• ベストアンサー

こんな質問者の質問には答えたくない!

…と思う事ってありますよね? ずばり どういう言い方や締め切られ方をしたら頭に来るでしょう? 『○○○○の意見は聞く気にならん』とか『○○○ばんのような質問』と言う特定の質問者や質問を攻撃するのではなく 『こうではなくて、こうしたほうが良い』と言うアドバイスをお願いします。 この質問は他の質問を批判する事が目的ではなく私自身の戒めになればよいと思うのです。 私などは相当嫌われていますから答えたくないかもしれませんが よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.19

ご機嫌いかがですか?neterukunです そうですね、やはり「飛び飛びお礼」「1行コピペお礼」 コレってやっぱり嫌ですね。 「貴方の回答は聞きたくありません」等の 逆ギレお礼とか全く質問たてながら聞く耳持たない方 なんか、何のために質問したんだろうなぁ・・と 思いますね。 そういう人がまた質問しても回答はしません。 それから同情ばかりする回答者、自慢ばかりする回答者 私の回答をけなして自分の回答をする回答者、 この3様の回答者が質問者として質問を立てたときは 私は回答をしません。 でも私が質問して回答してくれていい回答と思ったら 良回答としますけど。 主に恋カテですけど、解決しようとして たてられたスレッドで自ら改善されようとしないのは なんかつらいですね。 ごく普通に全員にお礼というか感想をいれる。 コピペじゃなく2行以上を落ち着いてかかれてらっしゃる 状態ならよいのではないかと思います 如何なものでしょうか?

noname#6248
質問者

お礼

>主に恋カテですけど、解決しようとして >たてられたスレッドで自ら改善されようとしないのは >なんかつらいですね。 短なる愚痴だったり、哀れんで!と言う人 私も『死ね!』としか答えたくなくなりますね… でも、カテゴリが違うけど自分もそういう事をしていたんですよね… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.8

どんな質問に答えたくないかというと、 私の場合は・・・ 質問の内容がゼンゼン推察できないような タイトルの質問ですね。 たとえば、 「質問です。」とか 「困っています。」とか 「助けてください。」とか 「病気について」とか 「仕事のことで」とか これらはクリックする気にもなりません。 めんどう。

noname#6248
質問者

お礼

確かに気をつけなければならない重要なポイントですね。 私も回答したいという気持ちが無くなります… 数度質問すればわかる人もいますけど、酷い人は一生治らないという人も見受けられますね、気をつけねば… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.7

礼儀・マナーについては言い尽くされているので言いません。 私もとんでもない無礼な「お礼」をもらったことがあります。 (そこまで無礼なのは珍しかったので、削除依頼を出さずに取ってあります。) 最近はもう、いろいろな人がいるなと思うことにしています。 ただし、なぜかわからないけれど腹が立つのが、 「次点」のポイントのみ付けて、「良回答」は該当なしにする人です。 特に、回答件数が2件の質問でそういう状態になっていると、 「次点」をもらったのが私であっても腹が立ちます。 それに比べれば、ポイントを付けずに〆切したり、 「良回答」のみを付ける方が腹が立ちません。 理屈に合っていないけれど、なぜかそう感じます。

noname#6248
質問者

お礼

>いろいろな人がいるなと思うことにしています。 そうですね… と言いつつ私も我が強いのでそう言われてはじかれてしまうタチなのですが… 次点のみ…先の『自分の本当に望む回答が無い』と言う事なんですかね…確かに変ですよね、 『良回答が出たから締め切る』では無いわけですからね… いろいろな人がいる…やっぱりそうなってしまうのかな… 少し物悲しさを感じますが… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は約1年半ぶりにここに来てみたのですが 質問を一目に見回しているとちょっとした変化を感じます。 http://www.okweb.ne.jp/hajimete.html にもあるように、ここは知識の共有を目的として作られたコミュニティーであり その趣旨に反するような質問(以下引用です) 【質問ではない】 ・[雑談目的]解決すべき問題がなく、同意や感想を求める質問 ・[議論目的]明確な回答が存在しないものについて意見を求め、議論を行う事を目的とした、または結果として議論となった質問 ・[意見表明目的]回答を得るのではなく、意見を表明する事が目的と判断できるもの に該当するものが当時から増えているように感じます。 「そんなことはどこかの掲示板で言えば?」と思うような質問が多くなりましたね。 個別の質問に対する意見ではありませんが、全体としての品位が落ちているのが残念でなりません。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/hajimete.html
noname#6248
質問者

