• ベストアンサー

お酒が飲めない

カルマ(@mimicry-budda)の回答

回答No.1

お早う御座います。 既婚男性で、「お酒が好きな人間」です。 自分の場合は、「自宅で晩酌」が一番多いパターンで、カミさんも「梅酒」ですけど付き合ってくれます。 でも、カミさんも酒には弱く、「梅酒」を「お猪口」で2~3杯飲んだら、 「あ~、酔っ払った~・・・」 と言い出します。 (笑) よく言われるのですが、 『世の中に酒飲みは、3種類の人間しかいない』 のだそうです。 (1)底無しに飲める人 (2)程々に飲める人 (3)全く飲めない人 ↑ 「私も、昔は飲めなかったけど、少しずつ稽古したら飲めるようになった」 なんて言う人は、(1)か(2)のタイプな訳です。 (3)のタイプの人は、アルコールが体質に合わないのですから、「稽古するダケ無駄」というよりも、アルコールを飲む事自体が非常に危険です。 「一種のアレルギー」と考えれば、本人が「お酒」を飲めない事を悔やんでも仕方ないし、飲める人間の相方が責めるような問題でも有りません。 夫婦で有れば、「お互いが理解する」。 これで十分じゃないでしょうか?。 旦那様は、奥様が飲めない事に嘆いたりしないで、一人で飲む。 「一人酒がつまらない」。 だったら、奥様の許可を得て、外で飲めばいいのです。 高くつきますよ。 (笑) まあ、奥様も飲めないなら「お酌の一杯」くらいサービスして、少しの時間は隣に座って旦那様の愚痴や世間話の「付き合い」をして上げてもいいですよね?。

noname#191276
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 私は体質的にお酒がダメなタイプです。 あの味が嫌いなのですが 今 ノンアルコールでもジュースみたいな 味があるみたいで・・・ そういうのをさがしてみます、 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 全く、酒が飲めない・・・ ありえないくらい酒が弱い・・・

    こんばんは。25歳の女です。 今年も残すところ、あと2ヶ月ほどですね。。。 年末は憂鬱です。 忘年会等の飲み事が多いからです。 私は全くお酒が飲めません。お酒が飲めるようになりたくて、家で水割りを飲んで練習しましたが、ダメです(-_-) アルコール類は、2口くらいで顔が真っ赤になり、全身が かゆくなり、呼吸もしんどくなり、ものすごく不快です。 お酒が飲めないと、飲み会で、なんとなく「手持ちぶさた」な感じになり、タバコをすうようになってしまいました。 友達との飲み会では、そんなに文句は言われませんが、 コンパでジュースを頼むと 男の子は「いきなりウーロン茶かよ・・・」みたいな感じで かなり場がしらけす。。。 一番困るのは会社の飲み会です。 私は転職したばかりで、前の会社のときは 飲めない人が けっこう居たので、ウーロン茶でもぜんぜんOKだったんですが。 新しい職場は、女も男も全員がものすごい酒豪揃い・・・ 先日も先輩の送別会があり、そのときは車で行っていたので、飲まなくても文句は言われなかったんですが。 忘年会は慰安旅行(強制参加です)と兼ねて行われるので、逃げ道は、ない。。。 見た目がわりと派手で、飲みそう なカンジだけに「飲めないんですよ」 って言っても「またまた~(笑)」って誰も信じません(涙) つきあいで1杯くらいは飲みたいし、お酒を飲んで腹をわって皆と話したりしたいのですが、その1杯が飲めません。。。 口初にたのんだ1杯をひとくち、ふたくち飲んで、全部飲みきれないのにお茶やジュースを頼むのもなんか行儀悪いですよね。。。 お酒を飲めないせいで肩身が狭いです・・・ 弟も飲めないので、会社での飲み事が苦痛だとって言ってました。 お酒が飲める人には理解できないと思いますが・・・どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • お酒に強くなりたい

