をしながらも、自分で自分が分からなくなってしまっている状態です。 出来れば精神疾患を患っている方や、精神障害と診断された方から回答を頂ければ有り難いです。 恐れ入りますが、私は現在すごく情緒不安定な状態なので、傷つける様な回答や、誹謗中傷、罵詈雑言の方は、どうかお控え願います。 長文に渡り、最後まで読んで頂き有り難うございました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患を患い孤独で寂しさを感じられた方いますか?

    こんにちは。 今回は、私の質問を気に掛けて頂いた方、有り難うございました。 私は、精神疾患を患ってから20年近くになる(現在は、双極性障害II型で精神障害者です)、49歳の独身の情けないおっちゃんです。 もう此処では、何度か色々な質問の方をさせて頂いていまして、赤の他人の私に温かい回答をくださる方もいらっしゃいまして、本当に有り難いと感謝しております。 ところで質問なのですが、精神障害者の方や精神疾患を患っている方や、過去に患った経験があって完治や寛解をした方で、寂しさをすごく感じる時はありませんか(ありませんでしたか)? 健常者の方でも、寂しさと言うものは殆どの方が感じた経験があるとは思いますが、私は自分自身が元々寂しがりやだと言う事もありますが、双極性障害II型と言う精神障害者になってから、私の周りにいた人達が段々私から離れていってしまい、今では男なのに情けないですが独りで孤独ですごく寂しいです。 精神障害者の方や精神疾患を患っていらっしゃる方で、すごく孤独を感じ寂しさが襲ってきた経験がある方は、孤独を感じ寂しさが襲ってきた場合、どういうふうにして乗り越えてきましたか? もし宜しければ、教えてくだされば大変有り難いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患や精神障害者の方寛解迄どれ位かかりましたか

    この度、私の質問を閲覧して頂いた皆様、初めまして。 私は、最初に行った病院では抑うつ神経症と強迫神経症と不安神経症と診断されましたが全く良くなる気配などがありませんでした。 そして、次に転院した病院では鬱病と診断名が変わったのですが、此処でも全く症状が良くなる気配がありませんでした。 そして、再度違う病院に転院した病院で双極性障害II型と診断され、現在に至ります。 最初の診断を受けてから、現在に至るまで20年近くになりますが、寛解になる気配など一切ありませんでした。 そこで質問なのですが、精神疾患や精神障害を患っていらっしゃった方で、最初に診断を受けてから寛解に至るまで、大体どれ位の期間がかかりましたか? それから現在も、精神疾患を患っていらっしゃる方や精神障害者の方で、寛解を目指して現在も療養中の方は、最初に診断を受けてから何年位経ちますか? 私自身状況が、20年以上も全くと言っていい程変わらず、これから先も全く見えない状態なので、今回質問させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。