• ベストアンサー

二浪すること

oeuiaの回答

  • oeuia
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.3

一浪してやっと国立大学に合格した私ですが、私の知人は一浪して一次志望でない大学に行って「やはりちがう」といってやめてきました。そしてもう一度浪人して第一志望の大学に行って今は順調に大学生活を送っていますよ@ 二浪するのは精神的にきつい方もいれば、夢に向かって勉強するわけだから楽しいと思う方もいると思います。私の浪人生活はよい友達に恵まれ、今思い出してみると楽しかったし、この一年は自分にとって無駄ではなかったと実感しています。 二浪でも全然不利なんてこともないし、ぜひ早慶を目指して頑張って@

umikaze0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二浪は自分の気持ち次第ですよね。 まだまだ悩んでいますが、自分の納得のいくように答えを出したいと思います。

関連するQ&A

  • 二浪 明治学院大学

    こんばんは。 私は今年、二浪で明治学院大学に行く事になりました。 二浪時の志望校は早稲田大学で、『早稲田に入ったら』やりたい事(学歴を武器にした事)が色々とあったので 明治学院に進学する事になった今、やろうと思っていた事が出来なくなってしまい 大学生活をどのように有意義に過ごすかを改めて考え直してます。(決して悲観的な考えをしている訳ではありません) 色々と本やネットの情報等を読み自分の考えを固めていましたが、 たまたま2chの明治学院のスレッドを見た所 浪人生に対して偏見を持った書き込みがかなりあったので 『自分は他の生徒達に上手く溶け込めるのだろうか?』と少し不安になってきました。 もちろん大学生活をどうするのかは自分次第だという事は分かっています。 しかし実際、二浪は明治学院の他の生徒からどのような扱いを受けるのでしょうか? サークル等に入っても差別的な目で見られるのでしょうか? それとも普通に接してくれるのでしょうか… どんな事でも結構なので意見をお聞かせ下さい。

  • 自分は今年、浪人が決定した者です。代ゼミの大学受験料コースに行く予定で

    自分は今年、浪人が決定した者です。代ゼミの大学受験料コースに行く予定です。 今年の志望校は、法政法学でした。夏の終わりまで部活だったので、やりきったという感覚ではないです。 来年の志望校はマーチ法学のつもりです。 そこでコース選択についての質問なのですが、、マーチ志望であってもトップレベル早大文系(LW)コースなどの上のコースに行くべきなのでしょうか? そう思った経緯として、GMARCH私立文系の生徒は士気が低かったり、だらしないというの聞いたからです。あと、GMARCH私立文系コースはマーチ合格者が少ないということも聞きました。 しかし、正直、トップレベル早大文系(LW)コースやハイレベル早慶上智コースの早慶上智英語や早慶上智古文などの必修科目は、マーチ目指す上でやっても意味がないと思うんですけどどう思いますか><? GMARCHコースに行って、私大英語、私大古文とかの方がいいと思うんですが・・・ 実際どうなのでしょうか? ちなみに代ゼミに行くとしたら、本部校に行こうと思っています。 うまくまとまらないですか、ご助言、よろしくお願いいたします。

  • 大学 浪人 代ゼミ コース選択 マーチ 

    自分は今年、浪人が決定した者です。代ゼミの大学受験料コースに行く予定です。 今年の志望校は、法政法学でした。夏の終わりまで部活だったので、やりきったという感覚ではないです。 来年の志望校はマーチ法学のつもりです。 そこでコース選択についての質問なのですが、、マーチ志望であってもトップレベル早大文系(LW)コースなどの上のコースに行くべきなのでしょうか? そう思った経緯として、GMARCH私立文系の生徒は士気が低かったり、だらしないというの聞いたからです。あと、GMARCH私立文系コースはマーチ合格者が少ないということも聞きました。 しかし、正直、トップレベル早大文系(LW)コースやハイレベル早慶上智コースの早慶上智英語や早慶上智古文などの必修科目は、マーチ目指す上でやっても意味がないと思うんですけどどう思いますか><? GMARCHコースに行って、私大英語、私大古文とかの方がいいと思うんですが・・・ 実際どうなのでしょうか? ちなみに代ゼミに行くとしたら、本部校に行こうと思っています。 うまくまとまらないですか、ご助言、どうかよろしくお願いいたします。

  • 青山学院大学 国際政経学部 VS 明治大学 経営学部

    外国人留学生ですが、今度 青山学院大学 国際政経学部 国際政治学科に受かりました。 前に明治大学の願書も出しましたが国際関連の学部である青学の国際政治学科が第1志望だったので明治大学はあきらめました。 が、やっぱり日本の大学は大学のネームより学科を重視するといわれました。 皆さんの意見では 青山学院大学の国際政経学部と明治大学の経営学部だったらどちらがよいと思いますか。 やはり分野が違うので意味がないかもしれませんが日本人の評価はどのぐらいか知りたいです。

  • 早慶の法学部で学ぶ内容

    について質問させてください 私は今年ではなく来年大学を受験する者ですが、恥ずかしい話、大学の学部で勉強する内容についていまいちよく分かっていません。 私は私立文系で早慶志望で、つい最近まで漠然と経済学部に行きたいなぁ~と考えていたのですが、先日、福沢諭吉の学問のすすめを読む機会があり、その本で福沢諭吉が国法について論じている箇所があり、非常に感銘を受けて急に大学で法律を学びたいなと思いました。 それゆえ早慶の法学部を第一志望に選んだのですが、はたしてこんな考えで正しいのでしょうか? 法律を学ぶと言っても具体的に何をどういうふうに勉強するのでしょうか? 無知丸出しの質問で恐縮です。 また早稲田は法学科だけですが、慶應は法学部の中でも法律と政治別れていますよね? それぞれの学部で勉強する内容について教えてください。 また早稲田の政治経済学部の政治学科とはどういったことを勉強するのでしょうか? 長文失礼致しました。

