• 締切済み

家族に対して・・・

katyanの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

甘えたくなる おかしくありません。親から見ればいつまでたっても子供です。 母親と一緒に食事の用意をする事ありませんか?そんな時間を作りましょう。 そして会話の中で甘えましょう。

tree-top
質問者

お礼

会話の中で甘えるって、考えたことがないっていうか、そういう発想は出てこなかったです。いいですね、それも。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 姉妹 なかなか平等にできない

    上の子が4歳、下が2歳の姉妹の子育て中です。 よく「抱っこして」とか「膝の上に座りたい」と2人一緒に言ってくるので交代でしたり、二人まとめて抱きかかえたりしてるんですが、寝る時も2人一緒に「ママ一緒に寝よう」と言ってママ(私)を真ん中にして布団に入るんです。 でも、2人とも自分の方を向いて抱きしめて欲しいらしく「私が先!」とケンカする事もあります。 お姉ちゃんを先に寝かしつけようとすると、妹が無理やり間に入ってきて必ずジャマをするので、いつも妹を先に寝かしつけていました。 お姉ちゃんには「妹が寝たらママと一緒に寝ようね」と言って。 「うん!わかった!」と笑顔で言ってくれるんですが、妹を寝かしつけている間にお姉ちゃんが一人で寝てしまったり、私が妹の方をむいたまま(上の子には背中を向けたまま)つい眠ってしまったり・・・>< それで今日お姉ちゃんに「何でいつも一緒に寝てくれないの?妹とは一緒に寝るのに・・・」と悲しそうに言われてしまいました。 今日は絶対一緒に寝ようね!と約束したんですが、やっぱり妹が飛びついてきたりしてゆっくり添い寝することができず「妹の方を寝かせていいよ。我慢する」と言って反対に向きを変え、私と妹に背を向けてすぐに寝てしまいました。 何か色々うまくいかず、考え込んでしまいます。 兄弟や姉妹がいるお母さん方、こういった事ありませんか? どういう風にやってますか? いい方法あったら是非私にも教えて下さい!

  • 兄弟の呼び方

    素朴な疑問で、くだらない内容でしたらすみません。 よく兄弟(姉妹)でお互いを呼びあうときに、下の子(弟・妹)からは 「お兄ちゃん」とか「お兄さん」、「お姉ちゃん」とか「お姉さん」などと 呼んでいるのを聞きますが、逆に、上の子(兄・姉)からは 「弟」、「妹」と呼ばず、名前で呼ぶことが多いかと思います。 なぜ、上の子供だけ名前ではなく、「お兄ちゃん・お姉ちゃん」 といった呼び方をするのでしょうか? ※ほんとにくだらない質問ですみません。

  • 私は毒親ですか?

    当方小1♀(結構しっかり者だけど甘えん坊)、3歳♂(お調子者)、2歳♀(イヤイヤ期。今一番やっかい)の3児子持ちです。最近お姉ちゃんに「お姉ちゃんなんだから」、「一番大きいんだから」と口につい出てしまい…自己嫌悪です。 日曜日とか3児一緒だとお姉ちゃんは二階の自分の部屋で遊ぶのですが、私は平日仕事の為、家事をやりたい、でも下の2人もお姉ちゃんと遊びたい、で一番下の子は階段が危険ないし、真ん中も「お姉ちゃんが~した!」とか「~してくれない」とか私は家事の真っ最中でも何度も二階に足を運ばなければならず、「二階で遊ぶな!」とつい怒鳴ってしまいました…。他にも上の子を抱っこしてると下2人がやきもち妬いて僕も、私も…となり、「少しほっておいて!」と言ったり…します。 私が怒鳴るとお姉ちゃんはすごーく悲しい顔で「ごめんなさい」と言ってきます。お兄ちゃんも寝る時とか保育園帰った後も抱っこしたりすると一番下がやきもち妬いて、お兄ちゃんが妹に叩かれ、そしてお兄ちゃんが妹を突き飛ばす、蹴っ飛ばすで私にがっちり起こられます。他にも私が止めて欲しい事(水を出しっぱなしにしたり、用もないのに泡石鹸を出しまくる)を優しく言っても止めないため、怒鳴りつけます。そのためか今では寝る時は私と離れて眠る様になりました…。夫は仕事で育児には参加できないに等しいです。 夜子供達の寝顔をみててなんだか子供達に申し訳ない気持ちで辛いです。 毎日仕事→帰宅して子供達とお風呂→食事を食べさせる→後片付け→歯磨き→寝かしつけが毎日で座るヒマもありません。でも子供達がいなければ…と思った事は一度もないし、みんなそれぞれに可愛いと思っています。 先日お姉ちゃんに「○○(弟)の方が可愛いんでしょ!」と言われました。又、子供が風邪ひくと夫に「お前がきちんと布団かけてやらないから(寝相が悪く布団を蹴飛ばしたり逆さまになって寝るため)だ」と言われ…自分はどうしようもないダメ人間の様な気持ちになり… お仕事なさっているママさん方はどの様に育児されているのでしょうか? 私は毒親予備軍(既になってる…?)でしょうか?

