• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しく友達をつくろうとしないクラス。)

新しく友達をつくろうとしないクラス

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.1

厳しい意見ですが,「親子ともども,ひ弱な人たちだなあ」が感想です。 クラス替えで友達と別のクラスになった児童・生徒は,日本中に何十万人もいるでしょう。それを「学校を辞めてくれっていわれているのと同じ」と文句をいう親が,どこにいますか。甘ったれた考えです。 とはいえ,ぼくには,「誰とでも友達になれないとだめだ」という気もありません。「友達がいなくて,それがどうしたってんだ?」と思います。落ち込んで勉強しないというのは,最低の行動です。むしろ,授業中に指名されたとき,びしっと正解を決められるように,ぬかりなく予習・復習をする。そうしたら,友達とはいえなくても,「ここ教えて」とクラスメイトが寄ってくるだろう。利口な子ならそう行動しますし,利口な親ならそう励まします。学校でいちばん辛いのは,勉強ができないことですからね 笑。 役員会で差別的なことを言われたら,やはりびしっと決める。男性言葉になりますが,「おれがひとりでちゃんと育ててんだ。赤の他人にしのごの言われる筋合いじゃねえ」。ケツをまくらないと浮世を生きていけないことも,多いのですよ。

関連するQ&A

  • クラス替えで友達を作るには?

    こんにちは。この4月で中二になります。男子です。もうすぐクラス替えが発表されるのですが、仲のいい人とはなれてしまったりするのがとても心配です。 そこで質問するのですが、クラス替えというのは、新しい友達をつくる大事なチャンスですよね?そういう時に新しいクラスの人と仲良くなるにはどうすればいいのでしょうか?そういうのを考えるととても不安になってしまいます。

  • クラス替えで…

    新中2女子です! クラス替えをしたんですが友達と離れてしまいました。 今年はもしかしたら1人で学校生活しないといけないかもしれません。 私がなったクラスは友達は2人いるんですが私と仲良くない(喋ったことない)グループにいるので喋りにくいです。 1人の友達は小学校は違うんですが部活が同じで仲良くなりました。 もう1人の友達は小学校は違うんですが1年の時にクラスが同じで入学した時に席も近かったので話していたら仲良くなりました。 どちらの友達にも遠慮してしまいます…(小学校が違うので。) しかも人見知りです… 友達を作る方法を教えて下さい!

  • クラス替えがすごく嫌です

    新中二です。 明日から中二になるのですが、 クラス替えがとても嫌です! 今同じクラスの友達が大好きで、は離れたくありません。 不安で寝れそうにもありません。 そこで・・・ ・こういう体験をしたことはありますか?? ・その次のクラスは仲の良い友達となれましたか?? ・クラス分けはどうやってしていますか?? 一つだけでも良いので、宜しくお願いいたします。

  • 友達が欲しいです!

    新中2女子です! クラス替えをしたんですが友達と離れてしまいました。 今年はもしかしたら1人で学校生活しないといけないかもしれません。 私がなったクラスは友達は2人いるんですが私と仲良くない(喋ったことない)グループにいるので喋りにくいです。 1人の友達は小学校は違うんですが部活が同じで仲良くなりました。 もう1人の友達は小学校は違うんですが1年の時にクラスが同じで入学した時に席も近かったので話していたら仲良くなりました。 どちらの友達にも遠慮してしまいます…(小学校が違うので。) しかも人見知りです… 友達を作る方法を教えて下さい!

  • 友達が欲しいです

    このカテゴリーじゃないような気もするんですけど、、。中2になりクラス替えをしたんですけれど、仲がよかった子とはほとんど離れてしまって今は誰ともしゃべっていません。休み時間などすごく寂しいです。言い訳なんですけど、わたしは中1のとき引っ越してきたので、小学校時代の友達は1人もいません。もちろん、おとなしくて思ったことをはっきり言えない自分が悪いのもわかっています。とにかく友達が欲しいです。みなさんはどのような人だと友達になりたいと思いますか?(やっぱり明るい人ですか?)

  • クラスの友達。

    私は今中2です。 今とても悩んでいることがあります。 それは友達のことなんです。 女子って何をするにも3~4人くらいのグループで行動するじゃないですか。 私も前3人グループで行動していました。 でも、そのうちの一人の性格が許せなくって、縁ギリになりました。 それで今は2人なのですが、その相手とどうも合わないんです。 何の話題でもすぐ2人とも喧嘩ごしになってしまったり、 相手がさっきベタベタしてきたかと思うと急にそっけなくなったりして、 とりあえず、一緒にいるとストレスが溜まるんです。 でも今は2人なので、その人と縁ギリになるとお互い一人になってしまいます。 もう他の人はグループが定まっていて、今更入っていくのは難しいっぽいです。 フツウにクラスメートとして親しくは話していますが。 他のクラスにはとても気があって仲良い友達がいっぱいいるのに、 なぜか、今のクラスにはあまりいない上に気の合わない人ばかりなのです。 4月から、「もうあんたとは話したくない」状態になった人はもう3人です。 うちの中学は完全に小学校からそのままのメンバーで、 同じ学年で話した事の無い人はゼロに等しいくらいなんで、 友達が作れないとかそういうわけではないのですが・・・・。 もう卒業までクラス替えはないし、私は卒業まで、その人とガマンしながら 過ごすしかないのでしょうか。一人になってしまうのは嫌です。 その人には、いつも「あんたのそこが嫌だ」とかハッキリ言っています。 どうすればいいのでしょうか・・・。

  • クラス替え

    私の娘が今、中学1年です。2年生に上がる時にクラス替えをすると学校からプリントが届きました。娘の中学は十年以上クラス替えをしていません。理由はよく知りませんが・・・ですから娘が入学した時も3年間クラス替えが無いのを前提にクラス役員も3年間決めたのです。ところが保護者にも一言も無しにプリント1枚、1年生も残り1か月という時にこのクラス替えの知らせ、保護者は勿論、子供達の戸惑いと言ったらありません。泣き出す子、校長室に抗議に行く生徒たちそんな生徒たちに「次元が低い」だの「うざい」だの学年主任の言葉、教育者の言葉とは思えません。クラス替えは当たり前のことだけど何年もしてなかったのだから事前に保護者会を開いてくれたら反対する人もいなかったのでは・・この学校の態度どう思いますか?

  • クラス替え

    僕はいつもありえないぐらいクラス替えの運がないんですよ。 今中2なんですが、1年のクラス替えは仲のいい4人中3人が同じクラスで僕は1人だけはなされました。同じクラスに同じ部活に入る人がいてくれたので、まぁ最終的にはよかったです。 今日クラス替えで期待を胸に発表を見に行ったんですが、仲のいい友達とはなれ、そのクラスには僕達共通の友達が集中しているんですよ。 そのうえ僕のクラスには仲のいい友達が1人もいなくて、ブスなのにめちゃくちゃ調子に乗って(先輩に目をつけられるぐらい)性格が悪いことで有名なやつがいるんですよ。本当に泣きたくなります こんなにも不公平だなんて 学校をうらんでしまいます そこで、友達にうまくなじめる方法を教えてもらいたいです。いつもは相手から来るのを待ってしまうタイプだったんですが最初が重要だという事を学んだので自分から行きたいと思います。 同じ班におそらく僕と同じ状況な人がいるんです。 小さなことでもいいのでお願いします

  • 友達づくりについて

    はじめまして。今年で中2になった男子です。 クラス替えをして仲のいい子とは別れてしまい、友達が少なくなってしまいました。そこで新しい友達を作りたいのですが、うまくいきません。 いままでは、仲のいい子の紹介で友達がつくれたりしていたんですが、今はそういう子がいないので自分からつくるしかありません。自分から話かけるのが苦手で、クラスの中でも目立たないので話しかけてくる人もあまりいません。 友達を作るには、どういった事からはじめるべきですか?教えてください。

  • クラス替えについて

    カテゴリが少し変かもしれませんが、すみません。 現在中2で、4月に中3になります。 そこで気になるのがクラス替えです。 修学旅行もありますし、受験なので無駄はストレスは抱えたくありません。 なぜ、ここまで心配するかというと、中2のクラスが最悪だったからです。 僕自身は、過去にクラスに困ったことはありませんでした。 クラス替えの初日に困ったとしても、2~3日で解決しましたし、後から思えばそのクラスが一番よかったとすら思えます。 中1のクラスも最高で、休み時間になると、自分の机の周りが友達に囲まれて話をしたり、一緒に外に遊びに行ったり、とにかく楽しく学校生活を送ってきました。 その頃、親が占いに興味があり、自分自身も占ってみました。 そうすると、2009年は運が停滞期で、辛い年になるという結果が出ました。 しかし、それほど占いを信じていたわけではありませんでしたし、過去にクラスに困ったこともないので、中2のクラス発表の日も楽しく登校しました。 そうすると、友達とは全員離れ、泣きたくなるほど最悪なクラスでした。 こんな形で占いが当たってしまったのと、過去にないような友達と全部離れた、最悪な不良クラスでしたので、とてもショックが大きかったばかりでなく、今でも立ち直れません。 クラスには今まで仲良かった友達とは全員離れ、とんでもない卑劣なバカが集まり、そればかりでなく全く気が合わない人ばかりでした。 1人だけ話せる人がいたのですが、やがては自分の大嫌いな人間にくっつくようになり、その人すら見方といえるか怪しいところです。 クラスにはとんでもないバカが多いため、クラスにいる限り、辛さしか感じることができませんでした。 危ない事をされたり、とにかく耐えられませんでした。 なので、朝は起きるのがとても辛く、学校に行くのが辛かったです。 中1の時とは比べ物にならないほどやる気がなくなり、1日が1週間のように長く感じました。 顔も無表情になり、授業中積極的に発言したり、委員会に立候補したりしていた自分は消えました。 しかし、そんな自分を助けてくれたのは、友達でした。 休み時間だけでも明るく過ごすことができ、欠席・早退・遅刻、全部ゼロです。 そんな僕がクラスで信じられるのは、とても評判の良い担任の先生だけです。 クラスで困ったことは全て先生に相談しました。 担任の先生以外は、クラスのメンバーは全員敵です。 「味方がいるとは限らない」ということも学びましたし、「平和」に対するありがたさを日々痛感しています。 しかし、これ以上はもう厳しいです。 うれしいことに、そんなクラスももうすぐ終わるので、それはとても嬉しいです。 しかし、来年のクラスがどうなるかという保証はどこにもありません。 今年のクラスは、自分のクラス以外だったら、必ず友達は3人以上います。 最低3人であり、クラスによっては10人近くというのもあり得ます。 それでも、自分のクラスだけ、0人です。 本当に中2は、運の停滞期だったと感じます。 なので、少なくとも今よりはよくなることは確実です。 クラス替えは何の基準で決まるかはよく分かりませんが、仲が良い人は離されてしまうと聞きました。 (この手の噂は結構インチキが多いです) そこで気になったのですが、数回面談があったのですが、必ず先生に面談の時に「仲が良い人は誰?クラスを越えてもいいよ」と聞かれたので、数人名前を挙げました。 しかし聞いた噂が本当だとなると、不安で仕方がないです。 何の目的で聞いたのかを、今思うと少し疑問です。 わざわざクラスを離すために聞いたというのは考え難いですし、仲が良い人とクラスを一緒にするために聞くというのもなかなか聞いたことはないです。 ただ先生が個人的に気になっただけだという解釈でいますが、やはり100%クラスは運の勝負でしょうか? クラス替えを行うにあたって、どのような基準でクラス替えは行われているのでしょうか? 一般的にどうなのでしょうか?