• 締切済み

地方公務員応募の自己PRです。指摘お願いします。

enshindoの回答

  • enshindo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

内容は素晴らしいと思います。かなり簡潔にまとまっていますね~! しかし問題は面接です。 面接官は以下の項目を突っ込んできます。 ・なぜそんなにやりがいを感じていた前職を辞めたのですか? ・具体的にどういう施策で取引再開に至ったのですか? ・現時点での○○市の課題とその解決方法を教えてください。 こういう準備をしておく必要が大いにあると思います。 参考になれば嬉しいです。

関連するQ&A

  • 職務経歴書自己PRについて教えて下さい

    はじめて質問いたします。職務経歴書の自己PRなのですが、営業→授産施設→老人介護の職歴があり今回障害者生活介護事業所への転職を希望しています。自己PRには営業時代の経験(一番長く勤務)や学んだこと、成果を書いて前職や前々職でもその経験を活かすことができたような書き方がよいか、授産施設や老人介護での経験や実績(職種が近いため)を中心にした方がよいか悩んでいます。何卒よきアドバイスをお願いします。

  • 自己PRの評価・アドバイスお願いします

    現在就活中の大学3回生です。 ES提出に追われている毎日なのですが、少しずつ自己PRに自信が なくなってきたので、こうすればいいとか、こう直せばよいというアドバイスをお願いします。他に2つサブの自己PRがあるのですが、マニュアルっぽいやつなので使いづらい状況ですので・・・ 私の強みは変化に柔軟に対応でき、求められている以上の成果を上げるところです。 私は常に、より良いものはないかを考えるようにしています。 私がボランティアで日本語を勉強しているカンボジアの孤児院を訪問する際に、自己紹介をする時間が設けられていました。日本の歌が流行っていることを聞き、ボランティア参加者で自己紹介の際に、日本の歌を歌うことにしましたが、関係者の方に、今年から耳の不自由な子がいることを聞きました。みんなに楽しんでもらいたい私は、何か良いものはないだろうか考えました。 そこで私は、視覚で楽しめるものという求められているニーズだけでなく、日本語を勉強している点を活かせるものという関係者側の隠れたニーズも満たす尻文字自己紹介を思いつき、参加者に伝え実行することで、みんなを楽しませました。 この強みを活かし、様々な状況に柔軟に対応し、求められているニーズだけでなく、お客様の隠れたニーズも実現していくことで顧客満足度を高め、貴社に貢献していきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 履歴書に書く自己PR文について

    初めての転職活動中です。 未経験な事務職へ応募しようと思っています。 履歴書を書いている途中なのですが、購入した履歴書の自己PRを書く欄がかなり小さく、15~20文字程度しか書くことができません。 今日ハローワークへ行ったので、相談してみたところ 「協調性があるとか、粘り強いとか一文で書いて、面接で聞かれた時に答えればいい」と言われました。 それでいいのか、と納得はしたのですが、如何せんその一文が思いつかないため、アドバイスを頂きたく質問しました。 長所を挙げると 責任感がある(社会に出たらあって当たり前ですよね・・・前職で上司やお客様に褒められた経験あり) 真面目である(上に同じく) 粘り強い(コツコツと作業をするのが好き~と言った風に志望動機に書いたので一貫はしているような?面接で聞かれた際のエピソードは特になし) 明るい接客ができる(前職は接客業のため。志望動機に同じような文を記入済み) などなど、考えれば考えるほど、どれも違うような気がしてきて筆が進みません。 一般事務職(窓口業務あり)に求められるものを、と思っているのですが・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自己PR  添削お願いいたします

    皆様 お世話になります。留学生です。 中途採用を応募するため、母国で就業経験を基づいて、自己PRを作成しました。 大変お手数掛けますが、添削お願いいたします。 事務系総合職に志望しております。 自己PR                                                                                                     *信頼構築力 納期対応・不良等の事情が生じた場合に、購買部・生産管理・物流部門等の社内外の各部署を巻き込んで交渉・調整しながら、現状に応じる最適なソリューションを提供できるように日々の営業活動を支えて参りました。変化の激しい環境で汎用部品の販売の為、他社との技術的な差別化が難しい分、サービスでの差別化を図ることが必要となり、「約束を守ること」「スピード」「正確さ」「誠実さ」を常に意識することで、取引顧客からの高い信頼を得られる信頼構築力を身に付けました。 *継続力 新規開拓で一度断られても、定期訪問を1年続けて取引顧客との信頼関係を構築し、ようやく受注に結びつけた事がよくありました。諦めずに愚直に継続することを大切にしております。   今後は、母国での営業経験で積みあげてきた実践的な行動力や、日本語・英語・中国語のスキルを存分に活用し、グローバル事業で活躍していけるよう尽力していく所存です。 有難うございました。

