• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えてください)

苦境に立たされた18歳男性の現状と将来への不安

arafooの回答

  • ベストアンサー
  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.5

随分と厳しい家庭環境ですね。 ところで質問者様の意思としては、それで良いのでしょうか?打開できるかどうかは別にして家を追い出されて親の保護を受けれない事を認め、進学は諦める。もはや、それしかないと思ってるのか、打開策はなくとも進学の望みは捨てたくないと思っているのか。 文面からは仕方がないと思ってるようにとれます。18歳で、たった一度の受験失敗で無宿人はあまりにも酷い仕打ちだし、それを受け入れてしまうのもあまりにも勿体ない話しです。 法律にあまり詳しくないのですがご両親は「監護権」の義務を怠っているというように思えます。どこだろう?役所の児童福祉課かな?そこに相談に行ってみたらどうでしょう? 出来れば、「監護権」とかそんなのを振りかざすに親の扶養を受けてもう一度志望校にチャレンジするチャンスをもらう。そういう親を説得する努力をして元の生活に戻るのが良いとは思います。 それが無理なのであれば、親に対して法的に扶養の義務を履行させ二十歳を目安に自立できるように2年間かけて準備する方法はどうでしょう? 但し、後者の場合は自立=親との手切れを意味しますけどね。 いずれにしても18歳の人間が唐突に家を追い出されてなんとかしようとしても諸事上手くいきません。土下座でもしてもう一度チャンスを貰うか、権利を振るかざして親を訴えるかじゃないですかね。 大変なご家庭のようですが頑張ってくださいよ!

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E8%AD%B7%E6%A8%A9
hkm8248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 進学については自分で稼いでから行くしかありません。 法律については僕も全然詳しくないのですが、これ以上父親に頼ることは避けたいんです。 母親は僕が小学生の頃に亡くなり、その頃から 父親とは上手くやっていけず、三度自殺も試みました。 ですが僕も18歳なので自立できる年だと思い、今に至ってます。 今後のことを考えるときついかもしれませんが、まずは今を何とかしなければいけないと考えています。

関連するQ&A

  • 生前贈与。相続について。

    父が5年前に他界し、生命保険などが入ったので、貧乏だった実家の母は3300万と実家と、昔住んでた家の権利の兄弟7分の一(まだ裁判がもめてて片ついてないので今のところ価値はゼロではないか)を相続しました。そして、来年早々に三人の子供(姉兄私)のうち、姉が家を土地から購入して建てるのですが、そこを二世帯にして、現在一人暮らしの母と一緒に暮らすということです。私が半年前にマンションを購入しましたところ、200万を三人の子供に母は平等ということでくれました。そして、今回の問題は、姉は2000万生前贈与。その他の現金1300万を母が預金で持って二世帯に入り、兄は昔の家の権利、私は、現在の実家の土地。を要求しています。勿論、兄私としては公平に感じないので、兄私は、母に現金を少しでも分けてくれといいました。兄400万、私400万。姉からダメと言われ、兄400万私実家の土地。これもダメ。というように、姉夫婦の圧力で要望が通りません。。姉が母を見るので、姉の言う通りなのか、それとも、今のうちに、少しでも分けて貰っておくことを要求していいのか。12日に市の無料相談に弁護士には、正当性のある相続なのかを尋ねます。 一生に一度のことなので、親身に回答お願いします。 最終案としては1300万の現金に対して300万づつ三人で分けて、残った分の土地は三分の一。という妥協案です。 これでもダメなら、本当に全て諦めて、姉の言う通りにするのか。どうすればいいでしょう?

  • 私の兄と姉は血が繋がっていません。兄と姉は琉球人の

    私の兄と姉は血が繋がっていません。兄と姉は琉球人の血が入ってるそうです。 兄と姉は精神障害を持ってるみたいだけど、障害手帳を30歳以上になっても持っていません。 一見、普通に見えます。でも精神障害みたいな部分がありました。手帳を持っていないので普通の人と同じ考え方と思われます。 家にすんでるときは姉は母に料理を何食べたいのかを母は姉の希望ばかり優先していました。 姉は看護婦を目指していました。看護学校に父が反対したらしいですが。精神障害だからですか? 今は看護資格に合格して、病院で働いてるそうです。 精神障害のひとは家の外では勝手なことをするのは本当ですか?