  • 姉妹の仲が悪いのですが・・・

    お世話になります。 年少と年長の娘がいるのですが仲が悪くて困っています。 仲が悪いというか・・・ 妹が「貸して」と言っても「だめ!」だとか、妹が持ってるものや遊んでるものを 「それ私の!そっちがいい!」と取り上げたり、友達と遊んでても 「○○はあっち行って!」 仲間はずれにしたり・・・ そろそろそういうのも直ってきてもいいと思うのですが、なかなかです。 兄弟仲が良い友達もいたり、上の子はお姉さんぶって面倒みたり、おせっかいしている兄弟がいたりするのですが、 うちの姉妹はなんか違います。 けんかするとかおせっかいするというのとは違い、完全に下に見てるというか・・・ あんまり「お姉さんなんだから!」といって叱ったり我慢させたりするのは可愛そうなのでしなかったのですが、「お姉ちゃんなんだから!」とやはりそうした方が良かったのでしようか? どのようにすればお姉ちゃんがお姉ちゃんの自覚をもち妹に優しくできますか? みなさまはどのようにされていますか? 妹はお姉ちゃんが大好きなようでいつもついて回っています。私がお姉ちゃんを叱ったりするとかばったりもします。

  • 新1年生と幼稚園児

    上の娘はこの度1年生になりました。 幼稚園のクラスもマンションも同じだった女の子とまた同じクラスになったのですが、 この子がうちの妹(新年中)の事を前からずっと煙たがっています。 なにかしら理由をつけて仲間はずれにしたり、(危ないからあなたは遊べないとか) 妹だけおもちゃをかしてくれなかったり(壊されると嫌だから) 妹はしつこくすると大げさに泣き出して「○○が大きな声だしてこわい!○○がたたいた!すごく痛い!こんな乱暴な子と遊びたくない!」とか。 その子の親は無関心で仲をとりもつような事も子供に注意する事もありません。 上の子はその子とまた小学生で同じクラスになってしまいました・・・ 私はそんな子とは、下の子の為にも上の子の為にも一緒にクラスになってもらいたくなかったのですが・・。 案の定、集団登下校の時幼稚園がお休みで一緒に妹を連れて行った時もいちいち文句をつけたり マンションで遊んでる時も無理やり危ないからと引っ張って転ばせたり、何度も鬼をやらせたり・・・。 私もなりべく、もう小学生になったんだから妹を離れさせようとは思っているのですが、 みんなで遊んでる時(他の友達も妹弟連れてきてり、その子も妹連れてきたり) の時はうちの下の子だけ帰らせる訳にもいかず、本人も一緒にみんなで遊びたがるので遊ばせるのですが結局泣かされます。 今日はいったん家に帰って遊ぶ時があっつたので、泣いて行きたがる妹には我慢させてお姉ちゃんだけ行かせました。 すると帰ってきたお姉ちゃんが 「○○ちゃん、○(妹の名前)は絶対連れてこないで、って言ってたよ、自分は妹連れてきてるし、ほかの友達も妹連れてきてたのに」 と言ってました。 もう怒りを通り越して悲しくなってしまって。 この友達の言う通りうちの妹だけ連れて行かないほうがいいのでしょうか? 何でうちの子だけ!こんな子に従ったほうがいいのでしょうか?憤慨しています。 私はその子にはどのように接したらいいのでしょうか? 妹の為にも優しい友達のママで接して下手に仲良くしてね、と頼んだほうがいいのでしょうか? それとも毅然とした態度で、少し厳しい感じで接した方がいいのでしょうか? 妹の為にはどうしたらいいですか? 先輩のママ様アドバイスお願いします。

