• ベストアンサー

おすすめの漫画・小説を教えてください

7mink7の回答

  • 7mink7
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.4

攻殻つながりからいくつか紹介しまーす. ・ブラックラグーン 漫画,アニメ,小説(確かあったよーな)あります. 攻殻が好きな人は結構ハマりやすいです. ・カウボーイビバップ これはアニメだけかな?わからん. まさしくハードボイドな作品. ・マルドゥックシリーズ 冲方丁先生の代表作.小説です. これもハードボイルド的なやつ. 全体的にタバコが似合いそうなそんな雰囲気です. よかったらどうぞー.

dskz
質問者

お礼

マルドゥックおもしろかったです。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • お薦めの推理小説を教えて下さい!

    今までに私が読んだのは↓のものです 森博嗣:S&Mシリーズ 京極夏彦:京極堂シリーズ 東野圭吾:探偵ガリレオシリーズ 有栖川有栖:火村&アリスシリーズ 篠田真由美:建築探偵桜井京介 殊能将之:ハサミ男 小説じゃなく、この作者がお薦め!でも良いんで。 理由を述べてくださると嬉しいです では宜しく御願いします

  • 考えれる推理小説は何でしょうか?

    私は、本の中でも推理小説が一番好きです。 とは言っても、謎解きを楽しむよりは、登場人物の推理手段や、その背景が描かれているものが好きです。 ということで、京極夏彦さんや、森博嗣さんは勿論、okwebに出された質問の解答のものはほぼ読んでいます。 はっきり言うと、あまり本格派と呼ばれるものは好きではありません。。。 いえ、好きなのですが、何回も読み返したいとは思いません。 10年前に買った京極夏彦さんの本は、今でも読み返したくなります。 なんと言えば良いのでしょうか・・・。結論は勿論ですが、取り敢えず決着が着いて、でも、それよりも人物に愛着というか興味が持てるような推理小説は何でしょうか? ちなみに、人間関係ドロドロというのは好きではありません。ちょっと笑えるものが好きです。でも泣けるのも好き。 何かお勧めがありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。 ちなみに、お礼は、読んでみてからしますので、遅れると思います・・・。

  • おすすめのホラーで推理な本を探しています。

    小野不由美さんの「屍鬼」 京極夏彦さんの「京極堂シリーズ」 ゲームですと、「ひぐらしのなく頃に」 が好きなのですが、こんな、謎ありホラーあり人情ありの小説でもマンガでもゲームでもいいので、ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 推理小説のシリーズキャラクターもの

    こんにちは!よろしくお願いいたします! 今回は推理小説のシリーズキャラクターモノについてお伺いいたします。 私は推理小説が好きで特に「シリーズキャラクター」モノを好んでいるんですね。 感情移入とかしやすいので・・・。 で、皆さんのオススメのシリーズキャラクターものを教えていただきたいんです! 有名どころは 京極夏彦 京極堂シリーズ、森博嗣 犀川シリーズ、島田荘司 御手洗シリーズ、 有栖川有栖 火村、江神シリーズ、綾辻行人 島田シリーズ 東野圭吾 加賀シリーズ あたりでしょうか。この辺りは読んでいるのですが、他にオススメがあったら ぜひぜひ教えて下さい!魅力溢れるキャラクターをお待ちしてます(笑)。 よろしくお願いいたします。

  • 日本神話のヒルコがでてくる小説について

    最近、日本神話に関する解説書を読んだら、「ヒルコ」という存在に聞き覚えがありました。 他の部分はサッパリ覚えがないので、 おそらく昔何かの小説で読んだのだと思うのです。 その小説ではイザナギよりもイザナミよりも「ヒルコ」に焦点があたってように思います。 不完全な不気味な何かで、川に流された(捨てられた)というような説明だったように思います。 どの小説だったのか記憶が辿れないので、お心当たりがある方は書いていって頂ければ助かります。 読んだのはおそらく10年以上昔。 読書傾向は、京極夏彦や森博嗣などの講談社ノベルズ系、菊池秀行や田中芳樹などのラノベ系、 高橋克彦、貴志祐介、栗本薫、鈴木光司など…結構乱読してたので絞れません。 あまり漫画は読まなかったのですが、可能性はゼロではないです。 ゲームの可能性もなくはないのですが…。 気になって仕方ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 通勤時間にお勧めの小説を教えてください