  • 身内への招待状

    結婚式の招待状、身内は一通といいますが、うちの場合は兄弟4人が未婚で、 姉2人が実家の近くにそれぞれ別々に暮らしてて、兄が東京で一人暮らししております。 この場合・・・>両親+姉2人で一通で、兄だけ別で送ったほうがいいのでしょうか?

  • 姉のことですが・・・

    姉とちょっと話が合わずぶつかってしまいました。 また姉の甘い考えもいかがなものか?と思いまして 私には姉(46)→兄(43)→私(39)という順の兄弟です。 両親は70代です。 姉は昔から体力も無く、仕事が長続きせずまた現在も独身です。 両親と実家で3人暮らしです。兄と私は若いときから実家を出て兄は家族持ち、 私は独身で一人暮らしで結婚の予定ありです。 兄は10年前から数十名の会社を立ち上げて経営していて姉は2年位前から兄の会社でパートで働いてます。(雑務係り) 父は現在顧問です。父が経営していたわけではなくサラリーマンを定年後に兄が採用したのです。 私は新卒時から全然違う企業で正社員で勤めています。 以上状況はそんなことですが、姉はパートとはいえ生活出来るくらいの給料は貰ってるはずなのに 家にもお金を入れてなかったことが判りました。 さらに私にまで「ルミ(HNからの仮称とします)は老後の年金にしたって私とは全然違うんでしょ」とか 言います。 それに対して私は「お姉ちゃんは今までだってきちんと働かなかったからそのくらい仕方ないでしょ!」、「しかも姉弟のところで働いていて家計に入れないなんて?」と言いました。 やっぱり身内企業では甘えが出るのでしょうか? 兄も甘いと言ってます。 また兄の片腕とも言われる30代女性の社員(総務・経理・営業など全般的に担当)と比較して 負い目を感じてるようです。 兄は姉を社員採用はできないと言ってます。 ビジネスには身内のお情けは無用ですよね? そして私が結婚後、赤ちゃんが産まれたら姉がオムツの交換をしてあげるなんて言ってます。 これは兄の会社も嫌になっているのか? 私は仕事は続けますがそれでも私の家庭から小遣い程度を貰いたいのか? いささか疑問です。 もう少し甘さをなくす方法はないものでしょうか?

  • 兄の態度について

    現在私は実家で両親と兄夫婦の5人で生活をしています。 兄夫婦は2ヶ月前から実家で暮らし始めました。 私は義理の姉には心地よく住んでもらいたいので自分なりに精一杯努力してるつもりでいます。 手荒れの酷い義理の姉に代わって洗い物、父がトイレを汚すので率先して私がやっています。 でも兄は仕事で家にいないことが多く、たまに義理の姉が洗い物をするとおまえ(私)がやってやってと言います。 私だって義理の姉程ではないけど手がガサガサで痒くなってしもやけができます。 私が手を痒そうにしてるのをみてさりげなく母は洗い物を代わってくれたりもします。 私は義理の姉と上手くやっていきたいし、同居してくれたことに感謝しています。母も同じ気持ちです。 それで、最近私の彼氏(大学からの付き合い)が私の希望で夜御飯を食べに来ています。 というのは彼氏のアパート(私の実家から5分)はガスコンロが一つで、お互い仕事から帰ってきて野菜も置けない程の狭いキッチンで 料理をするのはとても大変。彼氏は文句一つ言いませんが栄養も片寄るし一品は必ずインスタントに頼ってしまいます。 実家で5人分つくるなら6人分も変わらないし、夜御飯だけ少し食費を払ってもらって一緒に食べても良いか相談したところ、両親と義理の姉はOK なのですが、兄が駄目だと言います。兄は身内意識が強く必要以上に他人が家に上がるのを嫌がります。 私の気持ちは、何故自分だけ兄の要求ばかり受け入れて私の要求は受け入れないのかと怒れてきます。 兄だって結婚前は奥さんの実家にお世話になってたのに、でもそれは兄妹がいなかったからだと言います。 彼氏一人でインスタントなど質素な夕食で私だけ実家でおいしい御飯を食べる気にはなれないので、兄がこのまま駄目だと言い張れば私は夕食は彼氏の家で一緒に食べようと思います。 こんな私は間違っているのでしょうか? 段々と何が正しくて何が間違ってるのか分からなくなってきました。

  • 末っ子の夫が払うべき?

