• ベストアンサー

PC探してます CPUって何です(??)

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.6

簡単に言えば、CPUは計算機(算術演算を行う半導体)のことです。 電卓の延長線上にある昔の言い方をすれば、超LSIと呼ばれるもので、沢山のトランジスタが集まって出来ています。だから、電卓以上に高速で複雑な計算が出来るのです。 その計算装置のブランド(性能や品質などで違いのある商品名)として、CoreやPentium、Celeron、AMD A、AMD Eなどがあります。どれでも、一般にマルチメディアクリエイティブ向け用途の動画編集や音楽編集などをこなす場合や、3次元グラフィックスを多用したゲームなどをするのでなければ、今となってはAtomプロセッサを除けば、そこそこ実用には耐える性能があります。 Q/液晶一体のPCは、掃除しやすそう、とか以外に利点があれば教えてください。 A/消費電力が少なく発熱が少ないプロセッサや部品が使われている。場所を取らないぐらいでしょうか?ちなみに、掃除のし易さは、逆にし難いのですけどね。 一般にパソコンを掃除するというのは、内部の基盤をエアーダスターなどで掃除し、埃を除くことを指しますので、フロントベゼルや筐体の表面が綺麗なら掃除しているとは言わないのです。 そのため、場所を取らないこと。ノートPCと同じ部品などが使われており、標準で無線機能などが充実している機種が多いこと。一般にオールインワン(必要なソフトがほぼ全部網羅されている)モデルが多いことなどが利点です。また、一部テレビ機能登載機種は、インスタントTV機能、Webカメラ機能などが標準で装備されており、比較的多機能なのが強みと言えます。 一般的なマルチメディアを使うというだけの目的なら、決して悪い選択ではなく、比較的お手頃に広く浅くではありますが、何でもできるかもしれません。ちなみに、NECなどYAMAHAと共同開発したスピーカーなどを備え、音に拘った機種もあります。 まあ、一概に一体型=悪ではないのです。 逆に欠点は、性能はさほど高くないこと。値段が多少高いモデルがあること。 内部の拡張性が低いため玄人には嫌われる傾向があること。故障したときに、オールインワンモデルは、メーカー修理でなければ入手できないパーツが多いこと。3Dゲームやクリエイティブ目的、高精度な連続演算をするような目的では、決して性能が十分とは言えない機種もあることなどが欠点です。 ただ、質問者様の場合は、これを理由に選択肢から外す理由はないと思いますよ。 最後に一応プロセッサの特徴を書いておきます。 Intel Core i7/5/3 Processorは、米インテル社が開発したプロセッサブランドのことです。 Core 2と呼ばれた製品の後継となる製品で、現在はブランド用のモデルナンバーは第3世代(3xxx)に達しています。プロセッサ開発名は、Nehalem→SandyBridge→Ivy Bridge→間もなく登場のHaswellの純に登場しており、毎年製品は更新されています。 性能が最も高いのがCore i7、次いでCore i5そして、i3の順となります。 i7は主にパフォーマンスを重視するもので、価格も高いですが、性能も高いのが特徴。 i5は中価格帯で安定した性能を重視する人向け。機能性も豊富です。 i3はCoreブランドの中では最も低価格となりますが、機能性が豊富、性能は上の2つより低めとなります。 この下にPentiumブランドがあります。Pentiumは元々、1993年にお目見えしたP5プロセッサに名付けられたインテル社のx86で初めてのプロセッサブランド名で、Penta(第5の)とium(金属)という造語でペンティアムと呼ばれました。このブランドは、2005年から6年頃まで今のCore iシリーズと同じトップブランドとして君臨してきましたが、ある失敗からブランドが格下げされ、現在はCore iシリーズの下位として存在します。 機能的にはCore i3より劣ります。性能も劣ります。いくつかの機能が制限されていますが、実用には十分な性能があります。価格は廉価です。 Celeronは、98年に登場した格安プロセッサのブランドです。現在はPentiumの下として存在します。 一般にオフィスワークでは十分な性能があります。また、web閲覧や動画再生ぐらいであれば、難なくこなします。値段が安く、比較的知名度も高いのが特徴。玄人の2台目、3台目の予備機などに使われることも多く、簡易サーバなどを構築するのに使うこともある。比較的安くて便利な奴です。 このプロセッサはその昔玄人にとても人気を得たこともありました。 Core2は、既に今から数えて、6世代前のプロセッサになるかな? 今の最先端世代は、間もなく登場のHaswell(Core i 4000世代)を最新とした場合、Ivy Bridge、SandyBridge、Arrandale/Clarkdale、Nehalemの前に相当します。プラットフォームとしては4世代前です。今となってはこれを選ぶ理由は中古を必要とするときぐらいでしょう。今の世代のCeleronより性能は低いです。 Atomは、スマートフォンやネットトップ、ネットブック向けのプロセッサです。それ以上ではありません。 今の世代は、Out Of Orderではないので、性能が低いです。選んではなりません。 AMD-AはPhenomの後継です。ミドルゲームもまずまずこなせる奴です。CPU性能が決して良いわけではないが、内蔵されているグラフィックス機能がCPU統合としては高性能なので、ゲーマーはそこそこ支持しています。ゲームでも何でも、速くはなくとも出来る環境が欲しいなら、価格も安くお得な品です。 EやCはその下のブランドで、主に組み込み系に多いのです。消費電力が少ないのが特徴。 これは、米アドバンストマイクロデバイス社(AMD)の設計したプロセッサ(製造は現在外部ファウダリです)となります。

aki-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 黙々と読んでしまいました・・・ たいへん分かりやすいです。 私のPCは現在Pentium M ですが、 あまりにメモリ、容量などが少ない古いノートで、 したいことも色々と出てきたので、 変えようとしています。 中古も検討しており、質問いたしました。 自身には分からん事だと思っていましたが、 教えていただけると、ちょっと分かるように。 一体型についても、詳細ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CPU

    ノートPCのCPUの違いが分かりません。 Core i7 Core i5 Core i3 Pentium Dual-Core Core 2 Duo Celeron Dual-Core Atom AMD A-Series AMD E-Series AMD C-Series 価格COMでもカテゴリ別に表記されておりますがどういった意味でしょうか?