  • 面接(自己紹介について)

    来週2社面接を控えている者です。 自己紹介についての質問です。 よく面接に行くと聞かれる質問が「自己紹介をお願いいたします。」がいわれます。 自分は前職の事を約1分以内にまとめ言うようにしています。 ただハローワークや人によってですが 自分の名前を言った後、趣味、自己PRをいえばOKの人もいます。 実際の答えがわかりません。教えて下さい

  • 事務職志望、自己PRのアドバイスをお願いします

    前職を三ヶ月未満で辞めています。 その割に、この自己PRは書きすぎでしょうか。 応募先の会社での業務は、 エクセル・ワードでの書類作成、接客、電話対応といった事務です。 アドバイスをお願いします。 <自己PR> 前職では主に接客、電話対応などの業務を行なっておりました。 「接客」 色々なお客様がいらっしゃいますが、 どのお客様にも快適に過ごしていただけるよう 常に店内全体に気を配っていました。 「電話対応」 様々なケースで相談をしてくる方に対し、 その方に合わせた臨機応変な応答、応対を行ってまいりました。 上記のような経験を積むうち、 接客や電話対応のマナーが実践レベルで身につきました。 また周囲に気を配ることが身につき、 なおかつお客様それぞれに合わせた柔軟性のある対応が いかに大事であるかということが自覚できました。 常に相手の気持を考えながら行動出来るようになり、 コミュニケーション能力も向上しました。 周囲をサポートすることで 他の方々が本来の職務に集中して取り組めるようにし、 高い成果をあげられるよう力を尽くしたいと思い、志望いたしました。 是非、一度面接の機会を賜りたくお願い申し上げます。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 自己PRについて、ご意見頂けませんか?

    来週に食品会社の営業職の面接があり、職務経歴書の自己PRで悩んでいます。 途中まで書けたのですが、結びでどう書けばよいかわからなくなりました。 また、アピールすることを一つにすべきかもう一つ追加すべきかも悩んでます。 あるいは取り入れるべき事柄があれば聞きたいです。 忙しい中恐縮ですが、見て頂けませんか? 私の長所は誠実で気が利くところです。また、人見知りすることがあまりなく、初対面の方とも自然と打ち解けられます。よく物腰が柔らかく、人当たりが良いと言われ、相談相手として頼られることも多いです。その際には相手の立場に立って、物事を捉え、いかにして問題を解決、あるいは相手が満足するかを考えることを心がけております。前職では、技工物の受注と納品のみに捉われず、医院の経営の手助けを行いました。具体的事例として、患者さんの来院率を高めるため、納品と共に、季節の花や本などを持っていき、診療前の緊張感を和ませました。続けた結果、患者さんの評判を呼び、来院患者数は開院当初より5割増加し、地区内で有名な医院になったと医師、スタッフから信頼を頂きました。さらに取引商品の拡大につながり、一月の売上が○○万円から○○万円になりました。 資格の話を付けるか考えていますが(当方、中国語が話せます。エピソードもあります)志望する会社では中国と取引がなく入れるべきか悩んでいます。 また、体力的な事柄だと特にスポーツをしているわけでなく、特に何かをしているわけではないため、アピールは難しいです。 どうか知恵を頂けませんか?

  • 〈至急お願いします〉看護学校 志望動機と自己PR

    明日、提出の看護専門学校の志望動機と自己PRです。この文章でおかしくないでしょうか。 文章能力があまりないので、不安です>< 30歳、社会人入試です。 決められた字数は無く、市販の履歴書に記入する形です。 〈志望動機〉 私が看護師を目指すきっかけとなったのは、4年程前に患った『うつ病』で入院した事でした。その時、看護師さんにとても勇気づけられ、助けられました。私が病気を克服出来た今、私もそんな看護師になって、一人でも多くの方の心や体のケアをしたいと思い、志望しました。 貴校は、通学の便が良く勉強の時間が確保され、人間総合科学大学と提携されており、学士の称号が取得出来るところに、とても魅力を感じ、志願いたしました。 〈自己PR〉 私は、前職で現場監督に従事した経験があります。その中で、現場作業者の作業や健康管理、チームワークの重要性、居住者様への対応や気配りが大切だという事を学びました。 更に、うつ病を経験し、心身ともに健康であるということが、いかに尊いものなのかを痛感させられました。これらの経験を生かし、患者様に必要とされる看護師を目指していきたいと思います。

