• ベストアンサー

OKWaveでも信用率低下!!??

kitisan25の回答

  • kitisan25
  • ベストアンサー率46% (278/599)
回答No.12

質問が中学生、あるいは小学生でも常識として知ってるようなことだから。 ほとんどの人は列車の優等種別なんて言葉は知りませんが、あなたの質問するようなことは常識として知ってるので、あなたが本当にわからなくてしている真剣な質問に見えないのですよ。

関連するQ&A

  • 【okwave】エラーになるのは何故

    1、質問する時にカテゴリ選択後エラーになる時が多いです。 文面にはまるで関わりはありません。 カテゴリ選択前に戻っても変わらず、質問を出し直すしかありません。 頻度はカウントしてませんが10~20%位? 2、回答する時に跳ねられます。 勿論ブロリによるものではありません。 締めたのかと思うとそうではなく、普通に受け付け中です。 回答になると文面が長くなるので、出し直しが大変です。 エラーが解消すれば当然ながら利用数が上がりますが、具体的な対策はされていないようです。 ひとまずこれらの原因はなんでしょうか。 (私個人はどうでもいいです。okwaveとしてますがそれ以外のパートナーサイトも含めた全体の話しでお願いします)

  • OKWaveで回答率が上がる方法

    最近OKWave始めました。 みなさんは質問への回答率が高くなるような工夫を何かされていますか?(たとえば、質問の時間帯、タイトル、カテゴリー選択など) 今後の参考にしたいと思います。何かあれば教えてください。

  • 教えてOKWaveというものがあったと思うのですが

     OKWave には質問と回答が他の誰にも見られない、教えてOKWave というものがあったと思うのですが、そこの質問場所に行くにはどうしたら良いのですか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • OKWAVEの構造的問題

    既出かと思いますが、OKWAVEに参加するようになって気付いた問題点を記させて頂きます: 1, 「質問欄」に引き続いて「補足事項」を記入するスペースがない。 2. カテゴリーマスターがやたらと多過ぎる。 3. 「カテゴリーマスター」というタイトルの表示と「正答率」の表示はやめるべきではないか?   「カテゴリーマスター」というタイトルと「正答率」は回答者のプロフィール欄に表示するだけにとどめる方が良いと思われる。 ここからは補足ですが、「カテゴリーマスター」が多すぎることに加えて、質問者はどの回答が正解であるかわからない場合が多いので、とりあえず「カテゴリーマスター」の回答を正解として選択する傾向があり、また複数の同じような回答が付いた場合、「カテゴリーマスター」の回答をベストアンサーに選ばないと「カテゴリーマスター」に恥をかかせることになるので、これまた「カテゴリーマスター」の回答をベストアンサーに選んでしまうこととなる。したがって「カテゴリーマスター」以外の回答者の回答がベストアンサーに選ばれるのはごく稀なケースとなり、いつまで経っても正答率が上がらないという珍現象が続くことになる。 なお、他のサイトでは「カテゴリーマスター」なるタイトルも「正答率」という数字も使用していない所があり、質問・回答ともに結構内容が充実しているという現実もある。 回答の質が良くないとOKWAVEを質問者として利用する人も減ってしまう可能性があるので、このまま放置しておくとまずいのではないか? 皆様のご意見をお伺いいたします。

  • 初めてOKwaveを利用する者です。

    初めまして、今日OKwaveに登録した者です。 早速なのですが、このOKwaveで似た内容の質問を別のカテゴリで行う事は良いのでしょうか? 例えば「この友人の性格って治るでしょうか?」って質問と「この友人の性格、変だと思いません?」って言うタイトルで、それぞれ別のカテゴリで多少内容を変えて行う場合は良い事なのでしょうか?

  • OKWaveβ版 「ベストアンサー」 「ベストアンサー率」

    ・パクりであること ・より多くの回答をいただいた方にポイントを ・補足への回答、放置質問への回答で率が下がる ・率が低いと回答がいい加減だと判断されかねない 以外の問題点をご教示ください。

  • このOKWaveカテゴリーで

    このOKWaveカテゴリーで、 一番人気の高いカテゴリーはどこだと思いますか。 (できれば、STEP3あたりまで、答えていただけるとうれしいです。) それと、分野に分かれてるので、 一応その分野のとこで質問したいのですが、 そこを見てる人数が少ないと、 回答がもらえなかったりします。 みなさん、そういうことを考えますか。

  • OKWAVEからソースネクストを外して

    OKWAVE社へ。 最近、ソースネクストの質問が多いです。 しかも、質問内容が理解できません。 ソースネクストの品質の悪さ、利用者の理解不足が顕著であり、OKWAVEでサポートする必要があるのでしょうか?

  • あなたがみてるのはOKWave?

    私はいまOKWaveからこの質問を入力しているのですが、OKWave以外の複数のサイトからもこの質問がよまれているようです。 この質問を読んだり回答したりできるサイトは他にどのくらいあるのでしょう。 また、それらのサイトもOKWaveのIDでログインできるのでしょうか?

  • OKWaveの使い方を教えて下さい。

     OKWaveを始めたばかりです。「質問する」と「回答する」は何とか、その意味と使い方は理解できたのですが、「最新のおしゃべり」、「質問した○○だけど?一覧」、「自分のトピックス一覧」および「お気に入り投稿」の意味(どのようなときに使うのか?)とその使い方がわかりません。また、これらを使うことによって、どのようなことを期待するのでしょうか?  OKWaveにはヘルプはあるのでしょうか?あるとすればどこを見れば良いのですか?