    初めて質問します。 身内の事、お金の事なので周りに相談出来ません・・・ 私の夫は地方出身の8人兄弟の末っ子です。(兄5人姉2人) すぐ上の兄以外は定年退職後や主婦です。 厳密に言えば家を継いだ兄は、定年後家業の農業をしています。 その他の兄弟も不動産収入の有る人などもいる様で 決して皆経済的に困っている訳ではなさそうなのですが・・・ なぜか私の夫はその兄・姉その子供・孫にまで財布の紐が緩いと言うか 言い換えれば兄弟や親戚も平気で末っ子の夫におごられたり現金を受け取るんです・・・ 支払時、相手が立つ前に会計を済ませていたり 帰省の度に兄や兄孫に小遣いを渡す夫にカッコつけ過ぎだと 私も嫌味を言ったしますが、「昔おごってもらったから」とか「今日はこっちが払う番」 と言いますが、いつも夫が払ったり現金を渡したりしている気がするんです・・・ (うちは子供はいません) 私の実家にもそれなりに良くしてくれるので、余り強く言えないのですが 私の育った家や姉妹・友人の話だと親や兄弟の年上が目下に対して払ってくれたり 多く出してくれる事が多い様で、なんだか腑に落ちません・・・ 因みに私の実家はこちらがしたことの2割り増し位で同じ事をしてくれたりしますが、 その兄弟は盆暮れの中元・歳暮位です(うちも送ります) 一人二人の兄弟ならですが、7人・・・ どこかでこの流れを変える事は出来ないでしょうか? 又は夫のカッコつけを止めさせる事は・・・

  • これも立派な犯罪では?

    母が病気で入院をしてしまいました。 母が入院した翌日から義理の兄夫婦が、入院している母の許可無く 家にある金庫を開け中に入っていた通帳・印鑑・保険証券等全て 義理の兄夫婦が持ち出しました。 挙句の果てに義理の兄夫婦は、毎日銀行へ出向き母の銀行口座に入っ ているお金をキャッシュカードにて何度か現金を引き出す始末。 今現在義理の兄夫婦が持っていった母の金庫内の物品と引き出された 現金は母の手元に全て戻っているのですが・・・ 義理の兄夫婦とは言え、「他人の物を勝手に持ち出す行為」 これって犯罪ではないのでしょうか? 法律に詳しい方出来るだけ詳しくアドバイスを頂けると幸いです。

  • 開眼法要の服装について

    主人の実家で健在の父がお墓を作りました。 開眼法要のときは、どんな服装でいくものですか? お祝いになるのですよね? 父母と、兄、姉夫婦と身内だけです。

  • 彼の母親について

    私は29歳の女性です 彼の母親の事でみなさんの意見を聞きたいのですが 彼は26歳で上に姉二人兄一人にの末子です。初めて彼の実家に伺ったのが約1年前ですが その時は彼の両親彼の兄と楽しくお話しその晩は泊まらせていただきました 数日後彼の姉からのメールを見てしまいました そこには私の事を彼の母親が「婚前旅行なんて行ってそのことを どうどうと話してるなんて一体親からどんな教育を受けてるのかしら!」とかなり怒っていたという内容でした 私からしたら一緒に行った旅行先の話を彼も話していたのに なんで私が一番悪い訳?と思ってしまったのですが それ以来彼の実家には一度も行っていません 来年結婚を考えていますが 今から またあの家に行くことがあるかと思うと恐怖です 彼の姉二人も男女間のことではかなり厳しく教育されていたようです 今から 関係修復可能でしょうか? 

  • 大学教授の犯罪

    兄が大学教授をしています。この兄が実家に合鍵で侵入し私が管理している母と私の通帳、印鑑、現金を盗んでいってしまいました。このような行為は大学教授の職業倫理に反して反社会的なことだとおもいます。さて私は兄の務めている大学に報告しても大丈夫でしょうか。なお兄は親族相盗例で犯罪で犯罪ではないといっています。