    20代前半の女です。 私は、お酒は甘いカクテルくらいしか飲めません。(ピーチウーロン、カルアミルクなど) ビールや日本酒、焼酎、ワイン・・・は全く飲めません。おいしくないです。 ですが職場の人たちと飲みに行ったりすると皆ビールや焼酎の水割りを飲みます。 特に一番最初に頼むお酒は決まってみんなビールです。私だけカクテル・・・というわけにはいかずビールを頼みますが苦くてなかなか進まず・・・ (笑) 後お酒でお腹がいっぱいになってしまって食べれなかったりお酒が進まなかったりもよくあります; お酒が好きな人たちってお酒でお腹いっぱいにならないのでしょうか?いつも周りに気を遣わせてしまう自分がなさけなくて・・・ ただ決してアルコールに弱い訳ではないようで、カクテルだけなら7~8杯は飲めるし少し気分がよくなる程度です。 もう少し飲めるお酒の幅を広げたいです。 ご飯の時の飲み物をビールや焼酎にしてご飯と一緒に無理やりのんでいれば飲めるようになるでしょうか? チューハイは飲めますが、ストロングだと後味が少しだけきついな・・・という感じなのですが毎日飲んでいればお酒に強くなったりしますか? 皆と一緒に楽しく飲めるようになりたいです。 アドバイスください。

  • お酒をやめずにダイエットできますか?

    標準体重を20キロ以上オーバーし、体脂肪も40%あります。さすがにこれではいけないと、ダイエットを考えています。 しかし、夕食時から寝るまでのお酒がどうしてもやめられません。 飲む量はビール1缶(350ml)、焼酎水割りを3、4杯です。夕食はおかずのみ食べ、他のつまみなどは一切食べていないのですが、お酒をやめなければダイエットなんて無理なことでしょうか?

  • お酒をやめずにダイエットできますか?

    標準体重を20キロ以上オーバーし、 体脂肪も40%あります。 さすがにこれではいけないと、 ダイエットを考えています。 しかし、 夕食時から寝るまでのお酒がどうしてもやめられません。 飲む量はビール1缶(350ml)、 焼酎水割りを3、 4杯です。 夕食はおかずのみ食べ、 他のつまみなどは一切食べていないのですが、 お酒をやめなければダイエットなんて無理なことでしょうか?

  • お酒は太りますか?

    少し、体重を落とそうかなと思ってます、中年の男性です。 食べる量を減らしたり、運動したり、ウォーキングしたりしてますが3ヶ月でなかなか落ちません。 夕食に缶ビール一本、焼酎水割り2杯。 で夜寝る前に軽く焼酎一杯で、毎日です。 お酒、そのものにカロリーがあってそれが影響してるのでしょうか?

  • お酒って何が良いのですか?他質問

    女です。 お酒が大嫌いだから意味分からないっていうより、ただただ純粋に分からない、という感じの質問です。 お酒飲むと、やはり独特の苦み渋みがあります。それでも美味しい時は美味しいですが、しかしわざわざお酒を飲む必要性が分からないというか、同じ美味しさの炭酸ジュースで良いじゃん。とか。 日本酒やビールなんかはもはや何が美味しいんだか分からないし、キツいです。上司に「高級な日本酒だから絶対上手い」とすすめられて飲んだのは何種類がありますが、「あーほんとだ美味しいです」とは言いつつ、正直どれも不味かったです。 ちなみに言っちゃえばブラックコーヒーもそんな感じです。美味しさが分からない。 純粋に水分とりたいな、でも味ついてた方が良いなって時は、ジュースはジュースで良いですが、お酒となると一緒につまみをとらなくてはならず・・・。 酔ってすっぽんぽんになるとか、ゲボ吐くとか、二日酔いとか、そういう怖さもあります。 酔うあの感覚が癖になるとかでしょうか? 私も一度、自分の限界を知ってみたいなと思い、あと酔ったらどうなるんだろうという好奇心で、家でお酒を沢山飲んだ(飲もうとした)のですが、ずっと水分をとり続けるというのもお腹いっぱいで苦しいし、炭酸飲料なら余計ですし、つまみはつまみで余計にお腹苦しくなるし、もうお腹いっぱいだから飲めない、とすぐになってしまい、結局酔えずに、なんかトイレが近くなるだけでした。 ・お酒って具体的にどこらへんが良いのですか?皆さんの意見を聞きたいです(日本酒やビールは特に) ・日本酒やビールをはじめて飲んだ時からすでに「美味しい!」と感じた人は多いんですか?少ないんですか?慣れてきて初めて「美味しい」と感じるのでしょうか? ・お酒における自分の限界を知っておいた方が良いんでしょうか? ・皆さんのお気に入りのお酒とかあれば教えてください。 ちなみに普段私が飲んでるのは、烏龍茶、お茶、オレンジジュース、アクエリアス、カフェオレ、あたりで、一番多いのは烏龍茶とアクエリアスとカフェオレです。 お酒って社会人は状況によっては必要でしょうし、お酒が大っきらいというわけではないですし、友人に「飲みに行こうよ!」と言われても「お、おう」って感じになっちゃうので、お酒好きな人の感覚をしりたいなと思いました。 よければお願いします。。

