• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:庭木の選択について)

庭木の選択について

echo_の回答

  • echo_
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.4

>家の南西の角に新たに植える。 >あまり日当たりは良くありません。 南西の角と言えば、裏鬼門。それに日当たりが 良くなければ「柊=ひいらぎ」はどうでしょうか。? 庭に植えられている樹木を見ますと、常緑樹が一本も 無いようですが、唯一あった椎の木の後なら常緑樹を 植えられても良いんじゃないでしょうか。 ご希望の枝垂れ桜も日当たりが悪ければ、花も期待 出来ないでしょう。

sonic707boom
質問者

お礼

早速に、回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。

    風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。 植える場所 ・東側が開けていて南側が隣家に面した角です。午前中は今のところよく日が当たりますが  いずれ東側にも家が建つかもしれません。 ・天気が悪いと東側から強風が吹き込みます。 ・直径1m程の花壇の中 好み ・玄関先にはヒメシャラを植えていて、爽やかで上品な感じが気に入っています。 ・リビングからも外からも良く見える場所なので、シンボルツリーになるような変化のある木がいいなと思っています。 ・出来れば落葉高木にしたいのですが、隣家との境であることもあって枝があまり横に伸びないものが好ましいです。 ・日は遮りすぎないものが良いです。 ・これからの時期に植え付けが出来るもの。 エゴノキ、ヤマボウシ、夏椿、ハナミズキ、ハイノキ、シマトネリコ等が 候補に上がっていますが、これらの木は上の条件に向くでしょうか? またそれ以外にも適した木があれば教えてください。

  • お勧めの庭木を教えてください

    庭があり、和室の前に、1畳程度の植込みスペースがあります。 シンボルツリーというより、さり気ない 3〜4 mに収まるような、お勧めの庭木はありますか。 紅葉や花が楽しめる方が嬉しいです

  • 庭木の植栽について

    庭木の植栽について 9m×3mくらいの長方形の庭があり、今は砂だけです。東向きで、建物に接する縦半分部分は午前中日が当たり午後は明るい日陰です。道に面したアルミフェンス際9mはまずまず日が当たると思います。 秋の予定で土の入れ替えや庭木の植栽を造園業者さんにお願いすることにしました。見積もりをいただいたのですが、高木として2~3mの「ヒメシャラ・常緑ヤマボウシ・カツラ・ユズリハ・ミルキーウェイ」(←このうち1本は、庭から離れた別の狭い場所に植える予定)、中低木として「ゆず・シャクナゲ・オリーブ等」、低木として「ジュンベリー・ブルーベリー・アジサイその他」を提案されています。庭木は建物側には植えず全部フェンス側です。 よく木について知らないので調べてみるとカツラなどけっこう大きくなるようで、全部フェンス側に並べて将来大丈夫なのか心配になってきました。うちは平屋であまり高さはいらないし、うっそうとした感じは明るさからも防犯面からも避けたいですし、遠い将来に伐採するか悩むのも困ります。木の高さや幅などは剪定でコントロールできるのでしょうか。またフェンス側にもいくらか草花を植えたいと思っていましたが、このままではフェンス際は全部日陰になって日当りを好む植物は庭に植えられないのではとも思います。 これらの木が庭に植わっている様子や葉の茂りぐあいなどが今ひとつ想像がつきません。業者さんと会うのはまだ先になりそうなので、教えていただける方おられましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 植栽の相場を教えて下さい。

    植栽の相場を教えて下さい。 シンボルツリーとして庭に5-6mの高さのヤマボウシ、ヒメシャラの植栽を考えていますが、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 場所は東京23区内です。 園芸屋さんに問い合わせするのが一番でしょうか? また、日当たりのあまり良くない坪庭にお勧めの高木(5m以上に成長可能な木)も教えていただけるとありがたいです。

  • アパートの庭木のていれについて

    はじめまして、現在アパートの庭木について悩んでおります。 約2年前から今のアパートの1階に住んでいるのですが、ベランダに隣接する状態で柿の木が生えております。 この前、枝木がベランダに侵入してきた際に、不動産会社経由で何とかしてくれるように頼んだところ、管理人が来て、枝切りバサミを渡され、ベランダに進入してくる枝を切ってくれと言われて切りました。 その時に大量の毛虫がいることが分かり、その時の毛虫はその管理人の人が下の部分の毛虫だけ、市販の殺虫剤で殺してくれましたが、どうも近場にすんでいないようなので、ちゃんと手入れをしてくれなさそうなのです。 木ごと切ってくれないのかと言ったところ、毎年柿の実を近所に配っているから、切る事ができないと言われました。しかし、この柿の木は、手入れもされていないため、枝も伸び放題となっており、もちろん害虫駆除の消毒などもされておりません。しかも、アパートの玄関に行く細道に面しているため、必ずこの柿の木の下を通らなければ、部屋に戻ることができません。 また、私の部屋はベランダが木に隣接していることもあり、ベランダに毛虫が侵入してきます。おかげで木が面している日当たりのいいところに、洗濯物を干すこともできなくなってしまいました。 今は、もう幼虫の姿は見えなくなりましたが、また時期がくれば大発生する可能性は高いと思います。 私としては、ベランダに木が隣接しているため、毛虫以外の虫も寄ってくるので、木自体を伐採して欲しいと思っております。 今度は大家に直接何とかするようにお願いしようと思っているのですが、木を切ることを拒否された場合は枝木の手入れや害虫消毒などをちゃんとやってくれる様にお願いしようと思っておりますが、大家として、この様な木の手入れなどの義務はあるのでしょうか? どなたか、ご教授願います。