お礼

私の中ではこれは質問に値すると思うのですが、 時として議論目的として削除される事もあるんですよね… >全体としての品位が落ちているのが残念でなりません。 確かにそうかもしれませんね、 不況なのがいけないのかな… JR本州各社は新幹線収入ばかりを重視… このサイトは本にできるネタ(以下略) 利益ばかりを追求するあまり、 人の暖かさを踏みにじるような行為結構多いですね まぁ私もその一人なのですが… 精進しようともいます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.5

自己完結しているのにあえて聞く質問ですね。いろいろ回答ある中で、質問者が初めから思っていたものを良回答にする場合。 あと、全肯定する回答とか幅が広い回答。せっかく個人が回答できるのに「普通」「みんなはそういっている」なんて答えはどうかな?って気がします。 的外れな回答でスンマソン。

noname#6248
質問者

お礼

>自己完結しているのにあえて聞く質問 解ります…だったら聞くなよ!ですよね。 私も、数学の問題と解答を示して『これで合っていますか?』と言う質問をしてしまったので反省しなければ… 一部の人は、本当の良回答ではなく自分の都合のいい好きな人へ良回答というパターンや、選びもせず先着で決めている人もいますね。これも気をつけよう… >せっかく個人が回答できるのに 個人だから個人的意見も含めば良いという事でもないんですよね…このあたりのバランスが難しいのでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.4

C_ranさん、こんにちは。 いつぞやはありがとうございました。 さて、ご質問の件ですが、 自分としては、 1)お礼欄が空白。 2)自分だけお礼がない。 3)棘のある礼がつく。 4)質問者の精神に疑問が生じる。   (異常性を感じる物。) と言った極標準的な物くらいしか思い付きません。 ちょっと気になったのですが、 >私などは相当嫌われていますから >答えたくないかもしれませんが どうしてそう思われたのでしょうか? 本来はコミュニティーが禁じられている このサイトにおいては、あからさまに 「おまえうざい、引っ込め」的な発言は、 できにくいと思うのですよね~。 逆にもしそう言う風な回答があったのならば、 そこから、自分の書き方を受け入れられない人間がいる、 こう言う書き方をすると怒る人もいる、 ということですでにおわかりになられている気もするのですが? あまりその様に思いこまれないほうがいいですよ♪ では。 (⌒▽⌒)ノ~~~ 

noname#6248
質問者

お礼

その節は、意味不明な回答で申し訳ありませんでした… 1 正直お礼欄が空白と言う質問は反省すべき点ですね… 2 3 どちらが良いのか微妙と言う部分もありますよね… 難じゃこいつ!と言う回答に不満をぶつけたら削除されたりもありましたし… >おまえうざい、引っ込め それがこのサイトの規約ですから仕方が無いといえば仕方が無いですけどね…ギリギリ残すようにすれば多少は良くなるのかな… 4 ネタ的質問もそうですよね…良かれでありながらとんでもないお礼だったりすると泣けてきますね 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guruguru2
  • ベストアンサー率29% (39/132)
回答No.3

こんにちわ。 まず…、ちょっと思ったのですが…。 >私などは相当嫌われていますから答えたくないかもしれませんがよろしくお願いします。 こういう言い方されてしまうと本当に答えたくなくなっちゃう人もいるのでは…? >どういう言い方や締め切られ方をしたら頭に来るでしょう? 私個人としては、「こんなのも出来ないのなら、やめちまえ!!」とか「回答するに値しない質問だね」的な回答している人がいるのは嫌ですね。出来ないから質問しているわけですからね。質問するまでにたとえなんにも調べないで質問してきた場合でも、「まずは自分で調べてから、ここて質問してみましょう」と言い方を変えれば良いわけですから。

