• ベストアンサー

障害者枠求人に応募すべきか

neo_Venusの回答

  • ベストアンサー
  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.5

こんにちわ 同じく生活保護で、作業所で仕事してます。 まず、冷静に考えてください。 作業所で、作業はできても、精神障害で満足に働けなくいのに障害者枠といえ 普通の会社に仕事できるものでしょうか?? どうですか?? >もう誰も俺の苦労なんかわかっちゃくれない!!・・ なにが、あったかはわかりませんが、冷静に。 なんだったら、作業所の責任者に相談するのも ひとつの方法ですよ。 ちなみに、うちの作業所では、退職の規定として 一ヶ月前に申告となっていて、すぐにはやめれません。 質問者様の作業所では、どうですか?? >無理やりにでも生活保護抜け出した方がいい!? 精神障害で満足に働けなのに、脱会はむちゃですよ。 ともかく、冷静になり、必要なら、責任者と相談を、どうぞ。 以上

hiro541029
質問者

お礼

わかりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害者枠の求人

    私は精神障害者3級で、今は生活保護を受けながら作業所で就労支援を受けています。 ハローワークのサイトで障害者枠の求人を検索していたら、いい求人があったので応募してみようと思います。 今作業所には午前中だけ通っていますが、そこの会社は9時半から17時までです。 そこの会社の給料は生活保護費を超えるので、漸く生活保護抜けられて母の実家の方に引っ越せます。 月曜日に作業所が終わった後ハローワークへ行って障害者枠で求職登録して紹介して貰おうと思いますが、どうでしょうか?

  • 障害者枠の求人に応募すべきか

    私は躁鬱病で精神障害3級です。 去年の2月に今の作業所に入りもうすぐ1年が経ちますが、やっとフルで通えるようになって来ました。 去年の暮れにハローワークで障害者枠の求人検索をしたら1件いい求人があったので応募しようと思いますが、応募すべきでしょうか?

  • 障害者枠求人に応募すべきか

    今生活保護を受けながら作業所に通っていますが、いずれ就職して生活保護抜け出して母の実家の方に引っ越したいです。 というのも父方の伯父が同じ市内にいて、この伯父が人格的に問題があるからです。 すぐ怒鳴るし、洗濯物持って来て足の悪い母に洗濯させたり、母に家の掃除手伝わせたり、人の家にまるで自分の家のように上がりこんだりと、やりたい放題です。 私も一昨日細かい事をグダグダ言われて、もう我慢の限界です。 昨日作業所を休んでハローワーク行って障害者枠の求人を探したらいい求人があったので、応募してみようかと思いますが、いかがでしょうか? 作業所のスタッフにも相談してみようと思いますが…。

  • 障害者枠での応募で意見書を守らないといけないか

    私は精神障害者保健福祉手帳3級を持っています。 ハローワークで障害者枠での応募をしようと思って、先日主治医の意見書を書いていただきました。私は先生にフルタイムで働きたいと伝えたのですが、意見書の方には「1日5時間、週3日」と書かれていました。フルタイムのお仕事幾つか見つけていたのでがっかりでした。意見書に従わないとダメなのでしょうか。

  • 求人に応募してみるとき

    職安などで仕事を探していますが、ハローワークを通さない広告で見つけたものに応募してみる場合、ハローワークには連絡しなくても良いのでしょうか?また障害者ですが(身体障害者)一般の求人に普通に応募して行ってみてもいいのでしょうか。 今考えていますが、みなさんはどうしてますか?

  • 会社で人事やっている人に聞きたいです。障害者枠

    会社で人事とかやっている人に聞きたいです。 (1)障害者枠で応募するのですが、55歳になりました。もう契約社員(1年契約。月給制)というのは年齢的に採用されないのでしょうか?精神の枠で女性です。それとも精神と言うのがダメなのでしょうか? (2)パートしかないのでしょうか? ハローワークからは年齢的にパートの方がいいと言われましたが、時給が極端に安いです。最低賃金に近いです。東京まで通えば1000円ぐらいのもありますが。パートで長距離通勤(往復3時間。家そのものが駅から遠いことも関係している)と言うのもなんだかなと思ってしまい迷ってます。後は障害者枠は週3日というのは非常に少なくて5日というのが多いです。 (3)ハローワークからは就職が決まらない場合、障害者支援のための何かがあるみたいと言われました。生活保護のことかなと思ったのですが、そういうことわかる方いますか?いたら教えて下さい。 ただちに生活が困っているということではないので生活保護は該当しないのではないかと思ってます。自宅もあるし・・・。 障害者枠が書類審査ばかりあるので、一回応募するのに350円ぐらいはかかるし、たくさん出したらお金がかかって困ってしまってます。 わかる範囲でいいので返事いただければうれしいです。回答お待ちします。

  • 発達障害者の一般枠応募について

    私は現在アスペルガー症候群とADHDを併発している発達障害者で、精神障害2級の手帳所持しています。 転職活動中なのですが、一般枠で仕事を探し、障害をオープンにして応募する予定です。 そこでなのですが、ハローワークで仕事を探している場合 「応募書類の送付」→「面接」→「採用」と 普通はどのタイミングでどのように障害を伝えているものなのでしょうか。 ハローワークでは面接の際に言う、というおおまかなことしか教えてもらえず、 具体的にどうすればよいか困っています。 最後の質問で聞くのか、最初に言ってしまうのか、どんな聞き方をすればよいか…。 経験談、採用担当側からのご意見よろしくお願いします。

  • 障害者の枠で応募してみたいのですが

    障害者の枠で応募してみたいのですが、普通の応募と比べて受かりやすいでしょうか?精神障害3級です。薬を飲むこと意外普通にできます。これまで普通の枠で受けていたのですが、4社とも失敗してしまいました。中年女性一人暮らしです。 アドバイス、回答おねがいします。

  • 障害者枠での求職

    躁鬱病を患い精神障害3級です。 ハローワークの障害者枠で求職登録していますが、どういった職があるでしょうか?

  • 精神障害者求人がない場合

    精神的な病気で短時間の仕事しか出来ません。長時間働くと具合が悪くなります。 それと、時々パニック障害に陥ることもあります。 現在、厚生3級を受給していますが生活が苦しいです。 ハローワークの支援部門に行き障害者雇用求人の登録をしましたがかなり田舎のため 近場に求人がありません。あっても片道40分離れたところにしかありません。 しかも求人はたったの3件。時々チェックしていますが変わり無しです。 一般求人に3時間程度で週2~5日勤務の園芸の仕事がありました。 そこに障害者として応募するとしたら雇ってくれるでしょうか? 最低2時間ぐらいしか働けないのですがもう他にないので3時間で頑張ってみようと思ってます。 明日ハローワークに行ってみようかな どう思いますか? 同じような悩みを持っている方回答お願いします。