  • 精神病の妹・家族の接し方

    私の妹(23歳)は現在こころの病のため精神科に通院しています。日常生活に支障が出たのは高校の時で、授業で教科書を読む際異常に緊張したそうです。現在、不安障害で、醜形恐怖、不潔恐怖が強く出ており、ここ2年はなかなか外にも出られない状態です。 そんな妹ですが、父母とはまあまあ仲が良いです。でも、私と祖母とは口も聞いてくれません。私は、彼女の病気が1日でも早く治ってほしいと心から願っています。でも、病気と心ではわかっているんですが、妹の行動に対し「なんで?なんで?」を疑問を持ち、時には怒りを感じてしまうことも多くあります。これは私がまだ妹の病気を受け入れられてないからかと自分では思っています。 例えば、働いて疲れて帰ってきた両親に対して、機嫌が悪いと不満をぶちまけたり、母に悪いところを指摘されるても反抗ばかり。母いわく今まで一度も指摘をすんなり受け入れたことはないそうです。また祖母に対してはばい菌扱い。例えば入れ歯を洗ったブラシはここに置くな!など、一日何度も注意をしています。最近では妹が何も行っていなくても、祖母は妹に「ごめんね・・」と謝るようになりました。 そんな家族の気持ちを考えると辛くなり、病気だとわかっていながらも、長年の積み重ねで私は怒りがこみ上げてしまうです・・・ 私も我慢できればいいのですが、自分でも驚くほど怒りが大きく、妹にぶつけてしまうことがあります。 そして、大喧嘩。コップを思い切り投げられ、窓ガラスが割れたこともありました。 思い出すだけで涙が出ます。本当は治ってほしいのに、今は怒りが先行してしまいます。彼女のほうがずっと辛いと思うけど、私も辛いです。いつか自分も壊れてしまうんじゃないかと思うこともあります。私はこれからどうやって彼女と接していけばいいのかわからないです・・ 家族に精神障害がいる場合、どのような接し方をすればいいのでしょうか?怒りを感じることがあっても、病気だからしょうがないと見守るしかないのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 家族(母)から嫌われている。

    私は中三の女なのですが、どうしても最近家族から嫌われていると思って仕方ないのです。 私の母は、本当の母ではありません。 昔(詳しいことは知りませんが、私が3歳ぐらいのとき)、母が亡くなって、父が新しい嫁として、今の母と結婚したという感じです。 しかし父も死んでしまい、今は、私、母、妹、弟と暮らしています。 私と母は血が繋がっていないけど、妹と弟は本当の母の子なので、 私が邪魔(?)ではないかと不安です。 母は、私の前ではあんまり笑ってくれないのです。 学校から帰ってきて、今日の事を話していても、無視というか、 「うん・・うん」って感じであんまり喋ってくれません。 弟はまだ幼稚園児なので、弟を迎えに行くときも、妹は私がいるから家にいてもいいと思って、妹に「留守番しとこうね」って言っても 「サチ(妹)も連れて行くから、留守番しといて」 としか言ってくれなくて やっぱり、私が母の事を「おかあさん」と呼んでないのが原因なのでしょうか? でも「おかあさん」と呼ぶには少し抵抗があって・・・ もしこのまま、妹と弟も「本当の姉じゃない」と気づいたら、 私は一人ぼっちになってしまいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 気になる女の子の下着を盗んでしまいました。

    22歳、大学生、男です。 昨日、友達の家に遊びに行った時に、 友達の親戚の子(小学校低学年)が来ていて友人宅内でかくれんぼをする事になりました。 その子が友達の妹の部屋に入っていったのが分かった(ドアに鈴がかかっている)ので探しに入りました。 布団が不自然に盛り上がっていたので 「見つけたー!!」と言いながら布団を一気に剥いだんですが・・・。 布団を剥いだ拍子に妹のパンツがポトリと落ちました・・・。 「ヤバイっ!!」と思ってとっさに布団の中に戻したんですが、 子供が暴れて布団が乱れているので変にそこだけ綺麗でも不自然だろうと思って、 パニックになった挙句に自分のポケットに隠してしまいました。 しかもその後妹の部屋に入る機会もなくそのまま持ち帰ってしまいました。 今思えばバカなことをしたと思います・・・。 そこでみなさんに相談したいのですが、僕はどうしたら良いのでしょうか? ・妹は僕が部屋に入ったことを多分知っています。 ・妹の下着ですが自慰行為をした形跡があるんです・・・。  あまり詳しくは書きませんがまず間違いないと思っていいです。 ・これが一番やっかいなんですが、実は僕は妹に好意を持っています。  友達の妹という微妙な関係なので、表立っては行動はしてないですが友達に内緒で二人でメルアドの交換をしています。  お互いに結構頻繁にメールをしていたのですが、昨日からぱったりです・・・。 上記を踏まえた上で質問です。 妹に下着を盗んでしまった事を素直に伝えた方が良いのでしょうか? それとも何事もなかったフリをして今まで通りに接するのが良いのでしょうか?

  • 家族との関係について

    私の家族は5人家族で父母に私と弟・妹がいます。 ※早く出ていけばいいでしょう。という意見は抜きでお願いします。そのことはこちらもふまえて相談しております。また、仮に自立してもそうはいかないと思うので... 妹や弟がやっても怒られないことでも、私がやるとおこられるのはなぜ?なのでしょうか?どこの家庭もそうなのでしょうか? 私は家族の中で昔から孤立しており、私だけ仲間外れというか、どの家族も私にだけ対応が冷たい部分があり、どこか寂しい思いというかどこか生き辛い思いをして二十数年生きてきました。 きっかけは小学生の頃だった気がします。当時私が虐めを受けており、それをきっかけに「この家の恥だ」と両親からもどこか冷たく接しられるようになっていき、3歳違いの弟が入学したことが同級生に見つかってしまい、バレた時に弟がからかわれたことが1度あったらしく弟が両親にそのことをした時には「お前は弟にまで迷惑をかけて恥ずかしくないのか!家の子供として本当に恥ずかしいし家族だとも思いたくない」と言われたことを覚えています。そして、このことをきっかけに弟からも暴言を吐かれるようになっていき、弟との仲は最悪になりました。また、私は当時習い事をいくつか掛け持ちしており、その宿題が終わっていないとキツく怒られ、私だけ買いや物や遊園地に連れていってもらえなかったりってことが日常茶飯事でした。 そして中学生になり環境が変わったことにより、学校でのいじめはなくなったのですが、今度は弟の暴力や、と父親からのモラハラに嫌気がさし、家では誰とも口をきかなくなりました。そうすると、弟は生意気に話しかけてきて、無視をすると殴られの悪循環で母親は殴った事より無視をした私に怒り、ますます嫌になって家族が嫌いになっていきました。そして高校生になっても同じ状況が続きました。両親は暴力をふるったり、家でやりたい放題な弟に一切怒らず、私と妹に特に厳しく怒ったり、暴言を吐いたりしてきてとても気分が悪かったです。 大学生になって、1年ほどそういう生活が続きましたが、途中で弟が大学を退学し、アルバイトで入った営業の会社に就職し、遠くの県へ行ったことをきっかけに、ちょっと静かになり、私も今までより話すようになりました。 そして、就職をし、2年ほどしてとある事情がきっかけで辞めて転職活動をしているのですが、そのことをとても責められ、「社会不適合者」等とののしられつる日々が続きました。仕事が見つかった時も特に「良かったね」という様子はなく、「邪魔な奴が出ていくわ」といった感じでした。 今も、「お前は弟と妹にお姉ちゃんらしいことを何がしてあがれたのか」と言われるのですが、正直、両親が弟と妹が私をバカにした時に1度も怒らなかったことがきっかけで完全に舐めているので、何もしてあげたくないですし、なんせ、彼らも私のことを「お前」と呼んでくるほどです。 そしてたまに意見を出すと「偉そうに発言するな」と言われる始末。 一体私は何がいけなかったのでしょうか?

