• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:easeus partition master)

Windows8でのEaseUS Partition Masterの問題

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.3

> BIOSで、CD-ROMを一番に起動するように設定してもダメでした。 Windows 8では、BIOSというのはなくなり、Legacyという名に代わりました。 Legasyと反対のものは、UEFIです。 ポイントして、"+" か "-"キーを押すと交互に「UEFI」と「Legacy」になります。 Boot Modeを、Legacyにして、1st Boot DeviceをCD/DVD-ROMデバイスにするとKNOPPIXは起動すると思います。 KNOPPIXを起動して何をするつもりかは分かりませんが、多分解決には結びつかないでしよう。 早いのは、メーカー品だと思いますので、リカバリエリアもあると思いますし、データのバックアップも必要ないと思いますので、説明書を見て、リカバリするのが一番早いと思います。 約30分ほどで終わると思います。 当方の場合、確認しながら慎重に行って45分ほどでした。 メーカーにもよるとは思いますが。 通常、Cパーティションの縮小、拡張は、Windows 8の付属の物を使うことをお勧めします。 使い方を簡単に記載しておきます。 操作手順通りに説明すると、 1.管理ツール→コンピュータの管理(右クリック/管理者として実行)→ディスクの管理 と進みます。 2. Cパーティションの右隣がDパーティションとすれば、Dパーティションを縮小もしくは削除。 Cパーティションのすぐ右が未割り当てになったことを確認。 Cパーティション右クリック→ボリュームの拡張 拡張できる最大容量が示されるので拡張したいサイズをMB単位で指定します。 これで終わりです。

tamegorou
質問者

お礼

ありがとうございます。 legacyにしたら、クノッピーが起動しました。 クノッピーは、外付けHDDにバックアップをしようと思ったのですが、windowsフォルダのwinsxsというフォルダの中のデータが一部コピーできませんでした。HDDは空きがたくさんあるのに、ディスクがいっぱいですと言われます。 少しずつやってもダメでした。fatモードにはなってないのですが。 その後、そのhddから起動しようとしたのですが、できませんでした。どのようにしたらいいのでしょうか? ASSISTボタンというのがあってそれを押すとメンテナンスのモードがあったのですが、押したら再起動がかかってまたvaioとpartition master boot modeの画面が交互に繰り返しました。

関連するQ&A

  • EASEUS Partition Master

    OSはVistaです。 新品のHDDを取り替えてパーティションを切lってからOSをインストしようと思って さきにEASEUS Partition Masterを外から立ち上げてパーティションを切ろうとしたら、 EASEUS Partition Masterが起動しなかったのです。 これってOSがはいってないと使えないのでは? わかる人ご教授ねがいます。

  • Easeus Partition Masterを使ってOSがインストー

    Easeus Partition Masterを使ってOSがインストールされたパーティションを移動したいと思います。 現在、WinXP SP3がHDDの後方の「Dパーティション」に存在し、 これをEaseus Partition Masterで前方の「Cパーティション」に OSごとそっくり移動したいのですが可能でしょうか? あるいはできたとしても、その後正常に起動して使えるようになるでしょうか?

  • EaseUS Partition Master の

    EaseUS Partition Master Free のウインドウサイズが全画面に成ってて困ってます!普通サイズにするにはどこでどーやれば可能ですか?s\何処にもウインドウサイズを設定できる箇所が見当たりません!どーか宜しくお願い致します。

  • EASEUS Partition Master

    EASEUS Partition Master server をつかって外付けHDを分割しました。 500Gを分割したら、分割した一部のHD50Gが消失しました。 回復するにはどうしたらよいでしょう。 なぜか EASEUS Partition Master serverEdition をつかって外付けHDを分割しました。 (なぜこれを使ったかは覚えておりません、Home Editionより高性能かと思ってたかも) 500Gを50Gと450Gに分けたわけですが、どうゆうわけかその50Gが 消えて認識せず、外付けHDが450Gしか認識されておりません。 EASEUS Partition Master serveEdition を削除し、PCを再起動して EASEUS Partition Master Home Edition 8.0.1をインストールし 再び認識するかどうか見てみましたが、みあたりません。 450Gのままです。 コントロールパネルから、管理ツール、コンピューターの管理、記憶域 ディスクの管理と見て行きましたが、認識されておりません。 なお、もともとのこのHD500Gには45Gほどのデータが入っております。 それは450Gの中で消失はしておりません。 もとの500Gに戻すか、消えた50Gを回復する方法はあるでしょうか。 どうしたらいいでしょうか。 また、このドライブをフォーマットしたらもとの500Gに回復するでしょうか? よろしくお願い致します

