• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国道名塩SA付近の渋滞について)

中国道名塩SA付近の渋滞について

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

あ、書き忘れました。GWや盆暮れに、中国道宝塚西の渋滞が 名神天王山の渋滞と繋がって、40km以上とどうしようも無くなって いるときの抜け道。 阪神高速神戸北線から、新神戸トンネルを抜けてそのまま港島 トンネルに突っ込んでポートアイランドに抜け、ハーバーハイウエイ から阪神高速湾岸線~中央線長田~近畿道~第二京阪~京滋 バイパスというルートがあることを覚えておくと良いかもです。 天王山が混んでいる時は、阪高神戸線も絶対混んでいるので、 西宮から名神より、湾岸線~大阪市内で第二京阪の方が速いん です。 ただこのルート、本気でどうしようもなくなった時以外は、基本的に 物凄く遠回りで時間がかかるので、流れているとはいえ入らない 方が「所要時間的」には絶対にいいですよ。 精神的には結構楽なルートなんですが・・・。

関連するQ&A

  • 高速で大阪~明石大橋経由~四国へ。混みだす時間について

    今月三連休の初めの7月19日、名神豊中IC→阪神西宮→垂水→明石海峡大橋を通って、四国に入る予定です。 子連れなので渋滞を避けたいので、早朝から出発しようと思いますが、何時ごろがいいかわかりません。 上記経路ですと、何時ごろから渋滞しだしますか? また、阪神高速ではなく、中国自動車道~山陽道経由の方が渋滞はマシですか? 21日に帰りますが、復路の状況もわかればアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 名神の渋滞を避けて第二京阪道はあり?

    明後日3日の午前中に、神戸から新名神経由で名古屋方面へ行きたいと考えています。 NEXCOのホームページで渋滞予測を加味した検索ですと、名神、京滋バイパスよりも、阪神高速東大阪線から近畿道、第二京阪、京滋バイパスのほうが20分ほど早いという結果になりましたが、このルートは本当にアリですかね?距離は延びても渋滞の少ないルートが良いです。

  • 5月5日 中国道吹田IC→吉川JCT渋滞?

     5月5日に子連れで高槻から天橋立近くの加悦SL広場にレンタカー日帰りで行く予定です。素直に検索すると、名神の茨木IC→中国道→吉川JCT→舞鶴道→福知山IC→R9,175,176で加悦、というルートが表示されます。4連休3日目なので中国道は午後に上りが混雑するのは間違いないのですが、朝9時頃の下りはどんなもんでしょう?というのも、渋滞予測がサイトにより異なり、「渋滞なし」と「吹田から西宮名塩付近まで渋滞」に分かれているのです。連休中、大渋滞とは逆方向の移動ですが混んでもおかしくない区間ですので、経験談等お聞かせください。  もし渋滞しそうなら、府道46~407号線で亀岡ICから京都丹波道路、R9,27、丹波綾部~綾部宮津~宮津与謝道路で向かおうと思ってます(帰りは中国道渋滞必至なのでこのルート予定)

  • 渋滞状況を教えてください 長野方面→大阪市内

    7月4日に長野方面から海遊館に行こうと考えています。高速道路が1000円になってから初めて大阪方面に行きますので、渋滞がどのぐらい増えているか、かなり心配です。 いろいろな制約があって、小牧JCTを9:30頃通過予定です。 当方にて調べた結果どうやら3つのルートがありるようです。そこで質問なのですがどのルートが一番渋滞が少ないでしょうか?所要時間は多少(30分程度)増えても渋滞にはまっている時間が一番少ない(と思える)ルートを選びたいと思っています。他にお勧めのルートがある場合は、それもぜひ教えてください。 ぜひ、皆様のお知恵をぜひお貸しくださいm(_ _)m 3つのルート 1.名神→豊中IC→阪神高速11号 2.名神→新名神→豊中IC→阪神高速11号 3.名神→名阪国道→天理IC→東名阪→阪神高速14号 *JHの渋滞カレンダーを見ると、2は東名阪の区間で渋滞の予想になっていますが、実態が知りたいのです。