  • 転職用の自己PRの添削お願い致します。

    今回転職を考え、職務経歴書の作成をしたのですが、自己PRがまとまらず、、、 申し訳ないのですが、訂正などして頂けたらと思い質問させて頂きました。 2度目の転職 1社目サービス業 2社目事務職 今回 サービス業に転職考え中 自己PR これまで2社を経験してきた中で、お客様に喜んで頂いたこと、自身の仕事内容を評価して頂いたことは自分のやる気を引き出すエネルギーとなりました。 前職では、お客様に喜んで頂く為に、ミスのない営業活動ができるようにサポートすることが第一として求められ、私は縁の下の力持ちとして、販売スタッフがスムースに進められるように、周囲の状況に気を配りなから、必要書類の事前準備や商品準備を徹底して行なってきました。また、会社と社員、部署間や取引先との架け橋的立場として、社内外でのコミュニケーションを欠かしませんでした。その結果、それぞれの間でのミスが減り、効率が上がったと上司や販売スタッフから喜ばれました。 こういった経験から、人と周囲の状況に気を配り、求められていることを見抜く洞察力と自分なりに考えて行動する接客性には自信があります。 これまで学んできたことを活かしながら、どのような業務に対しても常に笑顔を絶やさず、向上心を持ち、いち早く御社のサービス内容を理解し、即戦力になれるように全力を尽くしたいと考えています。

  • 自己PRについてご意見を聞かせてください

    販売職から事務職への転職を目指しています。32歳女性です。 前職は23歳の時入社し、「ゆくゆくは事務にしてあげる」と言われて勤めてきましたが、販売職での責任がどんどん大きくなり、他の仕事をしたいなど言えない状態でした。それでも仕事をころころ変えるのが嫌いで勤めましたが、この度退職に踏み切りました。 それで履歴書や職務経歴書を作ったのですが、職務経歴書に書く自己PRが本当に苦手で、一生懸命考えてようやく文章の形が出来上がりました。 ただ、事務職に就く人を求める企業に対しアピールできているか不安です。文も稚拙ですし…。 皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか?とても長いのですが、宜しくお願いいたします。 <自己PR> 販売職に就く以前から事務職に尽きたいと考えておりましたが、会社の都合により販売に携わることになりました。 長く勤めていく中で、仕事の要領も掴めた頃、やはり事務的な仕事をしたいと思うようになり、独学でパソコンや簿記の勉強をしてきました。 何とか販売業務に活かせないかと考えて、ダイレクトメールの作成やPOP広告の作成、イベント予定表など思い付く限り業務に取り入れてみました。 担当売場の商品の管理を任されていましたので、利益を明確にする為に原価や売価の一覧を作成し、店頭小売価格の設定に役立てました。 これまで長く販売員として働いてきましたが、その中で最も大切にしてきた事は「お客様からの質問、要望に迅速かつ明確な答えを提供する」という事です。 不安や疑問を抱えるお客様に対して、まず私達がしなければならないのはその不安や疑問を出来る限り速やかに、そして納得の行く形で解消して差し上げる事ではないかと考えております。 その為、お問い合わせを受けてすぐにメーカーや卸業者の方と連絡を取り合い、商品に関する知識が少ないお客様にも分かりやすい言葉で回答を提示出来るように努めました。 お客様の中には高齢者の方も多く、専門用語や横文字の言葉では混乱を招きかねません。それ故、取引先から提示された回答を私自身がまず咀嚼して、お客様にも分かりやすい言葉でお伝えするようにしてきました。 また、クレームやご指摘に対しては誠実に対応するように心がけてまいりました。真摯な対応を忘れず、クレームを受けた場合の対処を同僚達と考えていく事により、円満な解決に導く事が出来ました。 こうした対人業務で培った経験は、あらゆる職業で生きてくるものと確信しております。 人とのコミュニケーションは、いかなる仕事であっても不可欠なものだと考えるからです。 この財産を、今後の仕事にも大いに活かしたく思います。 長い接客業の中で培ったコミュニケーション能力、そして相手の身になって行動する姿勢を、今後の仕事にも大いに活かしたく思います。

専門家に質問してみよう