• ベストアンサー

無線LANについて

si-rakannsの回答

回答No.8

 「らくらく回線・設定ナビ」使わず。最初から設定してくだしうい。   http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-wnh/v31/ 

関連するQ&A

  • 無線LAN接続について

    無線でネットに接続したくてMZK-WNHを買ったのですが、 設定ができなくて困ってます。 PCはPCV-V10B/Wで子機にWLI-UC-GNを買って設定をしたあとに、 MZK-WNHをプラネックス ネットワーク・マネージャで設定しようとおもい起動したあとMZK-WNH自体は見つかるのですが、 その次の機器との接続を確認していますで進みません。 WLI-UC-GNは子機モードにしてるので問題ないとおもうのですが・・・ よくわからないので教えてください。

  • プラネックスの無線LANルータ親機 MZK-WNH を購入して

    プラネックスの無線LANルータ親機 MZK-WNH を購入して 「らくらく回線・設定ナビ」で設定しようとすると、 途中でRouterになっているのをAPに変更するようになってしまいます。 最後のテストするを押して確認しても結局、ネットには繋がらないのですが どうして繋がらないのか教えて下さい… よろしくお願いいたします。

  • 無線LANについて

    最近までプラネックスのMZK-WNHをつかいPS3を無線接続していましたが、 auひかりに変えAterm BL900HWというルーター?をつかいPC、PS3ともに 無線接続しています。 そこで質問なのですが、 [PS3]-有線ー[MZK]ー無線ー[BL900] というよな構成にできますでしょうか? できる場合どのような設定をすればいいか教えてください。 お願いします。

  • 無線LANでIPv6に接続できない

    WindowsXPで無線接続をしていますが、IPv6に接続できません。 ルーターはNTTのPR-S300NEで有線で直接PCと繋いだときは接続できます。 無線の親機はプラネックスのMZK-WNH(APモードで使用)、 子機は同じくプラネックスのGW-USMicroNです。

  • インターネットの接続について質問です。

    インターネットの接続について質問です。 今までソフトバンクに入ってましたが、今回BフレッツADSLと、Toppaにしました。モデムは有線モデムで、プラネックスMZK-WNHの無線ルータをレンタルすることにしました。 モデムもルータも接続し、正しくランプがついていることも確認しましたが、ルータのプラネックスネットワークマネージャを起動し、『らくらく回線・設定ナビ』をすすめていったのですが、機器を検索しています。という画面のまま先に進めません。 パソコンのIPアドレスも自動取得になっていますし、どうすればいいのでしょうか。

  • Leopardで無線LANルーターが接続できない

    Power Mac G5 2GDualをMac OS 10.5.6 Leopardにて使用しています。 インターネットはマンションのBフレッツです。 このたびプラネックス製の無線LANルーターMZK-W04NUを購入したのですが、ネットワークが繋がらず困っています。 付属ソフトのプラネックスネットワークマネージャーが機器を認識しません。 無線LANルーターのランプは正常に接続された状態をしめすかのように点灯しています。 また付属CD-ROMの説明が10.4Tigerのもののようで、どうしてよいか分からない状態です。 添付ファイルにあるようにTCP/IPでの[DHCPサーバを参照]がでてきません。 どのように解決したらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ネットワーク,無線LANルーターについて

