• ベストアンサー

勉強 やる気でない。

kazubenの回答

  • ベストアンサー
  • kazuben
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

初めまして、私立高校→公立短大と経験した者です。 中学時代、高校に進学する時に勉強せず親には公立高校に行くといって、まんま公立高校失敗。私立就職高校入学し、親に迷惑掛けてしまった点。そして、高校1年の時点で勉強にやる気が出ず、悩んでいる点。同じ境遇で驚いたよ。 でも、普通は高校1年生から勉強とかで悩まないらしいね、よく分からないけどさ。 あくまで主観的に書くから参考程度に読んでね。 勉強や学習はさ、遺伝と環境で決まると思ってる。俺はそれを今迄生きてきた経験で知ったよ。 まず遺伝は先祖代々伝わってきたんだ、諦めよう。じゃぁ、環境はどう? (1)類は友を呼ぶ、勉強で切磋琢磨出来る友人は周りにいないかい?居なかったら作ろう。 俺は当時高校内友人よりも高校外友人の方が多かったよ。ボランティアとか沢山やってたからね、自然と作る事が出来たよ。未だに彼等と遊ぶ位だから、かなり仲良かったんだと思う。 (2)ゲーム、ネット、テレビ、ビデオ…。誘惑に負けるものがある物が周りにないかい?あったら替えよう。 図書館とかファミレス、カフェ、コンビニカフェ…。沢山勉強できる場所あるやん。俺の頃なんて、24H営業のとこなんて無かったよ。その分、環境が整ってる。早起きしてそこ行って、もういっその事GWの宿題もそこで終わらせたら良いじゃん。そうしたら自然とやる気が出るよ。 恥ずかしい?ルース・ベネディクトっていう偉い人が昔いて、その人が恥なんか気にすんな。罪と感じた時に行動やめいみたいな事を本に書いてるんだ。恥は沢山かいて、苦労は買ってでもすると器の大きい人間になれるよ。(人によっては解釈が異なるんだけどね、俺はそう捉えているよ。) そう、勉強出来る気持ちになれないよね。GW真っ最中だし余暇を充分に堪能したい。俺も同じ。沢山の人は勉強は楽しく出来ないと思うよ。何で成績の良い人がいる?それは優越感、それを求めて勉強してるから。だから、殆どの成績の良い人はプライドが高いっしょ? …悔しくないかい?彼等に負けてんだよ。その悔しさを勉強にぶつけるんだよ。 大丈夫、向上する気持ちはあるんだから、いけるよ。 夢はない?国公立大学入学という大きな目標があるじゃないか。 その先の夢?入学してから探せば良いじゃん。充分時間はあるよ。 大丈夫、自分を未熟だと知ってるし、謙虚だ。 その気持ち、社会に出てからも絶対忘れちゃダメだよ。

kondouakira1111
質問者

お礼

勉強で切磋琢磨できる人はいません。友達とマクドナルドなどにいって勉強するにも、友達と話したりして全く勉強は進みません。 なので、僕は一人でもいいのでまず一緒に勉強ができ切磋琢磨できる人をまず一人作ろうと思います。 家で勉強をしているときも携帯がそばにあってなかなかできません。 外で勉強をしている時も自分で携帯を持っていきたいと思い持って行って親がいないので家にいる時より携帯を触る時間が多くて勉強が全然はかどらなくなります。昔より24Hのところもものすごく増えているので、そこで携帯をもっていかずに頑張ってみます! 学年であと30何人に勉強は負けています。しかし僕は全然悔しい気持ちにならないのでダメなのかもしれません。悔しいと思うと頑張れるのかもしれません。 夢は国公立大学に絶対入学するという気持ちで頑張ります!大学に入ったらその先の夢も多分見つかると思いますし! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 勉強に関してやる気が起こらない・・・。

    最近、勉強に関してまったくやる気が起きず、提出しないといいけない宿題だけしかしていません。その宿題も前日になってやっとあせるくらいです。うちの学校は進学校で、予習をしてこいと言われているんですが、最近はまったくしていません。問題集(進研ゼミ)は高校に入学してから(今、高1です)なにも手をつけていません。 部活が終わり、家に帰るとやる気ゼロになり、インターネットをボーっと見たり、メールをしたりで・・・。やらなきゃと思っても気がまぎれて気がついたらパソコンの前に座っていたりするんです。どうしたらやる気がおきるのでしょうか?

