• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行の窓口の待ち時間、なんとかならないのですか?)

銀行の窓口待ち時間の問題とは?

seguidorの回答

  • ベストアンサー
  • seguidor
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.10

細かい状況が分からないので何とも言えないですが、 窓口に人を出せれば出していると思いますよ。 出ていなかった人を窓口に入れると、多分後方事務が回らなくなるんでしょうね。 平日の15時までの営業については、個人の顧客はみんな不満でしょうね。 でも銀行の収入源は企業貸出であり、土日、15時以降の営業を始めて 個人顧客を多少増やしたところで、費用対効果は低いんでしょう。 とはいえ、土日に対応している金融機関も増えていますよ。 最後にですが、そういう苦情は銀行さんに直接言ったほうがよろしいかと……。 メガバンク級だとどうかは分かりませんが、 第二地銀や信用金庫くらいなら苦情はおそらく全職員に回ります。 営業時間についてはかなり長期的な話になっちゃいますが、 役員や支店長がしっかりしているところなら、窓口の件くらいならこの苦情ひとつで 翌日から目に見える意識改革が為されることもあると思います。

関連するQ&A

  • 銀行窓口での振込受付時間

    本日、銀行で振り込みをしなくてはいけない用事がありました。 普段は、インターネットバンキングやATMで用が足りるのですが、振込用紙が用意されていてそれを利用しないといけないので、銀行まで出かけて行ったのです。 私が銀行に着いたのが14:40。 閉店前に到着して良かったです。 番号札を取る。私の番号は現在受け付けている番号の2つ先です。 私の番号が呼ばれました。この時点で14:50です。 本日付で振り込みをしたかったので、閉店時間に間に合ったので安心しました。 ところが、 行員「明日付の取り扱いになりますがよろしいでしょうか?」 私「え? まだ15:00前ですよ? どうしてですか?」 行員「本日分の受付は14:00までとなっております」 私「・・・」 ATM等の利用を促進するためか、窓口での振込等の手数料の方が高くなっていることは知っていますが、受付時間まで短くなっているとは思いませんでした。 ATMでは15:00までは当日分の受付ですし、15:00前に銀行に入ったとしても実際の受付が15:00を回ってしまえば無理だと思いますが、まだ15:00前です。その辺りが気になって仕方がありません。 どうしてできないのだ? 現在、窓口での振込受付時間が14:00というのが一般的なのか? と聞きたいところではありましたが、出来ないと言っているので無理を言ってもどうしようも出来ない気もするし、そんなやり取りをしていて15:00を回ったらそれこそどうしようもありません。 仕方がなく明日付でお願いしました。 それでもイマイチ釈然としないものがありましたので、行内のポスター等に、営業時間やサービス受付時間などがどこかに書いていないか確かめたのですがそれも見当たらず。 気になって、その銀行のHPを見たり、その支店の紹介のページを見ても、そのことが記載されていません。 普段、窓口では振り込みなどをしないので気がつきませんでしたが、窓口での振り込みは14:00までというのが一般的なのでしょうか?

  • 銀行窓口での振込について

    初めまして!宜しくお願い致します。 先日、挙式・結婚披露宴を行いました。 費用の支払いは口座振込なのですが、平日休みはしばらく取れない状況です。 >昼休みにダッシュで行こうかと思っておりますが、昼休み時間(12時~13時)も窓口は空いているのでしょうか? 以前(遠方からの引越し前)はみずほ銀行でしたが、昼休みは窓口が閉まっていた気がします。 (現在は岩手銀行です) >また、窓口で振込をした事が無いのですが、手続きに結構時間はかかるでしょうか?(金額は数百万円です。。。) 待ち時間はその時次第なので分かりませんが、もし手続きに時間がかかるようなら昼休み時間内に戻れないかもしれないので。。。(移動などを考えて、30分は確保できますが・・・) どうか、ご回答の程、宜しくお願い致します。 期限内に振込不可能であれば一旦親に振込をして貰い、後日ATMで何十回とお金を下ろして現金手渡しです(苦笑)

