• 締切済み

できれば新築を買いたいけど可能かどうか

1kazkoz8の回答

  • 1kazkoz8
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

最近家を新築したものです。 これが正解かどうかわかりませんが参考までに。。。 家を建ててローンを組む場合はローン審査というものがありますよね。 この審査は正社員であることはもちろん勤めている会社の実態なども調査するそうです。 正社員より月々の収入が多いとしてもローンを組むことは難しいと思われます。 実際、家の主人も転職して丁度1年目でしたが(正社員)ローン審査はギリギリ通過できたほどです・・・。 このような場合は会社の規模も問われるそうですよ。 変な話、審査の時点で正社員であれば、家を購入後支払が毎月ちゃんと出来ていれば 正社員でなくても問題ないのかな?とも思います。 一度銀行の窓口などでローン相談等やっていると思いますので相談されてみてはいかがでしょうか。 家探しは疲れますが頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 【新築の購入】月々の支払いについて

    4050万の新築(建物、土地、諸経費全て含む)の購入で悩んでおります。 現在の年収が、私335万(月の手取り21万)、妻350万(月の手取り10万)、 自己資金は1500万を出し、35年で2600万の借り入れを考えています。 妻と収入合算のローン借り入れで利率1.9%でしたので、 月々7万程の支払いとボーナス払いで10万程の支払いを予定しています。 今現在子供はおりませんが、将来的に妻はパートになる予定です。 この計画で今後の生活は成り立ちますでしょうか? 似た条件で家を建てられた方や、先輩方のご意見を宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンのボーナス払いをなしにしたい

    不況により4月に会社を回顧され、現在就職活動とアルバイトで生活しています。3年前にマンションを購入し住宅ローン返済中ですが、今月末のボーナス払いが大きな壁となっております。今の収入では月々の返済はギリギリ問題ないのですが、ボーナス払いには対応できません。 ボーナス払いをなしにできるものなのでしょうか? いろいろ金策を考えてみたのですが、今は借金ができませんし、住宅ローンの見直しが最善だと思われます。 月々の返済が多少高くなるにしても就職がきまるまではボーナス払いはなしで乗り切りたいところです。 三井住友なんですが、今月末のボーナス払いからなしにできないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら是非教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 新築したばかりで住み替え

    一昨年新築し、満足な生活を送っています。 ところが、ある事情で月々の支払いが少し苦になっております。それでも最低限の生活は出来ています。 今の家はとても大きく、スペース的に勿体無いと思うことがあります。 もしも・・ですが、月々安く納めることが出来る新築があって今よりは少し狭くなるけど、まあまあのスペースがあれば、住み替える事も検討しております。 建てたばかりで住み替えるのは大損するかどうか知りたいのでご回答願います。 今の家 70坪。月々16万で35年ローン 住み替えできるなら、 50坪くらいの家で月々8万、ボーナス10万を希望。

  • 借家か新築で悩んでいます。

    夫婦(20代後半)、娘の3人で賃貸マンションに住んでいます。 2人目、3人目のこどもが欲しいので、親のいる実家に近い田舎に引越しを考えています。 また、嫁も会社に復帰したいということなので・・・ これまでマンション住まいでしたが、家族でアウトドア&クルマが趣味なので庭&倉庫が欲しい。 そこでマンションではなく、どうせ田舎に引越しだから一軒家に住みたいと考えています。 一軒家にしても、借家か新築にするかで悩んでいます。 現状ではそれぞれのメリット&デメリットがあります (1)借家の場合・・・家賃9万 ・会社から月に3万円の手当てがもらえる。 ・震災にあっても引越しで対応できる。 ・会社の都合や、こどもの進学等に合わせて引越しもできる。 ・自分が高齢者となったとき、バリアフリーのマンションに引越しできる。 ・どれだけ家賃払い続けても自分の物にはならない (2)新築の場合・・・支払い10万/月の40年ローン(ボーナス払いは20万)←土地代も含む ・会社からの手当てはない。 ・過去に浸水等もあった地域である。(もちろん事前に対応は施します) ・一度建てると引越し等は出来なくなる。 ・高齢者になればバリアフリーに改築しなければならない。 ・ローンが終了すれば自分の財産となる。 ・こどもが自立した場合、夫婦のみで生活するには広すぎる。 中古住宅購入はリフォームが大変とのことで考えていません。 借家に関しては、あまり20~30年以上前の物件でもなければ、そこまでこだわりはありません。 絶対に新築に住みたい!というほど潔癖なわけでもありません。 似たような境遇の方もいると思います。アドバイスお願いします。

  • 新築マンション購入の利点

    はじめまして。 夫30歳、私は29歳、子供が2歳です。 来年完成予定の新築マンションを購入したのですが、 このサイトを見ていると、なんだか回答者のみなさんが マンションの購入に関して肯定的でない気がして、ちょっと気になりました。 デメリットはどれも納得のいくものなのですが、 逆に、「新築マンションを買ってよかった!」という 意見はないでしょうか? ぜひそんな声も聞きたいです。 ちなみに、うちの場合は、 これまで都内で3DKの賃貸だったのですが 今度のところは横浜郊外の3LDKです。 夫名義、35年ローン(ボーナスなし)です。 固定資産税とか、修繕費の値上げとかいろいろありますが、 月々家にかかる費用はそんなに変わらないです。 よろしくお願いします。

  • 新築マンション、買うべきでしょうか?(長文です)

