• ベストアンサー

かわいい旅の相棒!

学生時代にバックパックの旅を覚え、社会人になった今でもちょこちょこと(国内ばかり)旅をしている20代も後半の女です。早いものであれから彼此10年経ちました。そして昨年チャリダーデビュー(憧れだったのです!)を果たし、今年も春に休暇をとり自転車で約500km程の旅の計画をしています。休暇は少ないし、昔ほどハードに使うわけではないけど高価でも軽量タイプのテントを購入する事にしました。 現在使用中のテントは、購入時貧乏だった私に値ごろだった3980円のドーム型テントです。 私の旅の移動スタイルは、ちょろっと移動・ゆっくり滞在型でしたので重量が5kg以上はあるテントですがあまり気にはならなく、むしろ室内空間が広々してて快適でした。なんだか長持ちですし、夏用だけど冬も使えるし。夜中に本を読む時もライトの加減も丁度良く洗濯物を干しても邪魔にならない! しかしステップアップする為のテントを買うことで、思い出の一杯詰まったテントを使用しなくなると考えるとちょっとおセンチになってしまいました。 そこで、主に貧乏旅行派のライダー・チャリダー・キャンパーの皆様に質問させていただきます。 旅には欠かせないテント!拘って買ったこの一品、さて、拘ったポイントは?そしてその使い心地は? 他にテントにまつわる思い出深いエピソードがあれば、聞きたいです!ぜひお話ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

バイクで野営をして酔っ払うことが趣味な者です 条件は… ・4シーズン対応 ・フルフライ ・吊り下げ式 ・ポールは2本 ・1.5人用 ・せまくても前室があること ・悪天候に強いこと ・軽量 ・地味な色 ・防水性 ・通気性 ・設営した状態で持ち運べること …この結果で10年以上使い続けているのが 「シェラデザインズ」の「ハーフムーン2」  メッシュのジッパが別々なヤツね(泣) http://park8.wakwak.com/~yoshi/camp1.html まず購入時に自分でボトムの縫い目にシーリング加工が必要でした。 とにかく面倒くさがりなので、スリーブ式のテントはOUTです。 ハーフムーンの名前の由来通り、月明かり程度の明かりがあれば簡単に設営が出来ます モンベルのムーンライトより簡単。 ペグとフライをショックコードで繋ぐとフルフライのテントながら通気性も抜群。 前室も最低限のものだけどじゅうぶん。 台風の中、周りのキャンパーがどんどん撤退する中、テント本体が風で歪んで顔に当たりながらも熟睡してました。 子供だけのテントが飛ばされて、悲鳴が聞こえてくるような、結構、阿鼻叫喚なフィールドだったですが… あと、小型の(庭作業に使うような)スコップ。しかも折りたたみ。朝夕の「雉撃ち」にはかかせません。 あと、防水のヘッドランプ。 これも大昔に買った、潜水用のものですが、明るさでは今あるものよりも明るいです。 欠点は単三電池を四本も使うので重い→首に下げて使っている とにかく「雨男」なので、すべてのツールは防水対策済みです。 高知の安芸市でそこの気象観測所が観測開始して2番目という豪雨の中で寝た時も、テントの周りを水が流れる中で寝てましたねー。 あー忘れちゃいけない。 「大型(ラーメンどんぶり大)のシェラカップ」(笑) これひとつで、何でも出来る。 仲間と鍋をした場合、大量に具を確保できるツワモノ。 あと、天井部が平たい「ガスランタン」 日本酒を燗にしたり、雪を溶かして水にするのに便利 冬は寒がりなので-20度対応のシュラフとオイルランタンは必須。

comb
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。TT250SPさんのご回答いつも拝見せていただいています!バイクや旅への愛情を強く持ってらっしゃる方で書き込みの熱っぽさに心奪われまくりです!回答してくださり光栄でございます。 さてさて…「野営をして酔っ払うことが趣味な者です」←ここ!ここっ!やっぱり一瞬にして心奪われてしまいました~☆あんなに気持ちの良い酔い方はありませんよね!!ムーンライトホテル最高です!! 選ぶポイントまで書いて頂いちゃってますよ!ありがとうございます。フムフム…地味な色wちょっと笑ってしまいました。私も地味な色がいいです。購入予定はロゴスのツーリングドームDXなのですが、TT250SPさん御使用のハーフムーン似た形だけど値段は半分以下ですね(1/3?)なんとなく人のを見ててスリーブ式は好きじゃなかったんだけど、そっか、面倒くさいんですね。シーリング加工というのは恥ずかしながら始めて知りました。旅をしてて思ったんですが、キャンパーさん(特に男性)は本当にマメな方たちばかりですね。実はすれ違った事とかあったりして…。 台風の中熟睡とはさすがです。そうそう風で歪みますねぇ…ツワモノですw私も台風の中…という思い出があって、あれは真冬の対馬の最北端の公園で…バタン!バタン!ザックザックザック…(テントの周りを歩いてるみたいな音)もう、不審船に連れて行かれやしないかと本気で泣きそうな気分で殆ど眠れませんでした!!(最近これ言うと不謹慎かな…というかそんな時期に何故対馬…)キャンプは自然を直に感じますよねぇ…ウンウン。 雉撃ち…雉撃ち…(検索中)……!!!!!!!!……コメントの仕様がぁぁぁぁ!!!!! 大型シェラカップとか想像して笑っていましたが、やっぱり兄さん違いますね…甘かったです…私…ええ、弟子入りしたい位ですよ、もう! とても楽しいお話をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#6737
noname#6737
回答No.6