  • 帰省ラッシュ時の中国自動車道(関西圏)渋滞回避策

    京都から高知にお盆に帰省しようと考えております。中国自動車道~名神高速にかけての渋滞がすごそうなので一般道を利用しようかと思います。 今、考えているのが京都方面から一般道171号~176号を使って宝塚ICより高速に乗るルートです。 朝8時頃の時間は渋滞はどのような感じでしょうか。又、よいルートをご存知であれば教えていただけないでしょうか。宜しく御願い致します。

  • どっちがいいですか?(中国道OR山陽道)

    どっちがいいですか?(中国道OR山陽道) お盆に渋滞覚悟で大阪から福岡へ自家用車で行こうと思います 名神経由で九州へ抜けるのに 中国道を使うか 山陽道を使うか 悩んでおります 車の運転自体は嫌いではないので長距離走行はそれほど苦にはなりませんが やはりいろんな要素を踏まえて「走り易い・快適に移動したい」と思います 出発は14日未明を予定していますの西宮宝塚の渋滞は多少躱せるかと考えていますが サービスエリアとか走行感とか総合的にどちらのルートがお勧めでしょうか? 個人的な意見で全然かまいませんので理由も含めてアドバイスよろしくお願いいたします

  • 中国道 西宮名塩SA 上下線の渡りは?

    中国道下りで、西宮名塩SAで合流して1台に乗り換えてドライブしようと考えています。他のクルマは下りSAに一日駐車?です。 帰り道には上りSAで解散し、下りSAに置いていたクルマを徒歩で取りに行かねばならないのですが、安全に上下線のSAを行き来できるルートはあるでしょうか? 近くに名塩高速バス停(上下)がありますが、バス停からSAまで高速本線上を歩かないといけないので、これは危険です。 上りSA→納入業者の入り口→市道・町道→納入業者入り口→下りSA、などはないでしょうか?

  • 新名神国道の渋滞

    名古屋(昭和区)から宝塚市への高速ルートのことで教えてください。 料金が安いことと、今まで大きな渋滞がないことから、 東名阪→西名阪→近畿道→中国道というルートを使っています。 亀山JCTから新名神に入ったほうがかなり早いのでしょうか? 新名神の帰省シーズンの渋滞状況はどのようなものでしょうか? いつも帰省ピークの一日前の昼に名古屋を出発しています。

  • 渋滞に引っ掛かるか?

    家族が諦めていた国立後期に合格が決まり家財道具を関西から関東へ運ぶこととなり。 さっそく土曜日に高速代1000円を使わせてもらおうと思っております。 ところで午後2時ごろに自宅(神戸市西区)を出発し 北神戸線~中国道西宮山口~名神~京滋BP~新名神~伊勢湾岸~東名と言ったルートで行こうと思いますが。 個人的に愛知県内でちょうど6時頃で夕方の渋滞に巻き込まれるのではと懸念しています。 この場合東海環状を土岐まで進み中央道経由もありなのかと思って居ます。 このルートでほかに渋滞個所を御存じでしたらお願いします。

  • お盆の東名・阪神高速の渋滞

    今年のお盆(8月10・11日~16日くらい)に静岡~徳島へ車で行こうと思っています。 ルートはたぶん東名・阪神・四国自動車道だと思うんですけど,一番の悩みは東名・阪神高速の渋滞です。 帰省ラッシュ・Uターンラッシュ両方とも未経験です。 明石大橋まで行ければ大丈夫なんですが・・・。 そこで教えて頂きたいんですが, 渋滞がひどい場所・時間帯・距離数を教えて下さい。 あと,無いとは思いますが,渋滞を避ける方法があれば教えて下さい。 (最悪夜出発しようかとも考えています。) よろしくお願いします!