• ベストアンサー

ナビダイヤルの電話料金は無料通話から充当されない?

tar5500の回答

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

ナビダイヤルはあくまでNTTコミュニケーションのサービスです NTTドコモの通話料金では充当できません なぜ無料通話でいけないかといえばNTTドコモの無料通話に充当できるサービスの規約の中に ナビダイヤルが入ってないからとしか言いようがないですね

INZIGDFTBTL
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜナビダイヤルを使うのか教えてください。

    会社に問い合わせをする時など、フリーダイヤルはタダですが、 ナビダイヤルはお金が取られてしまいます。 しかも私はドコモの携帯を使っているのですが、 ナビダイヤルの場合は、無料通話量から充当されません。 そこで思ったのですが、 企業は東京なら03から始まる番号ではなく、ナビダイヤルを選ぶ理由はなんでしょう? こちらとしては、フリーダイヤル(タダだから)か 普通の固定電話の番号(東京03など、無料通話から引かれるから)にしてほしいのですが、 なぜナビダイヤルを使うのか教えてください。 企業にどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • ナビダイヤルは無料通話に成らないとの事ですが

    docomoのスマホなのですが ナビダイヤルは無料通話に成らないとの事ですが 050で始まる番号で「ナビダイヤルでお繋ぎします」 と言わない場合は 通話料は無料になりますか?

  • ドコモの基本料金に含まれる通話料の対象外通話

    OA機器のサポートセンターに電話する際にドコモの携帯電話で電話しました。そちらのサポートセンターは「ナビダイヤル」という電話で20秒につき10円の通話料金がかかると音声案内がありました。使っていない基本料金に含まれる通話料金が多く残っていたのでそれで支払われるので構わないと思いそのまま通話しました。後日通話明細をみるとナビダイヤルに使用した通話料金が基本料金に含まれる料金とは別に請求されていました。納得いかない請求でしたのでドコモに問い合せましたがナビダイヤルは基本料金に含まれる通話料金の対象外、そのことはパンフレットにも載っているので契約じたい問題ないとのことでした。しかしナビダイヤルに電話した際にそのような音声アナウンスは全く無く、ドコモのパンフレットやホームページの料金案内には0570から始まる番号は対象外とそこには書いてあるだけでナビダイヤルといった言葉はいっさい書かれていません。ドコモの案内不足で詐欺にあった気分です。泣き寝入りするしかないのでしょうか?その他の対象外の通話に関しては「コレクトコール(106)、電報(115)、番号案内(104)」等番号と共に言葉で説明してあるので確信犯としか思えません。 利用者に明確にわかるように 最低限ナビダイヤルに接続される際に「無料通話分は適用されません」等の音声アナウンスを流したりだとか料金案内の適用外通話の説明にも「ナビダイヤル(0570)」と、その他の対象外通話と同様に言葉も加えるべきだと思うのですが

  • 携帯からナビダイヤルへの通話料金の計算

    auの携帯を使用しています。 私のプランは電話料金が30秒21円です。 携帯でナビダイヤルに電話した場合、 「この通話は20秒ごとにおよそ10円の通話料金がかかります」とアナウンスがありますが その場合、たとえば1分通話した場合、auの通話料金『42円』にプラスして ナビダイヤルの通話料金『30円』が発生するのでしょうか? もしくはauの『30秒21円』というのが「20秒10円」というのに変わるのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • 0570ナビダイヤル料金アナウンスが無いのはいくら

    0570ナビダイヤルにかけると普通 「ナビダイヤルでおつなぎします。この通話は3分ごとに約○○円の通話料金で・・・」という冒頭アナウンスが流れますね。 ○○の部分は変動相場制だそうで・・・。 このアナウンスがなくいきなり相手につながる0570もあります。 (NTT固定電話からの発信) その場合、通話料はいくらかかっているのでしょうか?

  • ナビダイヤル(0570)について教えてください

    以前にも他の方が質問されていますが、さらに教えてもらいたいので、質問させてもらいます。 そもそも「ナビダイヤル(0570)」とは何ですか? 実は先日、ある会社に電話するとき、ナビダイヤルの番号と、普通の電話番号の両方があり、ナビダイヤル(0570)を使って電話をしました。(22.5秒で10円でした)←高いですよねぇ。 普通の電話番号でかけるときより、ナビダイヤルを使ってかけたほうが通話料金が安いのでしょうか?それとも、ナビダイヤルにかけるのも普通の電話番号かけるのも、相手先は同じ場所だから、料金は変わりませんか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 固定電話がナビダイヤルに変わる

    ドコモのカケホーダイのプランに入っています。 あるコールセンターの固定電話に電話をしたら、ナビダイヤルに変わってしまうので、カケホーダイではナビダイヤルは有料だと告げると、料金が発生するかもしれませんと言われました。 NTTドコモのコールセンターに電話をしても、明確な回答は得られまでんでした。 常識的に考えれば、固定電話にかけていたものが、なにもしないのにナビダイヤルに変わるような仕組みはありえないと思いますが。そんな仕組みがあるのでしょうか? おわかりの方がいらしたら教えてください。 とても困惑しています。 よろしくお願いいたします。

  • テレカの通話料充当は

    テレカの通話料充当はイマドキは窓口ではできないのでしょうか? たとえば、記念品のカードの場合、中身だけを通話料に充当して カードは穴をあけて返却してくれるとか そのカードの充当したい料金は他府県でも可能でしょうか? たとえば、NTT東日本の窓口で NTT西日本の電話番号の料金に充当したいなど。 教えてくださいお願いします

  • 0570ナビダイヤルについて

    0570ナビダイヤルにかける場合には、何から発信したら電話料金等を抑えることが出来ますでしょうか? 現在、固定回線(ドコモ光)から発信して、45秒ごとに10円かかりますとガイダンスが流れます。 050PLUS等、色々のアプリがあってどれを選択すれば良いのかわかりません(料金、安全面) 教えて頂けないでしょうか、宜しく御願い致します。

  • 固定電話からナビダイヤルに勝手に変わる

    ドコモのカケホーダイのプランに入っています。 楽天のコールセンターの固定電話092-474-6287に電話をしたら、ナビダイヤルに変わってしまうので、カケホーダイではナビダイヤルは有料だと告げると、料金が発生するかもしれませんと言われました。 NTTドコモのコールセンターに電話をしても、明確な回答は得られまでんでした。 常識的に考えれば、固定電話にかけていたものが、なにもしないのにナビダイヤルに変わるような仕組みはありえないと思いますが。そんな仕組みがあるのでしょうか? おわかりの方がいらしたら教えてください。 とても困惑しています。 よろしくお願いいたします。