  • EASEUS Partition Master

    この度、購入したデスクトップ(OS= Windows7)ですが、CドライブしかないためフリーのEASEUS Partition Masterを使いCドライブとDドライブにパーティーション分割をしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。 分かりやすくご説明の程よろしくお願いいたします。

  • EASEUS Partition Master

    ネットで使い方をいろいろ調べましたが、やり方が異なっている場合もあったりで、いまいち使い方がわかりません。 EASEUS Partition Masterを使って、Dドライブの一部容量をCドライブに足して、Cドライブの容量を増やすには、具体的にはどうしたらいいのでしょうか? スライダを左右に動かすだけですか? それとも、Dドライブを割って、中身のある部分を右に移動したり・・・などとするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • EaseUS Partition Master で

    sdd128GbをCドライブへ変更する準備のため、HDDのサイズを小さくしようとしてEPTにより120Gbに縮小したところデータが反映されず、スタートボタンも押せませんしデスクトップ画面のショートカットアイコンも全て無くなりユーザフォルダも空で、スタートボタンも反応せずプログラムも出せません。  仕方なくEPMにより元のサイズに戻したら元通りに復帰しましたが、以前にパーテを切ったときは何も問題なく出来たのですが不思議でなりません。 ただ今回は再起動時にUPデートが始まり延々待たされたがサイズは120Gb変更されてました。 win10 Cドライブ159Gbをssd128に換装予定 CドライブのBK(159Gb)は取ってあります。 やり方が悪かったのか?? 何が悪かったのかさっぱり分かりません。 どなたか詳しいかたご教示ください。 EaseUS Partition Master でのパーティション変更

  • EaseUS Partition Masterとい

    うソフトについて質問です。 外付けHDDにパーテーションをつけたいと思って探していたら 無料で使える管理ソフトのEaseUS Partition Masterを見つけました。 さっそくDLして使おうと思ったのですが、 実行操作をしようとしたところライセンス購入の画面がでてきて 処理できません。 無料で使えるはずなのに、どうしてでしょうか。

  • EaseUS Partition Master失敗

    EaseUS Partition Master Freeで領域を変更し 領域内のデーターをコピーするために再起動かけたところ、 Partition Masterの画面でのコピー中にブルースクリーンになってしまいました。 電源を入れなおして、WindowsXPの起動が4秒ぐらい進んだ後 ブルースクリーンで止ってしまい起動ができなくなりました このHDDを取り出して外付けUSBキットで 他で正常に動作しているWindows8のPCにつないでみると、 Dドライブとしては認識していますが、プロパティを開いてみると ディスクにアクセスできないため、ディスクのチェックを実行できませんでした、 と出ます。 エクスプローラーからDドライブを開こうとすると D:\にアクセスできません。 ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。 と表示されます。 このような状態になってしまったHDDからデータを取り出すことはできますか? また、取り出せそうなツールがあれば教えてください よろしくお願いします

  • EASEUS Partition Masterでのドライブ結合

    Windows xp SP3環境でc:とd:の分割しています。 EASEUS Partition Masterを使い始めたのですが、d:からのドライブ分割は出来るのですが、稼働中のpcで分割した容量をc:に結合することがどうしても理解できなくて出来ません。 勿論現在のc:内のOSやインストールしているフォルダーを現状に維持し、c:の空き容量だけを増やしたいと考えています。 リカバーから行えば簡単なことですが、EASEUS Partition Masterの売りである「Windows 上からパーティションの作成・削除・サイズ変更ができるパーティション編集ソフト」とあることに、着目しての環境変更を考えています。 よろしくアドバイスをお願いします。