  • どうすればやる気が出ますか?

    今、私は高校2年生で大学受験があります。 親が私立に進学するのを許してくれず、家から通える範囲の国公立と決められています。出来れば推薦を取りたいのですがその為にはもちろん勉強しないといけなくて、でもやる気が出ません。毎日学校に行って部活をして帰ってきてからご飯を食べてすぐ寝てしまいます。それで最低限の予習しか出来ないし本当の寝る時間に寝ることが出来ず、寝不足で授業中寝ることもあります。だから成績も落ちてきて、焦りは感じているのですが行動には移せません。塾もそこそこ値段の高いところに行かせてもらっているのですが結果がついてこず、親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。1年の時は私よりも成績が下だった周りの友達も成績が伸びてきて焦りを感じて、周りの友達の成績ばかり気にしてしまいます。このままでは推薦は取れないしセンター試験も失敗し行きたい大学に行けないことは目に見えています。本当に私は意志が弱いです。どうすればやる気が出ますか?どうすれば周りの友達を気にせずに自分の道を進めますか?おすすめの勉強方法も教えて下さると助かります。 文章がまとまっていなくてすみません。

  • 公立高校or私立高校への進学、、、

    ただ今、公立高校に行くか、私立高校に行くかで非常に迷っています。 詳細ですが、 公立高校 ・家から近い ・知っている人が多い(個人的には嫌です) ・偏差値は50くらい ・中途半端な文武両道 ・受験への関心は3年になってから ・国公立大学への進学は50名ほど 私立高校 ・家から多少遠い ・偏差値は公立高校と同じくらいですが、授業がありえないくらい濃く、かなりキツイ授業らしい ・受験対策もしっかりとしている ・国公立大学への進学は60名ほど といった感じです。 あと公立高校と私立高校の進学先を比べると明らかに私立高校のほうが良い進学先です(例として、公立は旧帝大へ2、3名ほど私立は旧帝大へ20名ほどです。) 私は将来的には国公立大学へ行きたいので、普通に考えて私立に行くべきなのですが、実は一度高校(高専ですが)を辞めてしまい今年再受験という形になっております。 なので、けして裕福な家庭ではありませんので私立に行って迷惑をかけることも(金銭的な面で)あまりできません。 あと、公立高校のほうには同級生もたくさんいますのでその人たちの一個下になるというのも少し抵抗があります・・・ 簡単に言うと私立高校で親には迷惑をかけるがかなりつらい勉強をし国公立大学を目指すか、親に迷惑をかけない公立高校を選びそれなりにがんばりそれなりの大学に行くか・・・ということです。 一度迷惑をかけているので、せめて国公立大学に行きたいです。 非常に迷っております。些細な事でもかまいませんのでアドバイスや意見などをください。よろしくお願いします。

  • 勉強のやる気が出ない

    高校2年生です。 勉強のやる気が出ません。 成績は最下位近くで、通信簿も3と2だらけ(5段階)で、このままでは国公立大学に受からない状態なのに勉強のやる気が出ません。 中学校では上位だったので、高校は地元では進学校と呼ばれるところに通っています。1年生のときは中の下でしたが、勉強の習慣が無いため2年生で理系になり落ちこぼれました。 やる前から、どうせ分からないからいいやと思い授業中にもぼんやりすることがあります。少し難しそうな問題が出た時も同じです。 何かの弾みでやる気が出る時もあるのですが、2日程続けて少しつまずくと自分はだめ人間だと思い、数週間無気力状態に戻ってしまいます。今までその繰り返しでしたが、最近はそれすらなく毎日無気力でますます成績が悪くなっています。やる気が出ても、どうせまた元に戻るから・・・と思ってしまいます。無理やり自分を奮い立たせようとしたこともありましたが、続きませんでした。 単なる逃げだというのは分かっています。 勉強など辛くて嫌なものから逃げ出したいとき、どうやってそれを乗り越えているのですか。 また、この無気力状態から抜け出すにはどうすれば良いのか教えて下さい。