noname#6248
質問者

お礼

>こういう言い方されてしまうと本当に答えたくなくなっちゃう人もいるのでは…? これは残念ながら事実です。 一部には好かれているかもしれませんが、確実に私を嫌っている方はおりますし、『こんな質問しやがって!』的な回答も省きたいと思っただけです。 >こんなのも出来ないのなら、やめちまえ!! 確かに…それができるから飯食ってんだろう!orそれができるようになるのが勉強だ!と言うものは腹が立ちますね。 >回答するに値しない質問だね これもありますね…ただ私自身『どうせ消えてしまうだろう的無責任発言』があったのでそのあたりは反省すべきですね… 確かにgoogleですぐに見つかる質問は頭に来ますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umota
  • ベストアンサー率46% (150/324)
回答No.2

人それぞれ感じ方は違うと思いますが参項まで... こんな質問には答えたくない 1 過去の質問を放置 2 調子にのって安易に質問を連発 3 単語の意味も判らず意味不明な文章 4 他の掲示版とのマルチ投稿 5 機器構成、どういう操作をたか等の状況説明の無い質問 質問文の書き方については下記 URL を一読すると良いと思います。

参考URL:
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
noname#6248
質問者

お礼

1 締め切っていますが半ば放置している質問ありますね… 2 これはさすがに無いです…(同)回答を連発はありますから気をつけなければ… 3 確かに…二股の恋愛相談がどの言動が誰であるか沸け判らない事もありますね…と言いつつ私も書いているうちに意味不明になりがちなので気をつけねば… 4 これは不愉快ですよね 5 プログラム系でありますね、コンパイルできません→終わってみたら実に些細とか… URL大変参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.1

私は、質問に対してというより、回答に対しての批判ですね。人それぞれに顔も違えば、考え方も違うのですから。自分の考えとか思ってることをこたえればいいと思いますが。 質問は別に答えたくなければ、答えなかったらいいし、“こういうことは言っておいた方がよい”と思えば言えばいいという事じゃないですか。 私は、そう思いますが。

noname#6248
質問者

お礼

確かに回答に対してどんどん膨らんでしまう事って結構ありますよね、注意しなければ… >こういうことは言っておいた方がよい それもあるんですけど上手い言い方が解らずに 結果『質問外』として消されてしまったりするんですよね… 確かに、答えたくなければ放置…しかないんですけど このあたりの線引きって難しいですよね… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の友人が~、知り合いが~等の質問

    このコミュニティを拝見しているとしばしば「私の友人が~」「知り合いが~」ではじまる質問されている方を多く見受けます。 その多くがプライベートな事や聞きづらい質問であり、友人の事ではなく質問者様自身の事ではないかと思ってしまいます。 自分の身の上の事であれば攻撃や批判を受ける恐れがありますが、「友人の事なので」と言える逃げ道を作っているのでは?と感じてしまいます。 みなさんどう思われますか?

  • 質問することをためらう

    こんにちは。 ごらんくださってありがとうございます。 ヘンテコな「質問のための質問」ですが、ご意見をいただければと思います。 このQ&Aコミュニティのいいところとして「気軽に質問できる、回答できる」ということがあると思うのですが、質問を投稿しあぐねています。 私自身がものすごーく困っていることであり、たくさんの方の意見を聞きたいと思う反面、専門性が高い問題でもあると思っています。 何か他の専門機関に相談することも考えたのですが、時間的にも経済的にもできれば負担のかからない解決の方法はないか、と思っています。 (端的に言うと大ごとにしたくないのです) また、その問題に関連する専門のカテゴリに投稿したことがあるのですが、特定のID(常連さんといっていいと思います)から攻撃(解決に向かわないお説教回答)を受けた経緯があり、また同じようなことが起こりそうでかなり不安なのです。 ぶっちゃけ荒れそうな話題だと思います。 恐れず問題解決のために質問をするほうがいいでしょうか? それとも余計なストレス・面倒事を回避するために控えたほうがいいと思いますか? Q&Aコミュニティを「あてにしすぎる」のも良くないかな…と心のどこかでは思っているのですが。 同様の経験(質問を躊躇した)がある方、またはそうでない方でも結構です、自由にご意見を頂戴できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 批判的な意見を書く人って…。

    批判的な意見、攻撃的な意見を書く人って、何だか自分の事を言ってる気がするんですけど…。 そう思うのは私だけでしょうか?

