• ベストアンサー

自賠責の被害者請求は何かメリットありますか?

maromaropiの回答

回答No.6

交通事故の経験者です。 相手と相手の保険会社から「治療の対応は調査後でないと出来ない。調査はどのくらいかかるかはわからない」と言われ、私の保険会社から被害者請求を提案されて行いました。 正直、面倒でした。 毎月、書類を記入し署名・捺印して送付しました。 途中で嫌になり治療を中断してしまい、後は示談も何もなしだと私の保険会社に言われて驚きました。 確かに、1~2カ月遅れで自賠責保険からは口座に入金。 結局は、専門家に相談して治療再開し改めて交渉して貰って、被害者請求で支払済みの以後の分は一括請求にして貰いました。 後で、一括請求の金額を見たら先に被害者請求していた時よりも、金額は違いました。 計算が違うようでした。 被害者請求は、相手が未任意保険か治療費などの拒否をしていないのなら、通常の方が良いかもしれません。 どんな不満かはわかりませんが、治療をしてから専門家に相談して、出来るだけ自分に有利に請求できるように考えた方が、自分には良いと思います。 被害者請求しても不都合はありませんが、面倒なだけで自分に得でもないし、何よりも相手には何の痛さも損にもならないと言うだけです。 治療中は何を言われても続けて「医者と相談します」だけで行って下さい。 何も面倒ではありませんよ。 あまりしつこいようなら、保険会社のお客様相談室へ苦情を言います。 または、そんがい保険相談室( TEL:0120-107808)に言います。 治療が終了して、相手の保険会社から書類が送られて来たら、それを持って専門家に相談して下さい。 あなたかあなたの家族の保険に「弁護士特約」があれば、使える場合があります。 確認してみてください。 他にも、県や市で弁護士会無料相談もあり、警察でも交通事故無料相談もある事もあるようです。 でも、ご本人がどうしても被害者請求したいのでしたら、ご自分の保険会社に相談してみてください。 やり方とか教えて頂けるはずですよ。 書類の仲介もしてくれます。聞いてみてくださいね。

関連するQ&A

  • 自賠責保険の加害者請求と被害者請求について

    二輪車同士の事故で過失が当方1割、相手9割の事故なのですが、相手方が任意保険に入っていない為、当方の治療費、交通費などは相手方に立替払いしてもらい、自賠責に加害者請求してもらうことになりました。 この場合、当方の休業損害や慰謝料といったものは、加害者に請求するものでしょうか、それとも被害者請求で自賠責保険会社に請求するものでしょうか?

  • 交通事故の自賠責保険の被害者請求について

    交通事故の自賠責保険の被害者請求について教えて下さい。 年末に自転車で過失割合0の事故にあい、接骨院へ通院しています。 そこで言われた事について確認させてください。 加害者側の保険会社より、健康保険を使って治療してほしいと 言われ、そうしているのですが、接骨院の先生は、治療が限定されるし、 交通事故扱いできないため、後々不利になると言われました。 そうなのでしょうか? また、自賠責保険に直接被害者請求をした方がよいとも 言われましたが、そうなのでしょうか? 初めて事で何を信じればよいのか困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 自賠責の被害者請求

    知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが 自分の場合、過失0で未だ治療中なのですが 保険会社(三○住友海上)に治療終了後、交通費の領収等を提出して どのくらいで慰謝料が振り込まれるのか気になって質問しています。 また自賠責請求と任意保険とでは提出から振込みまでの期間が違ってくるのでしょうか?

  • 自賠責の被害者請求について

    初めまして。交通事故に遭いました。こちらは原付で相手は車でした。 事故の過失割合は7対3(私 対 相手)と言われました。納得がいかないのですが、私が任意保険に加入してないために相手の任意保険会社と過失割合を自分で交渉中です。 自分で自賠責請求で行おうと思っているのですが、わからない事が多いので質問です。必要書類に 1、診断書とあったのですが、私の場合、事故当日に救急車で運ばれた病院→近所の救急病院(1度、通院したのですが先生にここの病院は混んでるから他の病院を紹介してあげるからと紹介状を書いて頂きました。)そこの紹介された病院にはまだ行ってないのですが明日から通院予定です。この場合は、三カ所の病院から診断書を貰わなくてはならないのでしょか? 2、またこれらの診断書やコピーでも大丈夫でしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします

  • 交通事故で自賠責に被害者請求をしていますが

    皆さんのご教授をお願いいたします 先月 原付バイク同士での交差点での衝突事故を起こしました。 2台とも 同じような状況(停止線無し・信号無し・道路幅も同じ・スピードも同じ)で、ただ先方が左方優先を取られこちらの過失が6相手が4となった旨聞きました。 私は衝突時にハンドルを切り衝突の衝撃で倒れそのまま病院へ行きました。(頚椎捻挫・頭部打撲全治10日間)その後、痛みがあり現在自費で治療中です、相手の方は無事だったようです。 その後、先方の任意保険より連絡があり、当方は動きませんと言われました。なので、怪我に関しては全く任意保険からは助けてもらっていません。(過失割合のせい?けがが軽いと見られたせい?) その後、当方の任意保険会社より、労災か(通勤途中だったので)自賠責の被害者請求かで処理するよう言われ、今、自賠責の被害者請求の書類を作成中です。 そこで 質問です。 作成した書類は 自賠責の窓口になっている 損害保険会社へしか送ることは出来ないのですか? 今回の事故で、損害保険の方にかなりの不信感を抱いています。しかも、先方の任意保険と自賠責が同じだったため、何か工作されたり、せっかく集めたりお金を払って作った書類をなくしたりされないかかなり不安です。自賠責の窓口か信用の置ける損保の会社の方へ(知り合い)渡すことは出来ないのでしょうか?