  • 勉強のやる気が・・・

    僕は高校2年の男です。週2回バイトをしています。それと部活はやっていません。  一応進学校に通っているということで勉強をしなければいけないのですが、なぜか全然やる気が出ません。図書館などに行くと意外に集中できるんですが図書館は近い所にないので毎日は行く気がしません。家でやる気が出ないのはなぜでしょうか?夏休み前の学校の成績もクラス最下位で、この夏休みこそはしっかり勉強してはいあがるぞ!と思い、毎日家でずっと勉強していたのですが、それも2週間くらいしか続かず、今はもうぜんぜんやる気もなく何もしていません。夏休み前は国公立に行くぞ!!とやる気まんまんだったのですが・・・。どうすればやる気が出てくるでしょうか?このままでは自分でもやばいと思っています。

  • 勉強に対するやる気が上がらない・・・

    僕は高一なんですが、将来は大学に進学したいと思っています。そしてその大学も既に決まっていて後は勉強を頑張るのみなんですが、やらなければならない勉強に対するやる気がいまいち上がりません。一時期はとてもやる気があってすっかりなくなってしまいました。 将来の職業をはっきりしようと思ってもはっきりは決められません。どうすればやる気が上がるでしょうか。 無理に勉強しても集中が長続きしません。

  • 勉強のやる気がでない

    高校2年生の男で、進学学校と呼ばれている所に行っています。(と言っても進学学校ではない雰囲気です) いきなりですが、勉強のやる気がでません。 試験1週間前を4日も過ぎているのに、まだ一度も教科書を開いてない状況です。 こんな時間にパソコンもやっている状況です。 一応、大学進学を希望しているのですが、このままでは無理だということも先生に言われました。 自分でもヤバイと思っているのに・・・・。 自分のやりたいことが決まってないから・・・・かもしれません。 とにかく、やる気がでません。 助けてください。。。

  • まったくやる気のない生徒

    中3の子の家庭教師をしていますが、生徒がまったくやるきがなくて困っています。 私立の学校なので高校受験というさしせまった目標が無いのも原因の一つだと思うのですが、とにかくやる気が無く、成績も悪いのです。 宿題も出しているんですけど、中途半端にしかやってくれません。 お金を頂いて教えている以上、成績を上げなくては申し訳ないのですが、何しろ本人がやる気がないので… やる気が無い→勉強しない→さらにわからない、の悪循環を繰り返しています。 ただ、まったく出来ないわけではなく、ちょっと怒ってみたら意外にちゃんとやってくれるんですよね。 でも、「怒られたからやる」というのでは意味がないと思うし、本人がやる気を起こしてやるほうが身によくつくと思うんです。 本人は大学まで行きたいと思っているし、親御さんもそういうお考えなのですが…

  • 大学合格について

    僕は中3なのですが大学について聞きたいことがあります まだ大学について知識がないので もし変な質問をしていたらすみません。 大学合格についての質問です。 学部によっても異なると思いますが 国公立の東京、一橋などや 私立の早稲田、慶応、上智などの 国公立や私立の有名な大学は中学、高校のときから 都(公)立の難関校や私立の難関校に行って 勉強していかなければ現役で受かれないのでしょうか? 公立小学校→公立中学校→公立高校→有名大学(現役で) のように進学していくことができるのでしょうか? (公立高校は難関校ではないものとして考えてください) よろしくお願いします

  • 勉強が長く続かない

    私は新高1です。県立の上位高校に通っています。 中高一貫で環境がほとんど変わらないので、そこまで全然やる気などなかったのですが、物凄く周りに置いていかれてるような感じがして不安になってきました。 なので今週頑張って予習復習宿題塾などやってみたのはいいのですが、飽きっぽいので結局全然続きませんでした。 そこで質問なんですが、どうしたらちゃんと勉強を続けられるのでしょうか? 高校は大学を決める大事なときなので真剣に悩んでいます。お願いします。