• 締切済み

首都直下型地震

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

地震の規模によります。 「首都直下型地震」って言うのは、首都の直下にはプレートの境界は無いので、断層のズレなどによる震源の浅い地震を指すと思われますが、規模は全く表していません。 極論しますと、有感地震じゃないモノを含めたら、首都直下型地震など、しょっちゅう発生しているのですよ。 都市部なので、震度の割に被害が大きくなる可能性は高く、その代表例が阪神淡路大震災(M7.3)です。 東日本大震災(M9)の様なプレート型の地震に比べると、巨大地震にはなりにくく、実際、阪神淡路と東日本の地震エネルギーを比べたら、1400倍以上の差がありますし、地震そのものの影響範囲(地震エネルギーの伝播範囲)も比べものになりません。 しかし、規模の割には都市直下型であった阪神淡路は、被害者数などはかなり大きいと言えます。 とは言え、仮に首都圏で阪神淡路クラスの直下型地震が発生したとしても、茨城県くらい距離が離れてりゃ、大して被害は無いと思われます。 阪神淡路規模でも、震源地の阪神間以外は、他府県の被害(県内でも)はそれほど甚大ではありませんので。 また知人を心配するなら、首都直下型よりは、茨城県筑波市付近の直下型を危惧すべきと言えますよ。 でも・・そんなコトを危惧すりゃ、日本中・世界中に心配しなくて良い場所など無いですけどね。 非常に低い確率論に対する心配であって、人間に出来ることは「備えあれば憂い無し」までで、その先は、いわゆる「杞憂」かと思います。

関連するQ&A

  • 首都直下型地震

    今、中学の理科の宿題で地震について調べています。 その中でも首都圏で起きるといわれている直下型地震について調べています。 その首都直下型地震は以前から起こると言われています。 ではなぜ、首都直下型地震は起こると言われているのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 首都直下地震が不安です・・・・

    自分は東京住みです。 だから首都直下地震が心配です。 4年以内に70%の確率で起きるらしい・・・ 東京は火災による被害が多いらしいです。 どうすれば地震が起きても生き残れますか?

  • 首都直下型地震

    皆さんは、いつか首都直下型地震が起こると思いますか?恐らく、都会に住む人は巨大地震なんか起きるわけないと思っている人が多いかもしれませんが、私は歴史は繰り返されると思うので首都直下型地震は必ず起きると思います。(予言とかではありません)

  • 首都直下型地震での津波

    首都直下型地震での 津波はどのあたりまで 来るのでしょうか? 東京湾北部で 起こった場合 東京湾沿岸部あたりまで なのか川などから 横浜相模原あたりまで 浸水するのか 分かる方いましたら 教えてください(>_<) 春から相模原市南区に 1人暮らしなので心配です。

  • 4年後に本当に首都直下型地震は来るのでしょうか?

    4年後に本当に首都直下型地震は来るのでしょうか? 嫁には、初孫(女の子)守ってあげてとお願いしましたが…嫁が初孫を大地震から守れるか不安です。 本当に首都直下に大地震は来るのでしょうか?初孫が心配です。

  • 首都直下地震

    今回の大地震の余震は安定化のためのようですが、首都直下は早かれ遅かれくるのですよね

  • 首都直下型地震はおこりますか?

    先ほど、東京23区内を震源とする地震が発生しましたが、 この後、首都直下型地震は本当に起きるのでしょうか?

  • 直下型地震

    直下型地震は都市部で被害が大きいのでしょうか。逆に田舎の方などは被害があまり大きくないのでしょうか。 被害がそれほど大きくなかった直下型地震:新潟県中越地震(死者68人)                            2011年静岡地震(死者0人) 被害が大きかった直下型地震:阪神淡路大震災(死者6,434人) このように都市部は人口や建物が密集しているため被害が大きいのだと思います。 はたして直下型は田舎より都市部での被害が大きいのでしょうか。

  • 首都直下地震、無いともいえませんが...

    首都直下地震の被害想定 建物被害、人的(冬夕方18時 風速15m/s)(1)建物全壊棟数・火災焼失棟数 約85万棟(2)死者数 約11,000人 避難者 最大 約700万人 (そのうち避難所生活者は約460万人) 備えは大丈夫なのでしょうか? 今後必要とされる対策など?

  • 首都直下型地震

    首都直下型地震が"30年以内に60〜70パーセントの確率で起こる"と予測されているとのことです。 これは、東京に住んでいる方はどのように受け取っているのでしょうか? その日が来たときのために、何かやっていたりしますか? また、これから東京に引っ越すことはどのように思いますか?