ども。また来ました。 ダックスのHPはここ。今はテントは作ってないのかな? http://www.mtdax.co.jp/ こんなテントです。僕のHPではありません。(笑) 僕のはもっと前のモデルで、色がグレー一色。 http://www.asahi-net.or.jp/~hd7c-yegs/road/tabi/neru.html ↓? http://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK040_139&p2=208101847qz6&p3=0jpg&p4=6564411&p5=

comb
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます! 見当たらないという事はダックスさん、テント作るの辞めてるのかもしれませんねー。なかなか良さそうなテントです!前室が随分広いです。SRC…懐かしい響き。関係ないけど。  私の勝手な想像かもですが、旅の人は文章からして良い意味でアクの強さを持っています。 この質問を通してまた少しおりこうさんになれました!ありがとうございます!

comb
質問者

補足

昨日今日と回答を見るのがとても楽しかったです!#4さんのお礼欄にも書いたのですが、これからもこのカテゴリにて質問をぶつけに参りますので、みなさまその時はまた面白いネタを御披露してくださいませ! 今日はここで第一弾拘りの一品・テント編を締めくくらせていただきます。 皆様本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • farnorth
  • ベストアンサー率16% (70/420)
回答No.5

 その姿から、もともと男性の小用は「キジうち」、女性は「お花摘み」なんていいますね。いまでは女性でもキジうちって言葉を使ってるので、いいのか? と思ったりもします(笑)  5、6年ロゴスのツーリングドーム(0.5人用? せまい!)を使ってましたが、去年の礼文島で水没したので、買い換えを決意。  で、ダンロップのRシリーズ(型落ちモデル)に変えました。安かったし。前室があるのがありがたいです。ダンロップの最新のヤツは1キロ台でごく軽いんですが、ハデな黄色がイヤですね(虫がよってくるらしい)。  アウトライダー誌で「ライダーのためのテントを作ろう」という企画をいまやってますので、参考にされてみては?(掲示板のページです)

参考URL:
http://www.ramble.com/outrider/
comb
質問者

お礼

どうもご回答ありがとうございます! ほー!お花摘みですか!それも初聞きです!しかし、雉撃ちがその姿というのは想像が難しいですね…??そもそもの雉撃ちの想像ができないのでした。テヘ 礼文で水没ですか。どんなところにテント張ってたんですかっwそっか~、黄色には虫が寄ってくるのですね。絶対に黄色いテントは使いません!!虫苦手なんですよー!キャンプ好きには有るまじき事とは思うのですが、こればっかりは克服できないー。 ロゴスもダンロップも使用者さん多いですね。0.5人用は狭いなぁwやっぱり前室付は、必須条件ですね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

#1です 「雉撃ち」=「キジウチ」 山屋さんが使う隠語ですな。 トイレのこと。 スコップと芯を抜いたトイレットペーパが必須 「キジウチしてくるわー」と仲間に告げて、さりげなく(コレが難しい)人から見えない景色のよい所へ静かに入って行く。 前任者と重ならないようにするのが難しい ちなみに「大雉=う○こ」「小雉=お○っこ」「空雉=お○ら」 宿営地の条件ですね、林など身を隠す場所は。 トイレがあったら関係ないですけど、そう云うところは得てして面白くない 強いて言えばトイレの落書きはおもしろいかなぁ