  • 加害者が自賠責のみの被害者請求について

    宜しくお願い致します。 過失割合が65%と35%で、当方が原付、相手が自動車で 当方の部が悪いケースです。 加害者が任意保険未加入で自賠責のみの被害者請求になるのですが 今現在で入院1ヶ月、通院2カ月目になる骨折事故です。 傷害の場合の自賠責保険の支払限度額が120万円までは分かっておりますが こちらは「後期高齢者保険」を最初から使用し、1割負担です。 先日、この「後期高齢者保険」から手紙が届き、連絡を致しましたところ 治療費の9割を負担しているので、事故による第三者行為による請求という事で 加害者の自賠責に請求をする旨を言われました。 自分で計算をしましたところ、そうしますと大部の金額が保険会社に渡り こちらの『慰謝料」『休業補償」『交通費」等をかなり圧迫し、通院終了までに 全てを使い切るような気が致します。 この場合の「被害者請求」と「保険会社請求」はどちらが優先かを 自分の任意保険会社の人身担当に聞きましたところ 「被害者が優先です。結局120万を超えて支払われない保険料は  立替損と言うか、普通にけがをして保健を使うことと同じと取られるので  大丈夫ですよ」との事でした。 それでも何だか心配でここでご相談をさせていただきました。 「早い者勝ち」と言う内容もどこかで見てしまい、本当に心配しております。 ご存知の方、もしくはご経験者の方のお話を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 自賠責保険の被害者請求について

    年末に、対向車との接触事故を起こしてしまい私のほうに非があり過失割合が7対3となりました。 幸い相手方には怪我はなかったのですが、私は指を骨折しました。 私の加入している任意保険の担当者から、怪我のほうは相手方の自賠責保険会社に私自身で被害者請求をしてくださいということになりました。 今回、お聞きしたいのは、今日、ギブスが外れ、この後は自宅近くの病院で治療をすることになり、最初の病院から支払いをお願いしますと言われました。 保険会社から書類は届いているのですが、被害者請求は、2番目の病院での治療が終わらないと出せないのですよね?一度全額を支払って後から請求をしようと思ったのですが、その場合は、ややこしくなって支払えないかもしれないと保険会社から言われました。このような場合、怪我が完治するまで待ってもらったほうがいいのでしょうか? 保険会社に聞けば早いのですが、数回電話していて、私の理解力の無さからだんだん怒っている口調になってきて聞きにくくなってしまいまして・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • 自賠責の被害者請求はしたほうが良いのでしょうか。

    母が交通事故に遭って1年になります。母は今も植物状態です。 もし、示談をする場合、被害者請求をするとしないでは大きな違いが出るのでしょうか。たとえば、全損害金額が8千万円でこちらの過失が10%だとすると、示談代行で保険会社に任せた場合、こちらの受取額は7千2百万円だと思いますが、被害者請求した場合はどうでしょうか。思うに、自賠責から最高の4千万円を受け取り、残りの4千万円に過失割合をかけて保険会社から3千6百万円を受け取り、合計は7千6百万円という形でよいでしょうか。

  • 自賠責保険の被害者請求について

    追突事故で被害者となり約半年通院しました。鞭打ちの後遺症が認められるかどうか微妙なところだと医師にいわれました。加害者は誠意がなく保険会社に任せっきりです。気分が悪いので、とりあえず被害者請求でもらえる慰謝料や通院費を受け取りたいのですが治療費は病院から任意保険の会社へ請求しています。自賠責は別の会社ですので具体的にはこの会社の支店へ書類を出すことになりますか。この方法での不利益はありますか?

  • 自賠責 加害者請求から被害者請求?

    お世話になります。 友人が交通事故に遭い、 今まで、加害者側の任意保険会社に治療費などの支払いを任せていたのですが、 加害者側の任意保険会社と話し合いが難航し、 後遺障害の等級認定も加害者側の事前認定で一応等級は12級を認められているのですが、納得できないので、 自賠責の後遺障害関係の請求を自分側(被害者側)で後遺障害認定請求したいと考えています。 今、異議申立を含めた専門家を探しているのですが、 とりあえず、今認められている分の12級分の支払いを受けたいので、 こちら(被害者)側で後遺障害認定の本請求をしたいと思います。 12級分の保険金で弁護士などの費用に充てたいと考えているのですが、 被害者側で自賠責保険会社に請求をすれば、 加害者側保険の手続で進めていた自賠責の事前認定で、認定されている後遺障害分の保険金額はもらえるのでしょうか? ご経験のある方、ご存知のある方などのお話をいただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう