• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人格・情緒が不安定、多重人格的です。)

人格・情緒が不安定、多重人格的な状態について

このQ&Aのポイント
  • 私は大学院生であり、最近人格が不安定で悩んでいます。
  • 私の性格はTPOに応じて全く異なり、主要なパターンは4つあります。
  • それぞれの性格は大学構内や女性と二人きりの時、夜に一人でいる時、親しい友人と遊んでいる時、一人でベットに寝ている時に現れます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205122
noname#205122
回答No.1

 「これは何かの精神疾患なのでしょうか。」……広い意味で解釈すれば、精神疾患の一種かも知れませんが、ご質問に書かれている(1)~(4)程度のことは、普通の男性であれば、程度の差こそあれ、大なり、小なり、持っているものであり、特別異常とも思えません。  人間というのは、見かけほど単純ではありません。1個人の中に、いろいろな面が見え、隠れしています。だからこそ「人間」なのです。そしておもしろいのです。  「(1)と(3)を足して2で割ったような性格になれれば理想的なのですが・・・」……???……人間として、おもしろみの全く感じられない性格だとは思いませんか?(*^_^*)  頭脳は明晰なようですが、深く考えすぎないことです。多少、自意識過剰な性格があるかも知れませんね。(*^_^*)

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも自分は昔から普通の人と思考回路が(基本的に悪い意味で)違うような気がしているのですが、自意識過剰のせいだと考えれば確かに合点がいきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情緒不安定?

    月に一、二度ですが急に不安になったり泣きたくなってしまうことがあります。 人からしたら本当にどうでもいいことだったり、普段自分でも何とも思わないことが気になってしまったり、わけも分からず泣いてしまいます。自分でも原因がよく分からないのです。 そういう時はだいたい、人には会いたくなくなります。次の日が学校だと誰にも会いたくない、と気だるさが襲い、行きたくなくなり、学校を休んでしまいます。昼間になるとそれも収まり、また休んでしまったと罪悪感というか、自己嫌悪でいっぱいになります。 こういうことを何度も繰り返してしまいます。 これが情緒不安定というのかは分かりませんが、何度も繰り返してしまう自分が嫌でしょうがありません。直したいと思っても、毎回同じことを繰り返してしまうのです。 どうしたら楽になれるでしょうか。

  • 情緒不安定な私

    どうぞよろしくお願い致します。 私は昨年就職をしました20代の女です。 私の性格はとても落ち込みやすく考え方がネガティブです。 仕事で失敗を注意されると、 「注意されてよかった。よし次はがんばるぞ!」 と思うのではなく、 出来なかった自分がどうしようもなく情けなくなって落ち込んで どんどん自信がなくなって動けなくなってしまうのです。 一度それにはまると職場の人と楽しく話す余裕もなくなってしまって 仕事だけをもくもくとする状態になってしまい、 余裕のない自分をもっと責めて・・・その悪循環に陥ってしまいます。 きっと周りの人もこの私をみて話しにくいと思うでしょう。 そう思わせている自分も最悪です。 余裕がなくなっているとき、 「今の自分の考え方はいけない。次はがんばるぞ、と思わないといけない。」 ということも頭の中では分かっているのですが、 どうしてもそのときはそう思えず、 自分なんていなくなってしまいたいと思ってしまいます。 自己嫌悪に陥ってしまう私をどうしたら もっと前向きでポジティヴな自分になれますでしょうか? 今の自分の性格を完全否定してしまうと辛いです。 でも治したいです。 小さいアドバイスでもいいです。 どうかアドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • 彼女が多重人格です

    はじめまして。解離性人格障害を持つ女性とおつきあいしています。 最近、彼女に多重人格の症状が見られ、どうしたらいいか分からずに相談しようと思い、書かせていただきました。 現在、僕には付き合って約3か月の恋人がいます。 僕は21歳で、彼女は22歳です。 彼女の性格は基本的に明るく、人懐っこい性格ですが、本人曰く人見知りが激しく、鬱病、対人恐怖症、加食、回避性人格障害、そして、解離性人格障害(多重人格)を 持っているとのことです。 彼女から聞いた解離性人格障害の症状は 1.気がついたら知らない男の人とラブホテルにいた。 2.以前付き合っていた彼氏にグロい画像を添付したメールを送っていた。 3.以前付き合っていた彼氏のメールアドレスや携帯番号を出会い系などの掲示板に公開していた。 等があったそうです。 僕自身は、彼女の家庭は明るく、虐待もなかったので他に要因があると考えています。 症状がみられたのはつい2、3日前、突如として彼女のメールアドレスからまったく違う雰囲気の文面のメールが送られてきました。 以前に彼女から、自分は解離性人格障害を持っていると聞いていたので、僕は「ああ、ひょっとして」と思い、正体を暴こうとメールのやりとりをしていると電話が来ました。 電話に出ると、声は全く同じにも関わらず、口調は男言葉になり、とても彼女と話しているものとは思えませんでした。彼(?)は"ヒロシ(仮)"と名乗りました。 彼女(主人格)を守りたいという気持ちと、挑発的な態度にこちらもカッとなって、「消えろ!」「死ね!」等の暴言を吐いてしまいました。 普段はそういうことを言わないのですが、気持で負けてはいけないと考え、このような暴言を吐いてしまったのだと自分では思っていて、深く反省しています。 それからつい3時間ほど前、「さよなら」と一言だけ書かれたメールが来ました。電話してみるとやはり"ヒロシ"でした。 僕は、以前自分がとった行動が間違っていたと気づき、彼に謝り、歩み寄ろうとしましたが「お前は信用できない」「何か裏がある」と信じてもらえず(当然ですが…)まったくとりつくしまがありませんでした。 そのあと、僕にはどうしようもできないと思い、彼女と交代したのを見計らって電話したのですが、カウンセリングを受けるのは嫌と言われ僕自身どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 僕には何もできないのでしょうか?なにかいいアドバイス、カウンセラー、相談所等があったらお願いします。 文章分かりにくくてすみません。

  • 人格が不安定

    20代半ばになりました。教科書などでも自分の存在を認識して人格を完成させるという話を読みましたが、自分は今も10代のようにいつも不安定で、迷っています。アイデンティティはできてないと思います。 凄い不安に襲われる(平常を保てなくなる)時があり浪費、暴飲暴食へ走ります。イライラする事がかなり多く日常的となっています。 常に自分に自信がなく人との会話が苦手で怖いです。 家族と住んでいて会話したり出掛けたりするのに、一人になると自分が誰とも関わりがないような人間に感じます(夜中に眠れない時など) どこかに一人で出掛けた時、自分が家に帰ってもいいんだろうかと思ったりします。 そういったことを悩んでカウンセリングを受けようか悩んでいます。なぜそうなのか考えた時、小学生の頃から親にけなされていたことが浮かびました。人格を否定する言葉が沢山あり叱る時でなくても顔を合わせただけでけなされました。最近関係のない所で「注意をする時はミスした事に対して注意し、相手の人格に触れるような言葉は言うべきではない」というのを見て、自分が考えてることが文章になってどきっとしました。 今まで長い間思い出す事はなかったのに、その言葉が具体的に思い出されるようになり何かしてる時でも始まると途端に無気力になりできなくなります。 しかしけなされた事が原因のひとつと思っていいのか、人のせいにしているような気がします。「人のせいにするんじゃないよ!」と怒られるような感じになります。しかしそれでも自分の人格の問題は変わりません… 理由の一つと認めてもいいのでしょうか。 そして私の問題はカウンセリングを受けることで改善されていくものなのでしょうか。

  • 多重人格になる方法を教えて下さい。

    僕は現在統合失調症で精神科に通院しています。けれども全く良くなりません。考えられる理由の1つに母親の一貫性の無い言葉(しょっちゅう罵詈雑言化してますが…)が在ります。因みに、その母親と一緒に商売(蒲鉾屋)をやっています。僕はお店の為ならと思って、色んな人達と友達になり商売の役に立つネットワーク等を集めて母親に教えています。が、その母親自身は「アンタその人たちにナンボ払ったんや?お母さんに正直に言いなさい!」と言い出す始末です。そんなものは話題になっている相手に直接言えば良いのに、何時も立場の弱い僕にネチネチと言って来ます。でも現在はホッとしています。それは(何時だったかは忘れてしまいましたが)二重人格の分離に成功した事です。しかし「やっぱりもっと別人格が欲しい!」と最近感じています。出来れば合計4つ欲しいです。その4つとは… (1)信仰心に溢れた自分…僕は現在クリスチャン(カトリック)ですが、例え不器用でも「神の僕」として行動して行くつもりです。 (2)商売人としての自分…お客様の話を良く聴き、それに対応した適切なサービスを提供して行きたいです。(3)清楚で真面目、僕の病気(統合失調症)に理解と共感を示してくれる素晴らしい女性が僕の前に現れて来るといった内容を空想(妄想でも構わない)する事。(4)自慰に耽る…オカズにしようと思ったらなんでもオカズになりますよ。教会で素敵な女性と知り合いましたが、タマに彼女の事をオカズにしちゃいます。又、気に入った女性を視姦しまくっています。 以上です。ハッキリ言って僕が教えて欲しいのは、「新しい人格の増やし方」です。僕は読書が好きなので、その手の内容が書かれた本が在れば、是非とも僕に教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 別れた彼女は、多重人格障害とかなのでしょうか?(少し長文です)

    こちらで、今まで恋愛相談をさせて貰っていました。 昨日、2ヶ月付き合って、彼女とは別れたのですが、普段はニコっと笑ったり、温厚で優しい彼女でした。時々、赤ちゃん言葉のような喋り方もしていました。でも、ケンカや気に要らない事があると、性格が急変しました。ギャー!と叫んだり、死ねー!と叫んだり、顔の形相を変えるほどでした。彼女が怒る原因は、自分にも悪い所がありますが、お互い、性格が合わないかもしれないね。と話ていました。 別れた理由は、たったそれだけだったのですが、自分にとったら、付き合っている時にケンカがエスカレートして、叫ばれたり、怒鳴り散らされたりされるのが一番嫌でした。別れる時も何度となく叫び散らして、お互いとっ掴み合いになるくらいでした。別れようとお互いが言っても、彼女は好きやからと、再び家に来たり、電話をかけてきたりしました。 僕には、彼女には、何か多重人格障害のようなものがあるのではないか?と思うようになりました。もしかしたら、自分が知り合ったのも、彼女と付き合った事も、そこから彼女を救うため?もしくは僕が力になるため?何かメッセージ的なものがあるのではないか、と考えるようになりました。 こういった人は、俗に多重人格障害や、他のヒステリック障害である人なのでしょうか?ただ単に、寂しいからダダをこねてるのか、頑固だからそういった伝え方をしているのかなのでしょうか?ネットでも色々調べたのですが、彼女の行動が、境界型人格障害というのにも似ていましたし、その周りの人間にも、大変辛い思いをされていると見ました。 別れた後も、何度と無くメールや電話が来ます。結婚まで考えていた彼女でしたから、別れた後、彼女のほうも、結婚したら病気をしても、仕事が無くなっても、面倒を見る自信があったよ。と伝えてくれていました。自分が、ただ単に怒鳴られるのが嫌なだけで別れたなら、良い人生のパートナーを無くして、後悔するかもしれない。と考えてしまう事もあります。ただ、彼女とケンカをする事で、自分の悪い部分も気づかされましたし、自分にとって今後の将来の事もちゃんとアドバイスしてくれた、本当に大切な人でした。 怒鳴ったり、豹変しない所がなければ、優しい良い彼女なのですが、付き合っていて、たびたびそのようなケンカになり、別れようとお互いで決めても、彼女に家に来られたり、電話をかけられたりしたので、誰かに助けを求めたいくらいに、本当に疲れてしまっていました…。 別れてから、少し見つめなおしていましたが、やはり、彼女は、何らかの人格障害があるのでしょうか?それだったら、もう一度自分が支えてあげなくてはならないのでしょうか?それとも、彼女自身が別れたくない、思い通りにならないから、ダダをこねているだけなのでしょうか? 復縁をすれば、次はもうお互い話し合った所できっぱり別れる事も出来ないだろうと思っています。それだけ、彼女と別れる時は大変でした。 別れてからも、今もメールや電話がきます。家にバイクがないかも見に来ているようです。手紙をポストに入れたりもしていました。自分は、避難ではないですが、朝方までファミレスに居る状態です。このような逃げてる自分にも、原因があるのでしょうか?彼女にも、あんたは常に現実から逃げてるから、問題が解決しないねん。とケンカの際に言われた事もありました。 もし、きっぱりさせるなら、着信拒否くらいしないと駄目でしょうか? 人格障害であった場合、専門医に相談して、どれくらいの期間が必要となりますか?まず、自分の体が持つかどうか、不安なくらいですが。 別れた彼女が、いつ家にまた来るか、足音がしただけでもビクッとします。どうか、アドバイスなり、何かでもいいので、教えてください。宜しくお願いします。

  • 多重人格

    私は今、人との付き合い方に悩んでいます。 私は友人といるのは楽しいです。 あこがれる人や友人がいると、自分もそうなりたい!って思うたびに、その人に気付かないうちに喋り方など言うことが似て来てしまいます。 また、話す人によって話し方や性格?が違うなぁと思います。 無理をすることもあります。 何も考えず自分らしくいた方が楽だと思った時、どの性格がほんとの自分なのかわからなくなってしまいました。 人によって話し方などが変わってしまうようになったのは、人に好かれたいと思ったからです。その人がどのような性格の人が好きかなどを知ったらそうしてしまうんです。 でも、あまり私は人から好かれてないように感じます。 友人は人並みにいます。 でもあまり人は寄ってこないのです。 人に好かれたいあまりにうっとうしいのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。こういう思いの方はいないでしょうか。 まとまりが悪くてすみません。

  • 情緒不安定

    私は二十代前半の女性です。 最近あるなかのいい友人たちと 話したり、一緒にいて、 もやもやしたり 気分が落ち込んだりします。 思いやりをもてず 冷たくあたったりしてしまいそうなので、今はさりげなく距離を置いたりしました。 ですが、虚しさは 一層まして行きます。疎外感が増すばかりです。 しかもそのきょりをおくことで 友人たちに心配をかけてしまい、申し訳なさと自分なにやってんだと自己嫌悪にかられるという悪循環です。甘えて拗ねているような子供っぽい自分を感じてしまい自身に腹が立ちます。 今は心が疲れてるのでしょうか? 泣く夢怒る夢を頻繁にみたりします。 普段ならなんでもない事でイライラします。 こんなことでは、あやうく たいせつな友人たちを傷つけて 失いかねないと思うんです。 どうしたら、気持ちの安定を保てますか?お勧めのリラックス方とかがあれば知りたいです。 よかったらアドバイスを いただけませんか? お願いします。

  • 自己愛性人格障害について

    最近、自己愛性人格障害というものの存在を知りました。 今まで全く疑問に思わなかった自分の性格が、この人格障害の特徴と一致する部分が多いように感じています。 今までの自分の心のうちで人を見下していたこと、人よりも優位に立っていなければ耐えられないということ、 今までしてきたさまざまなことを自覚し、自己嫌悪に陥っています。 また、少なからず「自己愛性人格障害の人間はどうしようもない」というような記述を目にし、さらに自分が嫌いになっています。 自分が嫌で嫌で、自傷行為(といっても軽いものなのですが)にも走ってしまいました。 何か良い治療法はないでしょうか。

  • 自己愛性人格障害を治したい

    高校生の男子です。 自己愛性人格障害を治したいです。 僕は昔から傷つきやすくてからかわれるとすぐに落ち込んだり 泣いたりしてしまいます。 他人に嫌われるのが怖くて、常に他人の視線が気になります。 けど、他人にものすごく嫉妬してしまうんです。 で、自分が相手より優れてないことに腹が立ったり、自己嫌悪に 陥ったりしてしまうんです。 クラスの友達に話す内容も自分のことばっかりです。 こんな自分が嫌です。 どうすれば治るでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • elecom製のiPhoneのライトニング充電器を使用しているにもかかわらず、充電が減ってしまう問題が発生しています。
  • 充電器を接続しているときは充電のマークが表示されるが、使用していないときでも充電が大幅に減少している状態です。
  • 新品であるにもかかわらず、この問題が発生していることに非常に残念な思いをしています。
回答を見る