  • 駒澤大学と明治学院大学で悩んでいます

    はじめまして!! 今年受験生なのですが駒澤大学と明治学院大学のどちらを第一志望にするか悩んでいます みなさんの意見がきけたらとても助かります!! 駒澤大学のOCに行った時に大学の雰囲気もよく活気があり大学生活を楽しめるような気がしましたが、やっぱり就職を考えると明治学院大学の方がいいと思いますか?? ちなみに学部は駒澤大学はグローバル・メディア・スタディーズ学部で明治学院大学は国際学部です みなさんの意見を聞かせてもらえると助かります

  • 大学受験!

    大学受験を控えた文系です。 成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大學、専修大学、日本大学で考えています。何れも法学部を志望しています。この中で比較的入りやすいところなどこれらの大学の入試難易度を教えてください。受験科目は英語、国語、日本史です。より詳しく教えていただければ助かります!英語があまり得意ではないです....この中で一番行きたいのは明治学院大学です。残念ながら明治学院大学の英語は鬼ムズですが.... 学科は入り安ければなんでもいいです!また、上記の大学で穴場の学部などあったら教えてください。よろしくおねがいします!

  • 代ゼミのコース

    今年MARCHレベルの大学をいくつか受験しましたが全滅し浪人を決意したものです。 初めは、明治大学法学部を第一志望にしようと考えていたのですが、しばらくして、「浪人するなら早慶にいきたい」というおもいから早慶を第一志望にして一年間死に物狂いでがんばろうと決心しました。 そこでいろいろ考えた末、代ゼミに通おうと思っているのですが、どのコースにすればよいか分かりません。 早慶を目指すなら「トップレベル早慶上智文系」というのに入ったほうがいいのかもしれませんが、私はまだ基礎が完璧でない部分もあるので、現在の自分の学力ではついていけるのか心配です。こういったコースでは基礎的なことからはじめていくのか、基礎はすでにあることを前提にいきなり早慶レベルの問題からはじめるのかどちらなんでしょうか? それか、レベルが一つしたの「ハイレベル私立文系」というコースにした方がいいのでしょうか? 私の偏差値は55前後なのですが、このレベルから早慶を目指すならどの講座が最適でしょうか? ちなみに、スカラシップ生認定証というのが届きこれらのコースには無試験で入れるみたいです。 アドバイス頂けたら助かります、よろしくお願いします。

  • 国公立大学と私立大学の差について

    はじめまして、高3女子です。この時期に悩むべきことではないのですが、どうしても引っ掛かるので質問させていただきます。 私は元々国公立文系志望だったのですが、やりたいことが私大の学部にしかなく、また国公立の学部での勉強には殆ど興味が持てず、沢山考えて親とも話し合って、高2の春に私大志望に変えました。早稲田の文化構想、または上智の新聞学科です。 決めたばかりの頃は勉強にもやる気が出て頑張れていたのですが、今年になってから迷いが出てきました。 周りの友人は殆どが国公立志望で、皆が理数に時間を割いている間に私は文系科目だけに時間を費やしていました。 授業は12月まであるので、理数は授業だけやるということでここまできました。 ですがやらなかった分成績は大きく下がり、思わず「数学やばいなあ…」などと呟くと、「○○(私)は使わないんだから大丈夫だよ!」と言われます。 本気で数学、理科をやらなきゃ!と言う友人達、また授業をしてくれる先生を見ていると申し訳なくなってきます。 そんな環境に置かれている上、ネットの言葉に過ぎないとはいえ以前から各所で目にしていた「早慶でも所詮私立」の言葉。 確かに科目数は全然違うし、逃げだと言われるのもわかります。上位国公立への劣等感がないと言えば、嘘になります。 けれどその代わり文系科目に割く時間は膨大だし、現に少なくとも楽な受験勉強ではないし、私は数学が、理科が苦手だからと私立を選んだわけではありません。 早慶上智レベルはそんなに劣ったものですか?三年間勉強してきた自分が馬鹿みたいに思えてきます。 そして高3になってから、担任に「センターも一応理数を受けて、成績が良ければ国公立も受けてみたら?」と言われました。 自分で言うのもどうかと思いますが、勉強すれば理数も上げることはできます。高1、高2時点での理数の偏差値は60~70程ありました。 でも今は50~60程に落ちていますし、センターで取れる気はしません。 長々と書いてしまいましたが、私は誤った選択をしているのでしょうか? 私大でやりたいことがあるのは未だに変わっていません。でも、頑張れば行ける国公立をそれだけで蹴るのは馬鹿げていますか? 今から国公立志望に変える気はない…というか流石に厳しいと思うのですが、自分の道に自信が持てなくなってきました。 早稲田、上智と書きましたがMARCH以下のレベルになる可能性だって十分にあります。それだとなおさらです。 客観的な意見を下さい。胸を張って勉強したいです…ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 大学の学部選びなんですが…

    自分は文系で今年浪人してしまいました もうそろそろ志望校、学部を決めたいのですが 「文系は就職で学部を聞かれることはあまりない」と聞いたのですが本当でしょうか? その話が本当ならできる限り楽な学部にして余った時間を他のことに費やしたいので、どの学部が楽なのかを教えてください よろしくお願いします