comb
質問者

お礼

ああ~っそんな細やかに!!wシーッですシーッw やっぱりハードコアなライダーさんでしたね。面白いか面白くないかで言うと…茂みの方が面白いかもですっっ!ええっ!!整備されすぎてない方がね、いい場所多いですよね。それにキャンプ場のトイレってあまり使用したくないですよね、正直なところ。本当にきちゃないところ多いし。 前者と重ならないようにするのも難しいですが、頑張って朝9時に見つけた景色のいい静かな場所に入り安心して雉撃ちし始めたところでオフ車が目の前をバビュン!!ぎゃ~~(T□T)恥ずかしくてしばらくコソコソする私。そっか、男の人も重ならないように気をつけてるのか。オフ車の方~朝の茂みも気をつけて~ とても面白い回答ありがとうです!これからもこのカテゴリにて質問をぶつけに参りますので、その時はまた面白いネタを御披露してくださいませ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私のオススメはエスパース、そのなかのマキシム-ミニを使っています 元来山岳用テントなので風や雨に非常に強い設計です 重量はフライを含めても2kg以下で軽量コンパクトでたたむとシュラフよりも小さくなるほどです 高校生の頃の自転車ツーリングから始まってバイク、四輪駆動車の林道ツーリングと独身の頃は大活躍でした かれこれ20年近く使ってますが今までにフライを1回だけ取り替えただけでまだまだ現役です ただ真夏は窓が小さいので少々暑いですがフライの張り方を調整するとかで対処しています 実は兄のお下がりで2回もヒマラヤ山脈まで行ってきたという逸品です、どこで野宿に遭遇してもいいように(笑)未だに愛車に常備しています、現在では家族も出来てなかなか出番が回ってきません(普段は2.4m四方の大型テント使用)が自分もまたソロで行きたいですね

参考URL:
http://www.heritage.co.jp/page1/TentTop.html
comb
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! ささ山岳用と申しますと、とにかく軽量にできてて機能性もバツグンの高級なテントの事ですよね!お兄様、ヒマラヤ登山だなんて…ここにも伝説の兄弟がw こういう話は羨ましい限りです。旅をしていた時も散々いろんな方から旅をするようになった経緯などお聞きしましたが、高校生くらいの時から自転車ツーリングをしていたとかバイクの免許を取って直ぐに旅に出たとか、自分にはない感情や青春があって本当に憧れてしまうのです。 いいですねぇ、林道ツーリング!MTBで攻めた事がありますw楽しかった~、けど本気で体力消耗しちゃいまして、次の林道の予定が立ちませんwバイクや車の楽しみは本当に様々だよなぁと思いますが、長距離移動ツーリングと林道・ダートを走る事、この二点ができる人は尊敬ですねぇ…(遠い目)あ、私、旅はしてもバイクは乗らないのです。親に禁止されているので…。 とても内容の濃いお話をしてくださる方が多くて、嬉しくて眠気が覚めちゃった…!!(2:05)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6737
noname#6737
回答No.2

ダックスのツーリングポイント2というのを10年以上使っています。 購入の決め手は前室の広さですね。 今でこそ広い前室は当たり前ですが、当時はそういうテントは少なかったんです。 雨の日の炊事など、前室はとても役に立ちました。 宗谷岬から最南端の波照間まで、最長2ヶ月のツーリングをしましたが、良く働いてくれました。 今では、蚊取り線香のヤニでフライは黄ばみ、ナイロンが紫外線で劣化して、そ~っとポールを入れないと簡単に裂けてしまいます。 グラウンドシートは補修パッチで水玉模様です。(笑) 使い勝手はそんなに良くは無いけれど、買いかえるほどの不満も無し、 ず~っと使っていますね。 しいて上げるなら、僕は身長が180cmあるので、足と頭がテント内側に当たるんですね。 もう20cm長かったらなぁ~と思います。

comb
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! ダックス・ダックス・・・見つからない~~!検索がヘタッピーです(T_T) 雨の日の炊事を室内でして、一気に茹だる様な熱さになって転がるように飛び出したのは、ワタシ♪前室は必要っすよね!! 身長がある方がテント内部が狭いだなんて想像だにしていませんでした!!ウーン、今日私いい質問しました~。私の使用していたテントは2mX2mでしたよ!重かったですよwでもこれなら快適に眠れる~~ ああ~!宗谷岬~波照間~懐かしい響きです~~次に行くことがあるとしたら幾年先になるのでしょう…宗谷岬も波照間も…私が行ってた頃、なぜか悪天候続きでした。ニヤリ☆(雨女) 水玉模様のテントは是非お目にかからせて頂きたいかとっ!想像するだけでカッコイイ!ステキ!買い換えないで欲しい!w蚊取り線香、あまり気にしなかったけど私のはあまりなっていなかったような…? しかし二ヶ月で日本縦断とはかなり強行スケジュールじゃないですか?スゴイです!!ライダーさんですよね?いいなぁ。実は私も全国制覇を狙っていまして、あと二県で全都道府県の地を踏みしめる事になるのですが、欲を言えば分割じゃなく一括で全国制覇したかったですねぇ…。お金と時間がなかったンですという事にしている。だけどたーだ酔っ払ってばかりの毎日を西表や北海道で3ヶ月単位で過ごしていたのはヒミツ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車 旅 結局何を購入すれば・・・。