  • お酒を断るのは・・・

    先日主人の実家へ帰省中、料理屋で会食がありました。飲料はジュース・ウーロン茶・ビール・日本酒のみで、私はビールと日本酒は好きではなく、ビールついでくれようとした主人に、小声で ビール好きじゃないからいいよと言ったところ、どうやら義姉妹に聞こえていたらしく、ビールって美味しいよねー、いらんなんて言わないよねーなど強い口調で聞こえよがしに発言をされました。私の行動が間違っていたでしょうか?この場合どうするのが適切だったのでしょう・・・。

  • 酒の強さ

    こんばんは。夜分遅くに失礼します。 普段アルコールはあまり口にしないのですが、今晩は眠れないので日本酒を一合程飲みました。 私(女です)はお酒にはあまり強くない部類だと思っているのですが(今もなんだか多少ふわふわします。既に少しいい気分です)友人には「強い」だとか「すごい」だとか言われたりします。 ビールは昔、父に悪戯で一口飲まされて以来あの苦味が苦手で一切飲めません。 ・夜から明け方にかけてカクテルやサワー、梅酒を飲み続けて(カクテル系は25杯程。梅酒は一瓶。その他ワイン一杯、焼酎の水割りを2、3杯程)多少足元はふらつくものの、至って正気。周囲は私より飲んでないはずなのに何故か酔い潰れ(笑 ・二日酔いは無い。寝て起きるとスッキリです。 ・普段は梅酒100ミリ程度でもいい気分になれる。が。それ以上飲んでもほとんど変わらない。 ・酔い潰れるという感覚がいまいちわからない。眠くはなるが眠る程にはならない。 カクテルなんて度数は知れてるし…。ジュースみたいなものだと思ってるので、個人的にはお酒としてはノーカウントな感覚です(笑 …これは強いの部類に入るのでしょうか? あぁ。そろそろビールを美味しく飲めるようになりたいです(笑

  • お酒はおいしいの?

    こんにちは! 僕は高1なのでお酒は飲めませんが 小さい頃にお茶と間違えてブランデー 水と間違えて焼酎を飲んだことがあるのですが とてもまずく吐いたのを覚えています(笑 でもCMでとてもおいしそうにビールや焼酎 を飲んでいらっしゃるのを見て、もしかしてお酒は 成人しないとまずく感じるのかなぁと思いました。 そこで質問なのですが、お酒は成人したらおいしく 感じるものなんですか?教えてください

  • お酒がおいしくない・・・

    はっきり言いましてお酒(アルコール全般)をおいしいとは思えないんです。ビールは苦いだけだし、酎ハイでさえ苦いジュースみたいに思えて全然飲む気になりません。 そこでお聞きしたいのが、ご飯を食べに行って一人だけ飲まないのは感じ悪いですか? 勧められて断ると感じ悪いですか? やっぱり無理してでも飲むべきですか? アドバイスお願いします。