    通勤時間に読む本を探しています。 お勧めの小説、作家さん等を教えてください。 推理小説、時代小説、ラノベ等何でもOKですが、基本外で読むので泣ける話はNGで。 できれば、図書館にありそうな本でお願いします。 現在通勤片道1時間半程度です。 読むスピードは速い方で2センチ程度のハードカバーならその時間中に読み終わります。 最近読んだ本は、畠中恵さん、北村薫さん、今野敏さん、荻原規子さん、小野不由美さん。 読書量は多い方なので上記の方以外にも森博嗣さんや京極夏彦さん、有栖川有栖さん、浅田次郎さん等はコンプリートしています。 今は佐伯泰英さんを読みはじめたところです。 メジャー、マイナー問わず、これはお勧め!という小説がある方は、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 退屈しないマンガ探してます!!

     刺激があって(退屈しない)、読みやすいマンガを探しています。少ないですが、今まで読んで面白かったマンガを良かった順に紹介してみます。    ☆ 軍鶏   ←途中で途切れたのがかなり残念!!  2 GANTZ   ←これはホントに退屈しない   3 バガボンド ←迫力があって良い!!  4 リアル  ←普通におもしろい!!  5 殺し屋1  ←退屈できない(笑)  6 TOUGH(タフ) ←個人的に絵が好き ..etc   また、やたらと頭を使うマンガ(推理、探偵など)はNGでコミックスのサイズはB6版がいいです。かなり、条件をつけてしまいましたが、おススメできるものがあれば是非教えて下さい!!

  • こんなミステリー、推理小説を探してます

    推理小説、ミステリーが好きな中3女子です。 最近、朝の読書の時間に読む本が無いので探してます。 できれば、なるべく女性が主人公(男女コンビとかもあり)      ちょっと恋愛要素もあって      ホラーでもOKです(グロいのも平気です) 好きな作家は「東野圭吾」「乙一」「京極夏彦」「海堂尊」「赤川次郎」です。 小説以外にも漫画でもお勧めなのがあったら、お願いします。

  • 短い小説なのに、上下巻に分かれているのって・・・?

    どうでも良いような質問ですみません。 文庫本の話ですが、1000ページもあるような長編(例えば、講談社文庫の京極夏彦とか(-_-;)・・・その後に分冊版も出ましたが)が、すごく分厚いのに一冊にまとめられていたりするのに対し、そんなに長編でもなく、これは一冊で充分なのではないかと思われる小説(例えば、チームバチスタの栄光とか(^^ゞ)が上下巻に分かれていたり、それってどうしてなのでしょう? 売れる作品は、上下巻にすると料金をより多く設定できるのでそうしているのでしょうか? それとも、作家の意向が何かあるのでしょうか? 確かに、あまりに分厚い本は、手が疲れて読みづらいところはありますが・・・。 前から、不思議に思っていたので質問させていただきました。 知っている方、いらっしゃいますか? なお、例に挙げた小説は、飽くまでも分かり易く説明するためであり、特に他意はありません(^^♪

  • 美味しそうな小説

    読んでいると思わず食べたくなってしまいそうになる、美味しそうな表現が出てくる小説を探しています。 美味しそうな食べ物が出てくる漫画は良く読みますが、美味しそうな小説は余り読んだ無いかもしれないな、と思い質問させて頂きました。 良く読む小説(好きなものも苦手なものも混ざってます)は… 東野圭吾・乙一・三浦しをん・山田詠美・山本文緒・宮部みゆき・大沢在昌・京極夏彦・江國香織・群ようこ・瀬尾まいこ・畠中恵・森絵都・伊坂幸太郎・奥田英朗・松浦理英子・赤川次郎・金城一紀・石田衣良・新堂冬樹・加納朋子・桜庭一樹・村上春樹・豊島ミホ・長野まゆみ・はやみねかおる …などです。 読んでいて、思わずよだれが出てきてしまう様なお勧めの小説を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。