    自転車 旅 結局何を購入すれば・・・。 どうも、前回はどこか旅に行きたい!と言う漠然な質問だったのですが、大分考えがまとまってきました。 自転車で、神奈川県川崎市から静岡県の伊豆、下田に行こうと思います。 年齢は25歳。身長175cm 体重78kg。季節は今月の半ば位に出発しようと考えております。 で、わけも分からず取り合えず購入したのが。 バックパック(34L) 合羽 シュラフ(寝袋) テント 以上を2万円位でそろえてみました。 で、肝心な自転車を購入していません。 過去の質問等色々読みましたが、結局何を購入すれば良いのでしょうか? クロスバイクなのかMTBなのかロード~なのか・・・。 また、2万円程で購入できるものはやはり駄目なのか・・・。 なお、上記で購入したやつは全部積んで行きたいと考えております。 どうか回答宜しくお願いいたします。

  • 1週間ベトナムに行ってきます。

    今月、1週間ベトナムに行ってきます。 国内の移動でバスや電車を利用するつもりなので 移動しやすいバックパックを購入しようと思っているのですが それに関しての以下の質問に答えてもらえると助かります。 1,容量はどれぐらいが良いと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、目安を教えて下さい! 北の方にも行くので、羽織るものなど多少厚めの服も持って行きます。 ちなみに、旅行者は女性(身長158cmぐらい)です。 2,バックパックにもなるキャリーというのがありますけど それはどうなのでしょうか?(背負った感じとか使い心地とか) キャリーの分普通のバックパックより重いですよね? ただ、背負えるしキャリーにもなるし・・・ というのは便利なのでしょうか? 3,おすすめのブランドはどこですか? どれか1つでも良いのでよろしくお願いします! 実際に実物を見て、背負って購入しようとは思っているのですが 参考にさせてもらいたいので意見を聞かせて下さい。

  • 竹ラグやいぐさラグの使い心地

    夏用のラグを購入しようと考えてます。そこで竹ラグかいぐさか迷っています。実際に使用したことのある方の経験からどちらがいいか使い心地を教えてください。またほかにもオススメの素材があったら教えてください。

  • 湘南で素泊り&ザコ寝できる施設など?

    いまどきそんなこと…という質問かもしれません。 中学3年生の男子ばかり、 最後の夏の思い出づくりに海に行きたいと申しております。 が、せっかくだから、泊まりで行けば?と思うのですが、 海岸で勝手にテント建てて一夜を明かすのは時節柄難しいでしょうし、 宿坊などで素泊まりで…みたいな都合のいい環境はないものでしょうか。 親がついていくのは興ざめかとも思っての質問ですが、 このごろそんなセキュリティーの甘い旅は受け付けてもらえないものですかね? 超貧乏なショートトリップができれば思い出になると思うのですが、 そんな都合のいい施設や方法などご存じでしたらお教えください。

  • 秋冬のハンモック泊

    ハンモック泊に憧れている20代OLです。 車がない為、バックパックにテントを積んでソロキャンプを行っていますが、一泊二日なので、テント泊ではなく、ハンモック泊もいいなと思うようになりました。 現在はイノーのsub6というハンモックを持っており、ハイキングなどで休んだりするのに使用しています。 私がキャンプを行うのは、夏以外の涼しいシーズンなのですが、ハンモック泊について不明な点があるので、お教え頂きたいです。 ●イノーのsub6というハンモックはウルトラライトハンモックですが、冬用に買い換える必要はありますか? また、ハンモックに夏用、冬用などあるのですか? ●買い換える必要がない場合、どのようなオプションが必要でしょうか? ●買い換える必要がある場合、オススメのハンモックを教えてください。 ●タープも持っていない為、オススメのタープも教えて頂きたいです。 ●ブランドのハンモックを購入した場合、タープや蚊帳などは、そのブランドの物を購入しなければなりませんか? 沢山質問があり、読みにくくて申し訳ありませんが、どなたかお教え頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • テントと寝袋の選び方~初心者~