  • 『私達、付き合うの?』(男性に質問です)

    このような質問をしたら、困りますか? 会社の同僚(バツ1・36歳・男)と、一晩を供にしました。 わたしは彼のことがタイプなので、かなり好きでしたし、グループで何度も一緒に出かけてました。二人きりになった際に、向こうが『●●に女を感じました』、といってその気になって誘って来てくれた時は、正直嬉しかったのでお泊まりをしました。 私はこれから付き合うとなると結婚、妊娠のこと考えれば、将来を見据えたおつきあいをしたいです。彼に「この後どうなるでしょう、私達。付き合うの?」と面と向かって聞きたいのですが、まだ頭の中がちゃんと整理出来てなくて、、、。 彼がちゃんと向き合ってくれれば嬉しいですが、体目的だったとしたらもの凄く落ち込みます。 他に良いアドバイスあれば教えてください。 よろしくお願い致します。 *まず、ちゃんと付き合ってから体の関係に、という正論は重々承知です。。

  • 特定の荒らしさんの迷惑行為について

    なぜ、自分のスレだけ荒らしてくるのかわかりません。 某SNSで自分のスレを持っていたら批判的なコメントをドンドン入れてきて、そのスレを閉めると私の過去スレにまでさかのぼってまで、批判の続きをしてくる特定のおそらく女性の方がいます。 他の方へのコメントを拝見する限り他の方へは私のようなコメントはなさっていないようです。 どうも、私みたいな性格が癇に障ったようで、いろいろ言ってくださいました・・・。(そんなこと言われてもネット上ですので、私自身すべてをさらけ出しているわけでもないですし、愚痴をこぼしたり、独り言にすぎない言葉なわけで、リアルになど言葉に出してはいないですが) なぜ私にだけ執拗に付きまとうのかもわからないし、気に入らないのならスルーしてくれたらいいだけのことなのにあの心理は何なんでしょうか。 私の愚痴や批判が誰かを傷つけていたのかな、誰かが不快に思ったのかな、いろいろ考えてしまいましたが、山ほどあるそれらのスレの中の一つにすぎない私を攻撃してくることでなにかメリットがあるのでしょうか。 愚痴や思いのたけを書きなぐることで見ず知らずの人が嫌な気分になるのかもしれない。ということは今回学べましたが・・・ 私のことを何も知らない人に人格否定までされるのは正直腹が立つのですが・・・。 攻撃してくる心理ってなんなんでしょうか。

  • 自分の素姓をぼかして回答や質問をするのは悪いことなのでしょうか??

    ちょっと疑問に思ったので質問させてください。 ここでの質問を閲覧していると、回答のなかに「他の質問では○○歳ってなってたのに、この質問では○○歳ですね」「この前の質問と職業が変わっていますね」と質問者の年齢や職業の矛盾について指摘している回答が見られます。 また、「専門的な回答をしているのに、職業や年齢を書いていない人の回答は信用できない」という意見も見かけました。 もちろん、適当なことばかりを質問したり回答して、参加者の皆様を混乱させるのはよくないことだと思うのですが、自分自身の素性について明らかにしないことは悪いことなのでしょうか?? あまり年齢や出身地、現在の職業や所在などをはっきりと書くと個人の特定にもつながりますし、個人の特定を避けるためにある程度ぼかしたり、必要があればある程度書くこと変えたり、定期的にハンドルネームを変えることは必要なことではないかと思います。 この考えは間違っているでしょうか?? 私自身はまだ批判されたことはないのですが、これからこのサイトを利用していて、過去の質問や回答との矛盾を指摘されて批判されることがあったら怖いな、と思って質問させていただきました。

  • 削除される傾向の質問て、どんなのありますか?

    削除される傾向の質問て、どんなのありますか? 私は、 ・NHK受信料のどうにか払わずに済ませる方法談義的質問。 (最近はあまり削除されなくなってる気もする。) ・高ありがとうポイント獲得者への批判につながる質問。 ・単に意味不明なだけでなく、他ユーザーに心証悪くし、攻撃回答がたくさん付く傾向の質問。 他にどのようなものがあるでしょうか?