    現在、賃貸のアパートに夫と2人で暮らしている36歳の公務員です。 アパートの近くにできた新築マンションの購入を検討しています。住宅ローンは3000万円を35年ローンで月々の支払いは、管理費・修繕費等込みで116,000円ほどです。貯金は200万円ちょっとです。現在私の年収は約600万円で、月々の給料は手取りで29万円前後です。ローンの仮審査もとおりました。 しかし、実は・・・夫の借金があって、毎月10万円返済しています。(実際は夫が友人の融資の保証人になったために負ったもので、残金はおよそ300万円です)今住んでいるアパートの家賃が駐車場料金込みで113,000円で、10万円の返済もすると、生活はキツキツです。ボーナスでなんとか穴埋めをしているような状況です。 さらに、夫は現在うつ病で失業中で、治ったとしても私の実家の手伝いをする予定のため、収入はあまり見込めません。 年齢的に子供も欲しいですし、毎月の返済額を5万円に減らしてもらうよう銀行に交渉する予定ですが、うまくいくかどうか不安です。 こんな状況で、いくら現在の賃貸物件と毎月の支払額が変わらないとはいえ、新築マンションを購入することは無謀でしょうか? ちなみに、私の両親には「何も今買わなくてもいいのでは?支払いもきついのでは?」とあまり賛成してもらっていません。(借金の返済のことは知りません。) 主人がとても気に入っているマンションですし、値引きもしてもらっているし、買いたい気持ちはあるのですが、不安もあります。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 新築物件を購入した方に・・・

    こんにちは。 新築の一軒家を購入した方にお伺いしたい事があります。 月々、何年で何万円のローンをくんでいますか。 物件の購入金額や、頭金を入れた方はおいくらほど、 利子などもできればお伺いしたいと思います。 その他、失敗したことや成功したことなどもぜひ 教えて下さい。 我が家は4人家族で子供は2歳と7歳です。 今後、家を建てたいなぁと思ってはいますが 貯蓄もほとんどなく、これから貯めていく様な 感じです。その間、車の買い替え等もあり みなさまはどうやって車や家のローンを組んでいるのか ぜひお伺いしたく思いました。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 新築マンション購入にあたって、「共有名義」について教えてください!

    新築マンション購入にあたって、「共有名義」について教えてください! わたし(夫)は、転職してまだ間もないということで、妻の名義でローンを組むことになりました。 購入金額(諸費用含む)は2,500万で、借り入れ金額は2,000万です。 自己資金500万の内訳は、わたし(夫)300万、妻200万です。 ローンは収入の合算はしていません。 妻の収入のみでローンの審査をしたところ、融資OKとの返事をいただきました。 ローンの返済は月々8万ほどになりそうですが、わたしの給料と彼女の給料からそれぞれ出し合って負担します。 この場合、自分と妻の共有名義にすることはできるのでしょうか?

  • 新築マンション購入計画・無謀でしょうか・・・

    以前、こちらで新築マンション購入について 質問させていただいた者です。 その際は、皆様に「資金計画にムリがある」旨ご回答を頂き、 その物件の購入は見送ることとしました。 (4,800万円の物件・借入金額4,200万円の予定でした。。) その節はありがとうございました。 ところが、また「マンション欲しい熱」がここにきて高まってしまい、 立地を譲り、予算を抑えて再度物件を探したところ、 3,800万円で、夫婦とも気に入ったマンションが見つかりました。 新築で、来年7月入居予定の物件です。 ローン返済計画をシミュレーションしたところ、 金利2.961%で、元利均等返済 ボーナス払い無で 月々12万円程度とのことです。 (ボーナス払いを20万円/年設定すると、月々10万円程度) 友人に相談したところ、 私が不妊治療をしており、子供を考えている状況の為 「ご主人の収入だけで住宅ローンを考えたら?」 と言われております。 ただ、どうにも主人の収入だけでローンを組むのは いささか厳しいような気もしています。。 不妊治療も、もう2年を経過していますので この先もすぐ子供を授かれるかどうかは分からない状況です。 また、もし子供を授かった場合の、 近隣の保育料は、4万円/月程度とのことです。 以前、12万円の家賃を払って、貯金もそれなりに できていたこともありますし、 来年の入居であれば、その間に頭金の貯蓄もできますし、 今回はなんとかなるのでは・・・?と思っていたりしますが。。 甘いでしょうか? 私たちの資金計画について、皆様の忌憚ない ご意見を頂ければ幸いです。 何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ==================================================== ・夫32歳 1部上場会社に勤続2年(正社員)    収入:額面540万、手取400万円程度 ・妻30歳 マザーズ上場会社に勤続4.5年(正社員)    収入:額面450万、手取360万円程度  →できるだけ早く子供が欲しい。産休・育休取得後復帰予定有 ・現在の家賃:4.2万円/月(駐車場代込)  ※社宅につき、入居期限はあと8年(主人が40歳になる迄) ・毎月の貯蓄:25万円/月 ・現在の貯金:600万円 ・物件価格:3,800万円 ・駐車場代・管理費など別途2万円/月程度かかる予定

  • 賃貸か購入か迷ってます

    40代夫婦のみです。 今は団地に住んでます。 一軒家を買うなら、ローン的にも最後なので探してたら、理想の一軒家を見つけました。 賃貸とローンの差は5万程で、今まで月5万+ボーナスしか貯金が出来てません。 また、その家を買うと旦那の貯金はほぼ無くなります。 私の貯金500万程しかありません。 でも一生賃貸で払うなら、家を購入した方が良いのか? それとも、このまま賃貸で定年の頃に3000万持ってるのがいいのか迷います。