  • 紫陽花を植えるのに適した場所は

    庭にぜひ紫陽花を植えたいと思っています。 その場所なのですが、下記のどちらが適しているのでしょうか? ・東~東北東・・・東側は、拾い畑のため、障害物がなく、そのため風当たりは強いかもしれません ・南西~西南西・・・午後になると西日があたります。 南側も空いているのですが、他の植物を植えるため、 上記のどちらかに植えたいと思っていますが、どうでしょうか? 日光があたりすぎてもよくないと聞きました。 しかし、今日のテレビ「金スマ」では、南西に植えるといいいみたいなことを言っていたような・・(家相的に?) また、他に紫陽花を植えるために、気をつけるようなことがあれば教えてください。 植えたいと思っているのは、青い紫陽花です。 よろしくお願いします。

  • シンボルツリーは何が良いでしょうか?

    庭に、シンボルツリーを植えたいと考えています。 シマトネリコを5本目隠しのように3年ほど前に植えたのですが 他の空いているスペースに、違う庭木を植えたいと思ってます。 手入れの楽なお勧めな庭木を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。(場所は愛知県です。)

  • 狭い芝の庭に植える庭木は何がお勧めでしょう?

    以前に「お勧めの芝」を質問した者です ガーデニング計画の第二段として芝を張った庭のコーナーや道路境界にあるフェンス際に何か庭木を植えたいと思います 住んでいるのは横浜で南東向きの庭ですが真南に隣家があるため午前中しか日が当たりません 小さな庭ですので大きくなる木だと困ります 希望としては花をつける木、紅葉する木、果樹などが楽しいかな?と考えていますが、特にそれに限定しているわけではありません 現在までの候補は ・コーナーにブルーベリーを2品種・・・花も咲くし、実もなる、紅葉もするとの事で今のところ第一候補です。育て方や管理は難しいでしょうか? ・コーナーにアジサイ・・・季節柄、きれいに咲いているのを多く見かけるので、うちの庭にもあるといいなあと思っています ・フェンスにモッコウバラを絡ませる・・・バラは管理が大変かな?でもバラのある庭に憧れています ・フェンスにアイビーを絡ませる・・・これが一番お手軽でしょうか? の中からどれか一つにしようと考えています 管理の面などからのお勧めをアドバイス頂けるでしょうか?もちろんこれ以外でお勧めがあれば教えていただきたいと思います ちなみに野菜やハーブ、草花についてはプランターでかなり育ててきていますが、庭木や果樹となると全くの素人です

  • 庭木・シンボルツリーでご意見ください

    新築の外構工事で、庭木の提案が以下のようにありました。 (北陸です) ・ブナ(3m):入り口付近・日当たりよい ・イロハモミジ(3m):玄関付近・午前日陰午後日向 ・ツツジ:玄関付近・半日陰 ・ヒメシャラ(3m):ダイニング窓側・日陰多い 個人的には、カツラが葉の形、色などがいいかなーと思うのですが、 何分素人でよく分かりません。特に低木などは何がいいのやら・・・。 (緑が爽やか・葉っぱが多すぎない(シンボルツリーは)・育て方や手入れが楽が希望です) 言われるままお願いしてもいいんですが、モミジは虫がつく??ダイニングに3mの木で光は大丈夫??など、どうにも心配です。 何でも結構ですので、これに変わるおすすめの木や庭木のアドバイスなどあったら教えてください。

  • 夏に花が咲き、秋に実がなる庭木を探しています。

    夏に花が咲き、秋に実がなる庭木を探しています。 子どもが生まれた時に記念植樹をしようと思いつつ、忙殺しておりました。 我が家には、8月生まれの2歳児と11月で4歳になる子がいます。 それぞれの記念植樹が出来れば良いのですが、しょせん猫の額。 そこで夏(できれば8月ごろ)に花が咲き、秋(できれば11月ごろ)に実がなる、木を植えたいと思い付きました! なお、我が家は東西に長く北側に建物、その南に庭。 庭の南は、旗竿地である隣家の竿部分。 さらに南は、平屋民家で建替えの可能性は否めませんが、高層ビルを建てられる土地ではありません。 東側の道路に面して駐車場があり、道路に向かって傾斜がつけてあります。 したがって日当たりも水はけも良好です。 ただ、東海地方なので、夏は猛暑(今年は本当につらい!)&冬は年数回の降雪(10cmくらい)。 日当たりが良すぎて、案外、過酷な環境かもしれません(^^; ちなみに、共働きという事もあり、あまり庭いじりをする夫婦ではありません。 気付いた時に雑草抜きをする程度。 数年前に、いわゆるワイルドフラワーの種をまいただけの状態です。 ついでに言うなら、大木になり過ぎず、食べられる実だったらうれしいかな。。。 勝手ばかり並べ、そんな都合の良い話は無いかもしれませんが、 もしお勧めがありましたら教えてください。 また、市販されている物の、一般的な樹齢が分かれば、なお嬉しいです。