• ベストアンサー

自動車保険に詳しい方、お願いします

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.5

事故にあった時にうちの代理店に確認して貰ったら差額は、ありませんでしたね。 各保険会社によると思いますがそう大差ない場合が多いような気がします。 勿論、差額があるなら請求出来ます。 ただし、人身障害とは、別で「搭乗者障害」は、相手の保険会社や差額に関係なく自分の保険から出ます。

関連するQ&A

  • 自動車保険の人身障害保険について

    はじめまして。 先日信号停車中に後ろから追突されて、人身事故扱いで通院しています。 治療費は相手の保険から出してもらっていますが、私も自分の自動車保険に人身障害補償を付けています。 過失が0なので、自分の保険の人身障害補償からは何も給付がないのでしょうか? てびきにも書いてなくてよく分からないので、一般的に過失が0で相手の保険会社から補償されてる場合は自分の保険会社に請求できることは何もないのか、詳しい方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いいたします。

  • 人身傷害補償保険での賠償金と加害者

    歩行中に車に追突された事故です。相手は任意保険に入っていないので、こちらの人身傷害補償保険を使っています。後遺障害で自賠責基準の額より多く人身傷害保険から保険金をもらった場合、その差額は加害者に保険会社から請求されるのでしょうか?また、被害者請求を保険会社がいやがる理由は何でしょうか?

  • 自動車保険に詳しい方、お願いします

    追突事故(過失:私0 相手10)の場合、相手が私の車両、人身障害の損害を支払わなかった場合、私の車両保険(エコノミータイプ)、人身障害で限度額まで修理、治療費は可能でしょうか。また自分の車両保険を使った場合、次回の等級、保険料はどうなるのでしょうか。

  • 自動車の任意保険

    搭乗者障害保険と人身障害補償保険の違いがよく分かりません。 人身障害補償保険に加入すれば、搭乗者障害保険には加入する意味がないように思うのですが、両方入る方がいるようです。なぜですか。 よろしくお教えください。

  • 人身障害保険

    先日私の妻が自転車で子供2人を乗せて通行中、 百貨店の搬入口から出てきた車両と接触し怪我をしました。 そこで人身傷害保険について質問です。 先方の保険会社(B社)から保障に関する連絡があり 基本的に全額B社で補償してくれるとの説明がありましたが 念のため当方の自動車保険会社(A社)に連絡したところ 現在加入している契約に人身障害保険担保特約5000万円がついているため 保険料の支払いが可能で、先方が加入している保険会社(B社) からの最終的な示談金がA社の見積を下回っている場合、 その差額をA社から受け取ることが出来るとの説明がありました。 B社にその旨説明したところ、A社にも保障金額を請求すれば A社からもでもらえるかもという説明を受けました。 保障としては治療関係費、精神的損害、休業損害、自転車修理関係費 が挙げられるかと思いますが、両社から保障を受けることは 実質可能なのでしょうか? これは保険会社の保障内容にもよるのでしょうか? 教えていただければと思います。

  • 任意保険の保険請求の件で

    任意保険の保険請求の件で 相手方の保険会社から以下のメールが来ました。 >査定認定額が弊社より支払われ、貴方様が受け取った賠償金額を上回る場合、 >その差額を人身傷害保険金としてお支払いが出来ます。 >しかしながら、同額、もしくは、弊社の査定認定額が下回った場合、 >人身傷害保険金の支払いはありません。 当方大変理解力に乏しく・・・ほとんどわからなく困っております。 噛み砕いて(数字を当て嵌めて)言うと どういう事なのでしょうか? どなたかお時間割いて頂き申し訳ないですが よろしくお願い致します。

  • 自動車保険の等級

    お願いします。 任意自動車保険の等級は事故を起こして対応してもらう事になった場合、次回の契約更新では等級が下がり、掛け金が増えると思います。 私は追突された側なのですが、通院治療、車両の修理等の補償が相手(加害者)の保険会社から受けられますが、相手の保険料の割り増し(等級下がり)は支払った補償額によって査定されるものなのでしょうか? それとも、一つの事故に対して等級下がりが決まるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車保険のプランはどうやって決めたら?

    インターネットで複数社から見積もりを取っていただきました。 金額だけでなく補償内容やサービス、信頼性で選ぼうと思いましたが細かいことは頭が痛くなり分かりません。 分からないながらも信頼できそうなチューリッヒにしようかと考えています。 そこで補償内容を決めたいのですがどんなプランが適切なのでしょうか? 【自分が見積もったプラン】91330円 対人賠償:無制限、対物賠償:1000万、自損事故:人身障害で補償、無保険車障害:対人賠償と同額、搭乗者障害:部位・症状別払、人身障害補償特約:5000万/人 【お勧めプラン】94920円 人身障害補償特約:10000万/人 【お勧めプラン2】97990円 対物賠償:2000万、人身障害補償特約:10000万/人 ちなみに車はトヨタ・カルディナ、E-ST195G 2000 TZ 現在25歳、ブルー免許、日常レジャー使用(年間5000km以下)、等級は新規です。 アドバイスお願い致します。

  • 車の保険に詳しい方

    今月五日に車で追突されムチウチになり人身事故扱いになりました。今は相手の保険で病院と接骨院に通ってます。先日自分の保険を見てみると人身傷害と搭乗者傷害に入ってるみたいなんですがこれは保険会社に請求すれば両方もらえるのですか?貰えるなら目安とかはありますか? あと今からでも請求は平気でしょうか?

  • 自動車保険の搭乗者傷害と人身傷害

    この2つは補償内容が重複するにもかかわらず、両方契約できますよね? 両方設定して事故を起こしたらどうなるのでしょうか? どちらも独立して2回保険料が支払われるのでしょうか? 例えば、損害額が搭乗者障害で支払われた金額より小さい場合は人身障害はどうなりますか。 それと相手がいる事故の場合、過失割合によって相手からお金をもらえるわけですが、搭乗者障害、人身障害との兼ね合いはどうなるのですか。 相手からの補償を減らされてしまったり、相手からお金をもらことによってこちらの保険会社からもらうお金を減らされたりするのですか?

専門家に質問してみよう