  • ひいきされてる回答者?

    現在も受付中の結構回答の付いているある質問なのですが、回答者の一人に対し、他の回答者(一人)が、名指しで反論をしています。 これは違反事項にあたると思い、昨日、通報ボタンを押したのですが、 まだ削除されていません。 自分も、この反論された回答者と同じ意見で同様な答えを書き込もうと思っていたのですが、二の足を踏んでいます。何せ、反論した人は人格を貶めるような皮肉まで書いていますので・・・自分も書かれたら嫌だし・・・反論された人の回答には他の回答者を攻撃するような部分はありませんが、反論した人は自分と意見が違っているからこの回答者を攻撃しているようです。 というか、この反論を行っている人は、他の質問の回答でも攻撃的で質問者を批判するような違反にあたると思われる回答を幾度もしているので、通報しているのですが、削除された事がありません。 これまでは、自分の判断が誤っていたのかとも思いましたが、さすがに今回は名指しでの反論ですし、完全に違反だと思うのですが・・・違うのでしょうか? ここでは特定の回答者をひいきしているという事なのでしょうか?

  • 質問の答えになっていない、批判の回答・・

    最近この「教えて!goo」というものを知り、楽しく活用させてもらっています。すごく便利でいいなぁと思うんですが、いろんな回答を見ていて一点だけ、すごく気になる事があったので質問させていただきます。 不利な立場の方からの質問ってありますよね(例えば・・不倫中とか、読んだ感じあまり前向きでない事情など)それに対して、質問に答えるのではなく、批判を「回答意見」としてあることのあまりの多さに、違和感を覚えたんです。 もちろん、辛口でも「助言」であれば必要だと思うんですが、なかには「そんなのやめたら?」的な、全く参考になっていない明らかな「批判」もよく目について。。 質問する側としては、いろんな立場や事情があって困っているから質問しているのに。。自分の意見を言いたいからといって、参考にならない批判の回答をしても解決などしないし、第一質問者の方がイヤな思いをすると思うんです。 人はそれぞれいろんな考え方をもっていますから「これは批判じゃなく回答」と言われてしまえばそれまでなんですが。。同じ様に思われた事のある方、いらっしゃいませんか?また、その場合の対策などがもし何かありましたら、今後の為に知っておきたいです(例えば、不適切と思えた回答意見は削除可、とか・・)よろしくおねがいします。

  • 同じ質問内容でも、一言添えれば回答者の層が変わる?

    「ここは疑問符がついてりゃ何でも質問で通る」という書き込みを時々見ます。 たしかに、こりゃ質問に見せかけた意見表明だな、 同意を求めてるだけだなという感じの質問を目にすることは少なくありません。 そういう質問には、質問の部分に対する回答のない(いわゆる、回答ではない)、 質問者叩きが目的と思えるような、削除対象のコメントが多く寄せられる感があります。 しかし同じような質問内容でも、 質問文中に「賛否両論受け付けます」「否定的な意見であっても反論はしません」 というような但し書きがあると、削除対象となるコメントはほとんどつかないような気がします。 反対意見や批判的なコメントが寄せられることはあっても、 それは紳士的で、筋の通った、回答として成立するものが多いようです。 思うに、これは、けっこうな数の回答者が、攻撃しやすい質問を求めているということではないかと。 賛否両論受け付けられては「同意だけを求めるのか?」という切り口を失います。 否定的な意見にも反論しないと言われれば、挑発が意味をなしません。 ようするに、質問者がムキになる場面を見ることができないなら、 おもしろくないから回答する意味がないと考えるからではないかと思うのですが。 「感があります」「気がします」「と思うのですが」。 いずれも「おまえがそう感じるだけのことじゃねーの?」と言われてしまえば返す言葉はないのですが、 いかがなものでしょうか?

古民家の床下についての疑問
このQ&Aのポイント
  • ベタ基礎の床下にコンクリートがある古民家
  • 床下の風通しが悪く湿気がひどい
  • 古民家の湿気改善の対策と通気の問題
回答を見る