    いつもお世話になっております。 今回テントと寝袋を購入する予定ですが、キャンプなどは行ったことがない上に田舎に住んでいますので展示品などを見る機会もございません。 そこでネットで二点を購入しようと思っていますが、どのような商品を選べばいいのか分からなくなってきました。そのため皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、アドバイスいただけませんか? 1、テントは2~3人用。設営・撤収が簡単(できれば一人でも組み立てられるくらいの利便さ)なもの。 2、寝袋は春・秋用。夏・冬は使用しないと思います。 3、移動は車。2ドアの軽自動車です。 4、バーベキューをしたり、キャンプファイヤー(?)なんかはしません。テント・寝袋は基本的に連休など宿泊が難しい時期に「寝るため」だけに使用します。食事はコンビニもしくはお店。お風呂は温泉・健康ランドです。よって最低限の機能さえあればいいと思っていますが、どうなんでしょう・・・? 5、二点とも安ければ安いほどうれしいです(^_^;) 以上の点を考えて、自分なりに寝袋はオークションなどでもよく見る封筒型の1,500円から3,000円くらいのものがいいかなと思いました。 テントはワンタッチテントにしようかと思っていましたが、設営にくらべ、撤収が面倒のようです。 またこんなキャンパーの風上にも置けない者ですが「これはもっておいたほうがいい」というものがあれば教えてください。 どうぞ皆さんのご意見・ご提案をご教授ください。

  • バックパックの容量

    失礼します。 8月下旬から1か月インドへいこうと思っています。 それに向けて行動しやすいようにバックパックを購入しようと思います。そこで質問したいのですが、どのくらいの容量がベストなのでしょうか? 旅の内容としては建築旅行で鉄道を軸に移動していこうと思っています。よろしくお願いします!!

  • スイス周遊、スーツケースORバックパック??

    スイス8日周遊の旅に出かけます。 周遊+登山電車でハイキングも含む旅行です。(ウェンゲン2泊+ツェルマット2泊+チューリッヒ2泊) まだ決めかねているのが、旅の荷物を (1)ソフトスーツケース+リュック (2)キャリーバックパック(キャスター付のバックパック) これから購入するに当たり、どちらにしようか迷っています。 8日間で鉄道の旅でいくつかの都市を周遊するので、移動にはキャスター付スーツケースの方が安全で便利な気もしますし、途中でハイキングなども含んでいるので、バックパックでカジュアルに身軽な方がいいのかなと、意見を聞きたいです。 6泊もあるのでそれなりの荷物になってしまうかと思います。 鉄道間の荷物を郵送で運んでくれるシステムがあると聞いたのですが、これが簡単に手続き出来るようでしたら、スーツケースの方が良さそうな気がしています。旅なれた方、アドバイス下さい。 また、初めての海外周遊旅行+ハイキングなので旅に当たって、準備した方が良いものを教えてください。

  • 2人用バックパック可能なテントを探しています。おすすめは何でしょう?

    新しくテント購入を考えています。 2人用 バックパック可能なもの 4シーズン使用できるもの(登山時や冬キャンプにもチャレンジしたい) 前室があるとありがたい 結露しないもの 雨風(雪?)にも強いもの 居住スペースが狭っ苦しくないもの  こんなわがままな条件を受け入れてくれる都合の良いテントを探しています。 第一候補はちょっと狭いのですが、ノースフェイスのBullfrog23-Convertibleです。 もっとおすすめなものがありましたら、是非教えてください。

  • インド、ネパール、タイの一人旅

    現在、大学生の者(男)です。海外旅行についていくつか相談させてください。よろしくお願いします。なお、海外への一人旅は初めてです。国内の旅行はテント泊などである程度は慣れていますが、勝手が全く異なる分、十分に注意しようと思っています。 来年(2010年)の2月にインドを中心に廻る一人旅(バックパック旅行)を計画しています。2月初旬から約1か月(正確には20~25日程度)かけて、一人で北インドを廻ろうと考えています。時間を作って、ネパールやタイも廻りたいとも考えています。インドを選ぶ理由としては、いわゆる「混沌」を体感してみたいからです。また、民族音楽が好きなのでアジア圏の文化と融和した音楽を目の当たりにしたいという想いもあります。 (1)インドへの航空券で、タイのバンコクにストップオーバーできる物でオススメの航空券はあるでしょうか?またストップオーバーの上手な使い方はあるでしょうか? (2)ルートとして理想は、日本→タイ(バンコク)→インド(デリー→アーグラー→バラナシ、もしくはコルカタin→バラナシ)→ネパール→インド(デリー)→日本、というふうに考えています。25日だと移動が多く、旅を堪能するには忙しいでしょうか?他にオススメのルートやスケジュールはありますでしょうか? (3)ゲストハウス中心の格安旅行を計画しています。上記のスケジュールでは、航空費用も含み、20万円以内で旅行することは可能でしょうか? (4)他にアドバイスなどありましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。