• ベストアンサー

VBR_REDLOF.Aというウイルスについて

いつも、お世話になっています。 先ほど友人からメールをもらい 「VBR_REDLOF.A」というウイルスについて教えて欲しいと頼まれましたが、検索しても出てきませんでした。 ウイルスバスターで緊急ロックを解除出来なくなったということです。 それで、インターネットを使えず困っているようなのですが。 情報のある方ヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.2
goosuke40
質問者

補足

分かりやすいサイトの情報ありがとう御座いました。 さっき、気がついたのですが、私も以前感染したことがあるウイルスでした。 お恥ずかしい・・・ 早速、友人に知らせます。 ありがとう御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

VBS_REDLOF.Aではないでしょうか 参考URLをみて対処してください

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
goosuke40
質問者

補足

友人に確認したところスペルを間違っていたようです。 参考になりました。 ありがとう御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • REDLOF.Aについて

    REDLOF.Aに感染し、ウイルスバスターの設定から駆除しましたという表示がされているんですが、scanをすればするほど、感染ファイルが次々と出てきます。感染している表示が消えるようにするにはどう対処したらいいんでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、ウイルス定義ファイルとは、現段階で流行しているウイルス情報が集まっているだけで、駆除処理などはしてくれませんよね??

  • VBS_REDLOF.A-11というウィルス

    調べ物をしていたら、VBS_REDLOF.A-11というウィルスに感染してしまったようなんです。 ウィルスバスターで「ウィルスを発見しました」と出て、画面には「駆除しました」と出たのですが、ウィルスログを見たら「隔離できません」と出ています。 隔離できない場合は、どうしたらよいのかわかりません。 削除していいファイルかわからないんです。 どなたか回答お願い致します。

  • VBS_REDLOF.A-11に感染しました

    VBS_REDLOF.A-11に感染したらしいです。 同時時刻にVBS_REDLOF.A-11のログが作成され、 同じファイルで1つは、駆除に失敗して、後のは 隔離されたらしいのですが、安全でしょうか? ウイルスバスター2005でウイルススキャンしたのですが、ウイルスは見つかりませんでした。 このパソコンにはVBS_REDLOF.A-11は、いなくなっているのでしょうか。 または、ウイルスバスターが、おかしくなっているのでしょうか? 自分が使っているときではなくて、ホームページを見たら感染したらしいのです。 (たぶん、変なページだと思う) 普通のホームページでも、ウイルスが含まれる ぺージってあるのでしょうか? VBS_REDLOF.A-11に感染した方は、どのように対処しましたか?

  • VSB_REDLOF.A-11のウィルス検出で

    インターネット接続中 ウィルスバスターよりウィルス検出の警告が きたのですが、過って×を押してしまいました。 あわててウィルスバスター2005をたちあげてログを参照したところ VSB_REDLOF.A-11 と言う名前のウィルスが検出されており、 *駆除できませんでした。隔離済み(安全です) *駆除できませんでした。隔離できません という二つのログがでています。 隔離できませんの方は赤い×がついているので手動処理が必要なのでしょうか。 どちらも同じウィルス名で時刻も同じです。 すぐウィルス検査をしたところ検出はされなかったのですが、 まったく解らず困惑しています。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • VBS_REDLOF.AとVBS_REDLOF.A-11

    HPを閲覧した際に、ウィルスバスター2004がウィルスを見つけたのですが、 VBS_REDLOF.A 【駆除成功】 VBS_REDLOF.A-11 【駆除・隔離できません】 と表示されていて、駆除・隔離できないとの言葉に戸惑っています。 感染ファイルとされているのが、2つとも同じで C\Documents and settings\・・・・\Temporary Internet Files\Content..IE5\Y3Q3252Zise[1].htm となっています。 このファイルが隔離されているのは確認しましたので、 単に2つ目も同じファイルである為に (すでに隔離されているから)隔離できないと表示されただけなのでしょうか? 念のため、もう一度すべてのファイルを検査しましたが、ウィルスは検出されませんでした。 どなたかアドバイスをいただけると、嬉しいです^^; (OSはXPです。ウィンドウズ、ウイルスバスターともに こまめにアップデートしています。)

  • VBS,Redlof,A(ウィルス)について教えて下さい

    いつもお世話になっております。 個人のHPを見ていた所、某サイトさんのページを開いたと同時にVBS,Redlof,Aというウィルスが検出されたという表示が出ました。 慌ててスキャンした所、「手動修復-リスク-」の画面で1個の解決済みリスク・これらのリスクは解決されましたと、VBS,Redlof,A(検疫済み)の表示が出ていました。これってPC自体には感染してないって事ですか? 今急いでシステムのスキャンをしていますが今の所検出はされていません。セキュリティはNorton Internet Securty 2006です。 また、そのサイトさんにはメール等で報告すべきなのでしょうか?

  • VBS_REDLOF.A.GEN?

    ウイルス検索してたらVBS_REDLOF.A.GENと言う ウイルスが出て来きました。 このウイルスは感染したらどうなるんですか?

  • VBS.Redlof.Aの駆除方法

    あるサイトがVBS.Redlof.Aに感染していました。 管理人に知らせたところ、ウィルスバスターでスキャンしてみたけどローカルでは発見できなかった、 htmlを上書きしてみたけど変化がなかったという返事が返ってきました。 駆除できるようアドバイスをしてあげたいのですが、私もウィルスに関しては無知でどうアドバイスをすればいいのかわかりません。 どうすれば、VBS.Redlof.Aを駆除できますか?

  • ウイルスバスターが強すぎ、ネットにつながらない

    ネットにつながりません。 ウイルスバスターの<緊急ロック>を解除するとつながります。 毎回、<緊急ロック>を解除するのは面倒です。 ウイルスバスターの設定はどの程度がオーソドックス なのでしょうか。

  • VBS_REDLOF_Aのウィルス

    ウィルスバスターのHPでウィルスチェックした所、VBS_REDLOF_A-2というウィルスが検出されました。私は5年前にPCを購入したっきりで今までウィルス対策はこのPCについていたソフト以外全くしてませんでした。OSはwindowsNTです。ウィルスバスター2005の1ヶ月お試版をダウンロードしましたがPCが古かったせいか、インストールできませんでした。 今、まだスペースは取ってませんがHP作ろうとおもっていてHTMLファイルやら画像ファイルを保存しています。 このウィルスはHTMLファイルにも感染すると聞いたのですが、もしPCを再インストール(?)してウィルスがなくなっても、フロッピーにとっておいたバックアップのHTMLファイルを開いてしまえばまた感染してしまうのですか?? メモ帳に変換しても今からでは遅いのでしょうか? 自分で作ったHPのデータはできるだけ消したくありません。 ウィルス系の対策には全くの初心者です。 できれば詳しく教えてくださればありがたいです。お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 急に印刷ができない状態になった場合、まずはプリンターの接続状態を確認しましょう。
  • プリンターがオフラインのままになっている可能性があります。
  • 電源は入っているか確認し、接続を再設定することで問題が解決することがあります。
回答を見る