  • 銀行窓口での処理について。

    某銀行と某金庫に定期預金をつくりに行くこととなり出向いた時の話です。 結論から言うと、某金庫があまりにも諸手続きが遅く、某銀行の方では諸手続きが早かったので少し疑問があるところがあり質問を致しております。 某金庫は窓口の庫員さんが一人ですべてを記入しており終わるまでに30分かかっていました。 某銀行では窓口の行員さんが後ろにいる男性職員の方に私が提出した新規の書類を渡し、15分ほどで仕上がりました。 一般的に、定期預金や、印鑑の紛失、組合で利用する通帳の名義変更の諸手続き(議事録を持参してくださいなど)は窓口の行員さんがされることなのですか? どうかお分かりの方、回答よろしくお願い致します。

  • 銀行窓口での振り込みについて

    銀行窓口での振り込みについて (1)三菱東京UFJ銀行のテレビ窓口では、土曜日に現金振り込みできますか? (2)平日に休みはなし・昼休みに抜けるなんてダメ・早番遅番はなしで9時~17時勤務、のような仕事スタイルの方は銀行窓口での振り込みはどうされていますか?

  • 都市銀行、休憩時間の窓口対応について

    ある都市銀行の某支店を利用しています。 昼の休憩時間 (12時~13時) になると、窓口業務をしている行員がほとんど一斉に休憩に入ります。 個別ブースが数ヶ所ありますが、対応しているのは一人か二人なので、その時間帯に行くと、かなり長時間待たされるはめになります。 地方銀行は一斉に休憩を取っていないようですが、都市銀行は大体こんなものでしょうか? それとも偶々、その銀行がそうなのでしょうか? お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 銀行の窓口業務

    銀行の窓口業務で、例えば振込みを依頼したとき。 通帳と振込用紙を渡します。その後具体的にどんな人がどんな事をしながら振込用紙の控えが帰ってくるのでしょうか? 自分の思い:通帳と振込用紙→窓口のおねえさんが書き込みのミスチェック(口座番号・金額・手数料・記入漏れ)→別の誰かが振込先と口座・金額を端末で入力→通帳と記入と振込用紙へチェック印  こんな感じでしょうか?

  • 土日曜でも窓口で振込みできる銀行を知りませんか?

    緊急に銀行振込しないといけない事になりました。 ATMではなくて窓口でなんです。 振込依頼書の領収書に受付印を押してもらうだけでいいんですが、 そういうことしてくれる銀行知りませんか?

  • 銀行の対応について

    家賃の管理会社から、振り込み先変更の通知があり、新しい振り込み先が書かれた書類をもって銀行で手続きしました。 銀行窓口で、新しい振り込み先の書かれた書類、引き落とす通帳提出して変更用紙に記入して確認して、銀行で9月から引き落としできますからといわれました。 後日、名義人が違い引き落とされたままお金が中に浮いていると、連絡があり再度手続きが必要で、手数料が再度必要とのこと。 記入した私のミスは、認めるにしても窓口で受付けした行員にはミスは認めてもらえなく、なぜ手数料まで、払わないといけないのでしょう 振り込みも再度手続きするまで、振り込んでもらえず、私が書き間違えたのが悪いのは十分わかります。ただ銀行で確認していたら、なかったミスです。 苦情はとりあってもらえないでしょうか? 初めての相談で、うまく文章にできませんでしたが、よろしくお願いします。 、

  • 銀行にて

    本日、私用でU○○銀行へ行きました。 隣の窓口では20代の若い女性が電気料金等の払込用紙を出していたのですが 窓口で対応した40代の男性行員が、コンビニのほうが早いですからコンビニで 支払ってください。と言っていました。 番号札を持ちおそらく10人待ちくらいしたでしょう。 普段あまり銀行に行かないので良くわかりませんが、都市銀行というのは このような対応は普通なのでしょうか。

  • 銀行窓口での現金での振込みについて

    ものすごく初歩的なことでお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 現金で100万円を振り込む予定です。 金額も大きくATMでは扱ってもらえないだろうし、 手数料は相手方が負担してくれることになっているので、 窓口で手続きしようと思うのですが、 その際、「お届け印」は必要でしょうか? キャッシュカードがあればできるんでしょうか?? また、話がそれるんですが、 実は振込み元の口座が、旧姓のままになっているので、 可能であれば、氏名変更をした上で振込みしたいのですが、 この場合は、原則として新旧の「お届け印」が必要ですよね? 旧の「お届け印」を紛失した場合、身分証明書などがあれば、 手続きできるかとは思うんですが、 即日で変更し、振込みも同日ですることはできるんでしょうか? できなければ、今回はまずは振込みを済まし、 落ち着いてから氏名変更をしようと思っているんですが・・・。 乱筆ですみません。 よろしくお願いします。