  • CPU

    pcを自作するときに、安く済ませたいのでcpuをIntelからAMDに しようと思っているのですが、基本的なスペック順がわかりません。 下記のように書いて教えてください。 Intel Core i7 i5 i3 2Quad 2Duo Pentium Celeron Atom

  • CPU

    こんにちは。パソコンを買いたいと思っています。ハイビジョンで撮った画像をブルーレイに焼くのにも使いたいです。CPUはどれが合っているのでしょうか? Core i7>Core i5>Corei3? Pentium Dual-Coreとか、Core 2 Duo、Celeron Dual-Core、Atom、AMD A-Series、AMD E-Series、AMD C-Seriesなど… その他、アドバイスありましたら、お願いいたします。

  • CPU選びを助けてください(>_<)

    CPUの種類が多すぎてサッパリ分かりません★ ※ゲーム関連は全くしないので、動画や重めのページでも早くサクサク見られればそれで満足です※ i3、i5、i7を奨められますが、他にも… pentium dual-core core 2 duo celeron dual-core atom AMD Aseries AMD Eseries とか沢山種類があることを知りました(*_*)ちんぷんかんぷんです。 OSはWindows7を考えています。(予算は5万以内です) 私のようにゲームもせず、本当に普段使い用に買う人にとってはどれが適切でしょうか? おとなしくi3買えばOKでしょうか?

  • AMDのCPUについて

    AMDのCPUについて 新規のPCの購入を検討しています。 インテルのCPU Pentium Dual-Core Core 2 Duo Core i3 の違いについては何となく分かったのですが、 AMDのCPUについては違いがわかりません。 AMD Athlon(TM) II X2 デュアルコア・プロセッサ 240 AMD Athlon(TM) II X3 トリプルコア・プロセッサ 435 というのはインテルで言うところのどのレベルのCPUが該当するのでしょうか? BTO商品のため、安かろう悪かろうのCPUでしょうか?

  • CPUの性能のおおよその比較を教えて下さい。

    最近CPUについていろいろと興味がでてきて いろいろと調べているのですが、 IntelとAMDがあり、 型番によってもいろいろと性能が違うので、ややこしいなと思っています。 Pentium 4 Celeron Core Solo Atom Athlon LE Athlon 64 Sempron、Duron Core 2 Duo Pentium Dual-Core Celeron Dual-Core Pentium D Core Duo Pentium EE Athlon II X2 Athlon 64 FX Athlon 64 X2 Core i7 Core i5 Core 2 Extreme QX Core 2 Quad Phenom Phenom X4 Phenom II X4 おおまかに分けてこのような製品があると思いますが、 これらの製品に大なり小なり<>優劣をつけるとしたら、 どのような順番になるのでしょうか? 型番によっても違うので、 最終ベンチマーク結果で見るのがただしいのでしょうが、 おおよその目安を教えていただければ幸いです。

  • AMD Athlon(TM) II デュアルコア・モバイルプロセッサ

    AMD Athlon(TM) II デュアルコア・モバイルプロセッサ P320の性能について このCPUをIntelのCPUと比較するとどのくらいの位置になりますか? Core i7 Core i5 Core 2 Quad Core i3 Core 2 Duo Pentium D Pentium 4 Celeron

  • corei3とかi7とか何ですか?

    corei3とかi7とか何ですか? しばらく前にcore2というものが出ました。 知り合いのパソコンに詳しい人が推奨していたので購入しました。 今度はノートを購入しようかなと思って価格コムを見たら、 上から順にatom、i7、i5、i3、quad、duo・・・となっていました。 core2 duoも3年で大分順位が下がったのですね。 quadまではcpuみたいなのが4つ分とかまでは覚えています。 その上のi3、i5、i7、atomとは何でしょうか? 単純に倍々で、i3が8、i5が16、i7が32、 最上位のatomは64とか考えてもいいのでしょうか。 よく分からないので教えて下さい。

  • ノートPCのCPU性能比較

    現在 Core2Duo T7250 (2.0GHz,2MB L2キャッシュ,800MHz FSB) 今の能力で足りているのですが、現行ですと、 どのレベルのCPUと同等なのでしょうか? Celeron 2957U (2M キャッシュ, 1.4GHz) Core i3-3217U AMD A6-5200 APU AMD A4-6210 APU 同等若しくは少し上でも良いので上記の他にお勧めがあれば教えてください。

  • CPUについて

    東芝の5万円くらいのパソコンを購入してウィンドウズ10にアップグレードしようと思って悩んでいます。 そこでCPUのCeleron Dual-Core とCore i3ではどちら自分に向いていますか? ネットではウィンドウを一気に10個くらい開くときがあります。 現在ビスタのCore i2を使っていて、やや遅くなりますが、そこまで不快感はありません。 また動画もユーチューブなどでも見ますが、遅れることは特にはありません。 Celeron Dual-Core とCore i3ではどちらが向いてるでしょうか?