    ネットワークや無線LANルーターについての質問です. 先日,引越しをしました.前の家(一軒家です)ではプロバイダーはplalaでした.無線LANルーター(planexのMZK-WNHです)を使って,パソコンと無線LAN機器(pspやiphoneなど)を同時にインターネットに接続していました. 引っ越し後の家(マンションです)ではinvoiceの@Georgeというプロバイダーを使います.前の家と同様の環境をつくるために,無線LANルーターを設置して,付属の設定ツール(プラネックス ネットワーク・マネージャ)で設定をしようとしたところ, まず,ネットワーク内にルーターが検出されたのでAP(AccessPoint?)モードにせよ,と言われ,その通りにすると,いくらかの処理の後,設定が完了しました,と言われ,「接続テストをする」のボタンを押したのですが,ブラウザが起動するだけで接続は出来ていませんでした. 質問1,なぜ,設定ツールは,ネットワーク内に既にルーターがある(これは,マンションに既に備え付けられているという意味ですよね?)と,APモードにしろ,と要求してくるのですか? ルーターを二つ通ってもインターネットには接続できるような気がするのですが・・・?(あまり知りませんが) 質問2,インターネットに接続するには,プロバイダーからもらったIDとパスワードが必要なはずです.ルーターがインターネットに接続するのにも,それらが必要であって,だからルーターを使うときにはルーターにIDとパスワードを教える作業がどこかにあると思います(前の家では設定ツールにそれらを聞かれ,入力するステップがありました).どうして設定ツールはそれらを聞かずに,設定が終了した(ネットに接続できているはず),と言ってくるのでしょうか? APモードにしたことと関係があるような気がしますが,アクセスポイントとルーターの違いがあまり分かっていないため,よく理解できません. 質問3,設定ツールというのはおそらく知識のない人が楽にネットワーク設定を済ませるためにあるもので,本来のルーターの設定というのはhttp://192.168.2.250などにブラウザからアクセスしてするのだと思います.それで,そちらからルーターにIDとパスワードを教えることができないかと思ってアクセスしてみたのですが,そういう情報を入力する項目が見つかりません.なぜですか? 絶対に必要だと思われるのですが.別の方法で教えるものなのですか? 質問4.いまのところ,(ルーターが無いときと同じように)windowsの標準の機能を使って接続設定を作り(もちろんIDとパスワードを聞かれます),インターネットを使えています.壁の穴とパソコンを直接LANケーブルでつないでも,途中にAPモードのMZK-WNHを挟んでも,どちらもでも同じように使えます(ルーターモードにするとダメです).MZK-WNHを挟んだとき,これはただLANケーブルをつなぐ機能をしているだけだ,と思っていいのでしょうか? また,APモードとルーターモードの何が違うから,APモードなら使えて,ルーターモードならダメなのですか? 質問5.結局,パソコンと無線LAN機器を両方つかうにはどうすればいいですか? 色々と長いですが,よろしくお願いします.

  • 無線LAN接続について(初心者です)

    ケーブルテレビ回線で、数台のパソコンが有線LANで繋がっていて、先日、無線LANでPSP等を接続できるようになりました。 パソコンをもう一台、無線LANで接続したいのですが、設定してみたところ、他のパソコンとはLAN接続できているようなのですが(マイドキュメント等が見れます。)、ネットができません。 どうしたらよいでしょうか? 業者にやってもらったので、もう一度頼めば良いのでしょうが、できれば自分でやりたいので、教えてもらえませんか? 無線ルータは、プラネックスのMZK-WNHです。 IPアドレスは手動で設定しています。 OSは、MEです。

  • プラネックス社製無線LAN(MZK-WNH)を使い、新しく買ったノート

    プラネックス社製無線LAN(MZK-WNH)を使い、新しく買ったノートパソコン(VAIO VPCE818FJ)で無線LANを設定しました。その後、無線LAN接続の設定していない以前のパソコンでインターネットするため、無線LAN(MZK-WNH)に繋いだ有線ケーブルを外し、接続しました。インターネットした後、ケーブルを外し、元の無線LAN(MZK-WNH)に繋ぐと新しいパソコンの現在の接続先が、 識別されていないネットワーク ネットワークアクセスなし ワイヤレスネットワーク接続が制限付きアクセス となり、無線LANが出来なくなりました。 どのようにしたら良いのでしょうか?

  • 無線LANでの不具合について

    使用しているルータ→MZK-WNH(planex) 使用している回線→光回線 iPodTouchを無線LANでインターネット接続しているのですが、今日の午後あたりから無線LANの調子が悪いのか、ネットにつながらなくなりました。 その原因が、WEPのパスワードが勝手に(?)変更されているということなのですが、自身はいじった記憶がなく、ましてや家族が変更するのはどうも考えられません。 また、パスワードを再設定しようにも設定画面にアクセスできませんでした。 同じ機器を使っている方、同じような体験をした方、また解決法を知っている方は協力をお願いします。