  • 家族について

    家族についてお聞きしたいです 確実に妹と縁を切る方法ってありますか? 私の家族は母子家庭ですが、もはや妹は魔女の女王と化しています。 妹は我慢を知りません。 自分の思い通りにならないと、叫び暴れ、部屋をぐちゃぐちゃにし、あげく食べ物までもまき散らします。 それもリビングやキッチンあたしの部屋、机の上にまで、 私と母はいつも我慢しています。例え、姉である私に暴力を振ってきても私は我慢してます。 今まで散々苦労しました。言い出せばきりがありません。そして内容がひどいです この前は背負い投げされました。ホントに一歩間違えたら大変なことになっていたと思います。しかし、 ここは人間として理性を保とうと、 いつもひたすら我慢しています。私は姉だし、かといってやりかえせばいいというわけでもありません。 妹が静かに怒りが収まるのを母と見守ります。 母はアパートを追い出されたくないので、怒りません。 私がやりかえしたり、母が怒れば永遠に暴れ続けるだけですから、母は弱いんです そして今日の出来事、書かせてください。 きっかけはくだらない些細なことです。 そこから兄弟げんかに発展しました。はじめは口で言い合っていたのに妹が私のテスト勉強のプリントをいきなりビリビリに破りはじめました。そして私に殴りかかってきました。 最近分かってきたんです。妹はホントに手加減しないんです。本気で私をめったメタにしようとします。 その襲い掛かる顔を見ればわかります。 今日もその顔つきで私に殴り掛かってきました。 でも我慢していました。私はたまらず近くにあった妹のバッグを投げました。 すると妹の怒りが倍増、さらにヒートアップしました。 もう私の我慢の限界が来ました。いつもいつもなぐられてばっかりそんなことを考えていたら、思わず殴り返してしまいました そしたら妹の顔に当たりました。たぶん妹は私がいつも反撃してこないから無防備になっていたのでしょう。妹自身も驚いていました それから妹の顔から鼻血がでました。歯茎も血で染まりました。 私自身も驚きと罪悪感で涙が出ました。 そこで喧嘩は収まりました。 捨て台詞に、「お前が寝てる時にあんたの顔をメッタめたにしてやる、」 と言われました。 明日から学校が始まります。妹は明日歯医者に行くそうです。 母がそう言ってました。そして妹のことです。確実に学校にも言いふらすでしょう。 もう悲しくて悲しくて涙が止まりません。妹は私と同じ学校に通っているので、ホントにショックです 明らかに私が悪いと判断されます。 明日から私は悪者扱いになってしまします。 もうホントに嫌です。 確かに私も悪いです。でもみんなはこのことを一切しりません、 私の一部の友達にはそのわがままっぷりを知っている人はいますが・・・ 全部知ってるのはお父さんだけです。 お父さんにすぐに電話しました。まず妹が電話してそれから私と喋りました。 お父さんはいつも私が我慢してやり返さないのを知っています だからお父さんに、聞きました。私、悪者になっちゃうよね?って そしたらお父さんはこう言いました。怪我の度合いは別として、二人とも半分づつ悪いと、 そして、私だけが悪者にはならないんじゃない。それは正当防衛だよ、と 私は妹のわがままな行動に、母が何も言わないので、私がいつも注意するんです。 そこからいつも喧嘩が始まるんです。 それを父は知っているので、二人で一緒に暮らすのはよくないといわれました。 でも、そんなお金もありません。 なにより、明日から学校に行くのがイヤです。 そして何より妹が嫌です。できるのであれば、いつか縁を切りたいです。 ご回答宜しくお願いします。